
- 1 : 2025/06/20(金) 13:20:46.01 ID:dQmn5JfW0
-
小泉農相、概算金変更をJAグループに要請
小泉進次郎農相は20日、農林水産省で全国農業協同組合中央会(JA全中)の山野徹会長らと面会し、コメの集荷に当たり、JA側があらかじめ設定した価格で農家に代金を仮払いする「概算金」の制度を廃止し、一括で買い取るよう求めた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa0026f7bfdd7f13fea4a8c6833d7f941ddc1727コメ「概算金」方式見直しへ 小泉農水相、JA全中会長と一致
小泉進次郎農林水産相は20日、農水省で全国農業協同組合中央会(JA全中)の山野徹会長らと面会し、コメの集荷に当たって農協が代金を前払いする「概算金」方式から、買い取り方式に見直していく方向で一致した。
両者は農産物などの輸出促進に関する協議の前に意見交換。山野氏はJAビルのフロア売却方針についても報告した
小泉氏は会談後、概算金方式に関し、「作って最終的にいくらになるか分からないのは(農家の)やる気が湧かない」と指摘。「しっかり見通しが立つコメ作りができるようにしなければいけない。その思いは会長も同じだった」と述べた。対応できる地域では、2025年産米の集荷時からの見直しに期待感を示した。
山野氏は会談後、記者団の取材に応じ、買い取り方式について「農家が所得の向上に結びつく方法を最終的に判断すると思うが、選択肢としてはありかなと思う」と語った。JA全中は、すでに買い取りや複数年契約による集荷も行っているとして、今後はその割合を増やしていく方針だ。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025062000531&g=eco - 2 : 2025/06/20(金) 13:20:56.98 ID:dQmn5JfW0
-
農水省「米の概算金と追加払いについて」に詳しい説明がありますが、概算金とはJAなどの集荷業者が生産者の出荷の際に支払う仮渡金のことで、最低保障額的な意味合いもあります。これは原則県単位で全農県本部・経済連が決定しており、米を受け取った全農県本部・経済連は卸売業者への販売の見通しが立った時点で、この販売見込み額から経費や概算金を除いた額を生産者に追加払いしています。要は生産農家は集荷業者に販売委託をしているようなものです。現状は概算金のみで集荷業者が生産者から米を買い取っている雰囲気があり、危うい感は否めません。
仮に概算金を廃させると、農水省「小売価格の上昇の背景」にあるように、集荷業者以外の業者への買取と同じようなやり取りとなるため、昨今のような状況では米の相場は大きな上昇を見せるでしょうし、逆の需給状況下では買いたたかれる可能性があります。市場観は不安定化することでしょう。
- 3 : 2025/06/20(金) 13:23:11.32 ID:TJwJWaGQ0
-
もうね
JA解体して農家に営業やらせろ
そしたらコメの末端価格5kg4000円でいいよ
もうね
農家が不憫でならんのよ
他人の飯作って自分の飯食うの必死とか聞いたら悲しくなってくる - 9 : 2025/06/20(金) 13:28:37.33 ID:BTuKQarb0
-
>>3
無理なんだって
米農家って大半が兼業だから営業やってる暇なんか無い、だからJAみたいな存在が必要になる専業で米作ってるような大規模農家なら自前で問屋に卸すルートあるだろうけど、少数派だよ
- 4 : 2025/06/20(金) 13:23:35.13 ID:cuQNGF/V0
-
仮渡金と買取があるからあんまり関係ないと思いますよ
- 5 : 2025/06/20(金) 13:24:57.39 ID:9XG44pKg0
-
仮払金は前倒しで売上金貰えるシステムだから廃止されると農家はマジで困るんじゃないの
- 11 : 2025/06/20(金) 13:29:23.24 ID:Uemc5vpmM
-
>>5
面倒だから買い取れってことだべ - 14 : 2025/06/20(金) 13:32:39.34 ID:JPEglzrS0
-
>>5
そう
概算金はあくまでも最低保証だからね
大抵はそれよりも高く売れて後で追加で払われる
去年なんかは概算金低くてJAは買い負けてるけど実際は高騰して卸に出す値段は上がってるんで下手な業者に売るよりもJAに出荷した方が結局は高かったなんて事も - 6 : 2025/06/20(金) 13:25:15.45 ID:xXV01tQuH
-
実習生みたいなのはJAが働けばいいんじゃないか、給料でてるし
- 7 : 2025/06/20(金) 13:26:20.69 ID:C8+RH22N0
-
最低保障なくて不安定?
そのために保険を新設するんだろ
黙って加入しとけ百姓 - 12 : 2025/06/20(金) 13:29:37.98 ID:+OSSJKhA0
-
>>7
保険料がコストとして乗っかるってわかる? - 8 : 2025/06/20(金) 13:28:15.65 ID:ehSutxgL0
-
コメの価格が上がると抑えようとするくせに農家のやる気とか言われても100%欺瞞でしかないだろ
- 10 : 2025/06/20(金) 13:28:44.31 ID:Uemc5vpmM
-
ただこれやると集荷組合と言うよりかは商社に近いよな
- 13 : 2025/06/20(金) 13:32:19.41 ID:CpiJB5Mo0
-
やっぱりJA潰したいんだな
早く潰してください - 15 : 2025/06/20(金) 13:32:52.93 ID:b07VwW4ur
-
小規模中規模農家は別の仕事するしかないんじゃないかな
大規模農場で外国人実習生と一緒に働くとか
それがいちばん効率的 - 16 : 2025/06/20(金) 13:32:54.03 ID:RmFMi+Kb0
-
確かに面倒くさいシステムだな
1回で済ませろよとな - 17 : 2025/06/20(金) 13:32:57.96 ID:agmFLt2t0
-
リースだの言い出したり突っ走りすぎて官僚ないてそう
- 18 : 2025/06/20(金) 13:33:41.27 ID:BM2CCHtZ0
-
こんなことされてもJAや農家は自民党支持すんの?
いい加減目を覚ませよ - 19 : 2025/06/20(金) 13:34:16.28 ID:ehSutxgL0
-
価格変動のリスクが増える
↓
価格変動に対応するために先物市場を充実させるべき!
↓
金融系ユダヤさんニッコリ - 20 : 2025/06/20(金) 13:35:27.42 ID:76EuCOBP0
-
やってる事が父親と同じ
悪を作り出してそれを叩くパフォーマンスだけ - 21 : 2025/06/20(金) 13:36:28.54 ID:eihrmdqw0
-
>>20
パヨクとか馬鹿はすぐこれに騙されるからな - 22 : 2025/06/20(金) 13:39:17.32 ID:my78mAW20
-
>>21
アホウヨの中国ガー韓国ガー野党ガーマスコミガー(笑)まんま、それw
- 25 : 2025/06/20(金) 13:41:17.51 ID:BM2CCHtZ0
-
>>20
というか、親子そろってやりたいことは公共金融資産のアメリカ企業への切り売りだろ
親父は郵貯、息子はJA共済という違いだけ - 28 : 2025/06/20(金) 14:02:40.58 ID:wPR5gTnQ0
-
>>25
郵貯切り売りって具体的にどういうこと? - 23 : 2025/06/20(金) 13:39:23.71 ID:DuIEiBVY0
-
JA叩くにしても方向性間違えるなよ
入札米からも非効率かつ、卸先をグループ企業で固めるとクソみたいな事をしてるのは叩けばいい - 24 : 2025/06/20(金) 13:41:03.10 ID:iP/AQTOT0
-
やっぱこれ堂島(先物取引所)はやめてた方がいいんじゃねえのか?
- 26 : 2025/06/20(金) 13:50:55.34 ID:UvzfkfMm0
-
概算金のせいでJA出荷は安いみたいな印象になって買い負けに繋がってるからな
実際の金額は市場任せだから農家も儲けを計算しにくいのも難点 - 27 : 2025/06/20(金) 13:51:29.54 ID:O786LuBo0
-
いやダメだろ
とりあえず金を受け取れたほうがいい
高く売りたいならJA以外に売ればいい - 29 : 2025/06/20(金) 14:06:30.18 ID:A29IqN5R0
-
だんだん、俺的にイメージ悪い事をやり始めたな
足元すくわれるぞ。小泉君 - 30 : 2025/06/20(金) 14:07:11.93 ID:A29IqN5R0
-
じゃあ農家辞めたに結びつきかねんぞ
- 31 : 2025/06/20(金) 14:18:44.19 ID:2LARJOMM0
-
どういう事、固定化しろって事なのか
コメント