補助金申請、「行政書士」の独占業務になってしまうwwwww

サムネイル
1 : 2025/06/10(火) 13:31:13.97 ID:25dO2RjQ0

https://note.com/tiaramadoka/n/nf2203ba47aad
2026年1月1日施行の改正行政書士法によって、「補助金申請書類の作成」が行政書士の独占業務になることが決まった。これは、報酬を得て官公署(国や自治体等)に提出する補助金の申請書類を作成する行為は、行政書士(または行政書士法人)にしか許されなくなるということだ。

補助金申請支援を主力にしてきた中小企業診断士の皆さんにとっては、「え、じゃあ今後補助金の書類作成サポートできないの?」と驚く大きなルール変更。

この法改正の具体的な範囲(助言や添削はOKなのか?)や、中小企業診断士が今後補助金申請業務をどう扱えるのか(違法になってしまうのか?)について調べてみた。

2 : 2025/06/10(火) 13:31:24.01 ID:25dO2RjQ0
やばい
3 : 2025/06/10(火) 13:31:35.30 ID:25dO2RjQ0
また利権が増えた
14 : 2025/06/10(火) 13:34:11.16 ID:DOqbXK2I0
>>3
中小企業診断士の利権が無くなったんだからチャラだぞ
4 : 2025/06/10(火) 13:31:50.37 ID:JEJwFDJf0
行政書士ってむずかしい?
とってみようと思ってるんだけど
9 : 2025/06/10(火) 13:32:38.84 ID:n1lz9VTn0
>>4
けっこう難しい
興味あるなら頑張ってみよ
11 : 2025/06/10(火) 13:33:02.69 ID:0Evj9MrUd
>>4
まぁまぁむずい
司法書士の次くらい
39 : 2025/06/10(火) 13:42:01.58 ID:cIForRR+0
>>11
なわけね~だろ出鱈目抜かすな
社労士の方が3倍は軽く難しい
15 : 2025/06/10(火) 13:34:45.39 ID:fd37tUxJ0
>>4
昔は数を増やすためにすごい簡単と言われてたけど今はそうでもない
34 : 2025/06/10(火) 13:40:52.31 ID:wTzQY5N40
>>4
行政法しかほぼ知らんでいいので楽
5 : 2025/06/10(火) 13:31:53.47 ID:lzYcDAqh0
中小企業診断士さん…
6 : 2025/06/10(火) 13:32:15.26 ID:UCRz67Gx0
中小企業診断士受かるなら行政書士余裕だろ
7 : 2025/06/10(火) 13:32:15.51 ID:RcrKeLMO6
まあ中小企業診断士って謎過ぎるもんな
8 : 2025/06/10(火) 13:32:19.57 ID:DOqbXK2I0
自分でやれよ
10 : 2025/06/10(火) 13:32:39.82 ID:ziY5e7qt0
ほーん
じゃあ行書さんはもう登記から撤退してくれや
20 : 2025/06/10(火) 13:36:27.95 ID:DOqbXK2I0
>>10
とっくに禁止されてるけどやってる奴がいるのか?
41 : 2025/06/10(火) 13:43:01.73 ID:ziY5e7qt0
>>20
まあ少数派だろうけど、ネットでは体験談が目立つよね
これほど違法行為してる資格って、保険不正請求してる柔道整復師と行政書士ぐらいじゃないか?
12 : 2025/06/10(火) 13:33:24.28 ID:gTNF1rwY0
弁護士がやったら怒られるん?
13 : 2025/06/10(火) 13:33:31.73 ID:dMthTYEiM
行政書士会って政治力は高いからな
いかに自分たちの儲けを最大化するかに全力投球してる

死刑反対運動とかに注力する弁護士会とは対照的

16 : 2025/06/10(火) 13:34:57.17 ID:LU6cd9Ox0
行政書士って平気で会社設立とか登記受注してるけど、恥ずかしくないのかあれ
そういう仕事したいなら正々堂々司法書士とか弁護士になれよ
44 : 2025/06/10(火) 13:44:22.42 ID:j2TzGgQi0
>>16
だから司法書士会に叩かれてるよね
17 : 2025/06/10(火) 13:35:17.35 ID:GPfalNe60
公金チューチューやった者勝ち
18 : 2025/06/10(火) 13:36:01.27 ID:Le5R77jO0
俺行書持ってるんだけど会社に勤めながら活かせるかな?
うちの会社も色々補助金受けてるみたいだし俺ができればいいよな
19 : 2025/06/10(火) 13:36:01.95 ID:nj0O6ClC0
商工会とかに補助金の相談いったら
中小企業診断士が出てきてはいはいって感じだったけど
あれができなくなるってことか
じゃあ何するんだ
45 : 2025/06/10(火) 13:44:46.50 ID:WpEYaCmNr
>>19
別にその場で申請書つくらないだろ
21 : 2025/06/10(火) 13:36:49.82 ID:QtmFhFLnM
お金とってやるのがダメなだけで無料でやるなら行政書士じゃなくてもできる
22 : 2025/06/10(火) 13:36:53.80 ID:5/LetzAD0
コンサルさん…
23 : 2025/06/10(火) 13:36:58.72 ID:UcJyFnCz0
>>1
自分で作成できない書類なのん?
36 : 2025/06/10(火) 13:41:32.98 ID:Vtw0Wvd/0
>>23
むしろ事業計画書は自分が作成しないと受給できないものなので、行政書士でさえも作成不可

事業計画書の原案は、行政書士の独占業務じゃないから、中小企業診断士が有償で作成してもOKだよ

46 : 2025/06/10(火) 13:45:11.72 ID:cIForRR+0
>>23
自分で作る分には問題ない
報酬を受け取って代筆(代書)を行えるのは行政書士のみ
24 : 2025/06/10(火) 13:37:01.60 ID:Vhax+k1v0
もう補助金無しで良いから
その分減税しれや壺チョン自民党
25 : 2025/06/10(火) 13:37:08.75 ID:LD5Scbsq0
出来もしないのに開発行為申請は行政書士の独占業務!とかいい出す集団ですし…
26 : 2025/06/10(火) 13:37:27.84 ID:16Vm1p15x
IT補助金今年も通ったで自力だけど
27 : 2025/06/10(火) 13:37:28.35 ID:jdZMuOIG0
資本主義とか言ってもしっかり利権は守られてる
28 : 2025/06/10(火) 13:38:56.12 ID:blUczd+R0
代書屋が先生だって
29 : 2025/06/10(火) 13:39:21.06 ID:koRsNHEJ0
大企業診断士もあるの?
30 : 2025/06/10(火) 13:39:21.43 ID:NdfprYXe0
知り合いの営業が無免でバイトでやってたみたいだけど今後はバレたら逮捕か?
31 : 2025/06/10(火) 13:40:04.83 ID:INrr4QSR0
雇用助成金の申請社労士がやってくれたけど?
32 : 2025/06/10(火) 13:40:05.20 ID:dBSRNEW80
相談業務のついでにこっそり書いてあげればええやん
33 : 2025/06/10(火) 13:40:11.78 ID:1dqPdtIM0
カバチタレんなや!
35 : 2025/06/10(火) 13:41:23.51 ID:IePLRDdh0
補助金を中抜きするのか
37 : 2025/06/10(火) 13:41:34.33 ID:aZdWkBbB0
実際はコンサルが書いて本人申請で持ってくだけだから何も変わらないのでは?
42 : 2025/06/10(火) 13:43:54.54 ID:PXwd3oMzd
>>37
正確には作成が独占だから作成したら非行行為
38 : 2025/06/10(火) 13:41:45.03 ID:HVdbBe2P0
早とちりだと思うわ
元々中小企業診断士も代筆は認められていなので、行政書士も代筆は認められないだろ
43 : 2025/06/10(火) 13:44:01.31 ID:QEhRqC6F0
中小企業診断士資格を持ってるだけの俺低みの見物

コメント

タイトルとURLをコピーしました