
- 1 : 2025/06/01(日) 22:02:59.36 ID:mh+C3K/Z0
-
政府備蓄米の大量放出によって、倉庫会社が受け取るはずの保管料が1カ月当たり計約4億6千万円失われる見通しであることが1日、分かった。廃業を検討する事業者もあるという。61万2千トンと異例の規模の放出で全国に300ある備蓄倉庫の運営体制にほころびが生じている。
備蓄米は、政府が直接委託する事業者を通じ倉庫会社が管理している。備蓄米の適正水準は100万トンとされ、原則毎年20万トンを買い入れ5年間保管する。5年たつと飼料用などで販売する。
https://nordot.app/1301878668503564701?c=39550187727945729 - 2 : 2025/06/01(日) 22:03:24.25 ID:mh+C3K/Z0
-
小泉さんどうするんやろかな
- 3 : 2025/06/01(日) 22:03:45.27 ID:OuhPQQVp0
-
ざまぁw
- 4 : 2025/06/01(日) 22:03:58.02 ID:/d0/cU610
-
補償があるのかわからんけど、緊急時にこうなるのはリスク管理的に想定しないとダメだわな
- 5 : 2025/06/01(日) 22:04:08.17 ID:ZAooRyy80
-
天下り先だろ
- 6 : 2025/06/01(日) 22:04:31.62 ID:LIeSu/H10
-
これはさすがに払うべきやとはおもう
- 7 : 2025/06/01(日) 22:04:51.62 ID:/d0/cU610
-
というかこれまでは倉庫からも出てなかったわけか
- 55 : 2025/06/01(日) 22:19:56.68 ID:6K7EHya80
-
>>7
5年保管したコメは放出してまた同じ量の新米を補充するからな
出てはいるんだけど総数は常に同じで保管料も常に同じと - 8 : 2025/06/01(日) 22:04:52.47 ID:HjsCBA6W0
-
倉庫は残るんだから新しい事業者に所有権移るだけ
- 9 : 2025/06/01(日) 22:05:18.11 ID:mI5FSqEu0
-
いやいやその精神は企業として終わりやろ潰れちまえカスが
- 10 : 2025/06/01(日) 22:06:02.42 ID:/d0/cU610
-
この程度ならどうにでもなるだろうけど
民主党政権が高速道路無償化といったときは、日本中のフェリー業界がほとんど廃業しかかったり
まあ思わぬ所に影響出てくるものだよ - 11 : 2025/06/01(日) 22:06:04.36 ID:qhDikhtD0
-
先見性がないだけ
- 12 : 2025/06/01(日) 22:06:11.49 ID:t3DKS8zv0
-
まーた小泉がやらかしたか
- 13 : 2025/06/01(日) 22:06:18.90 ID:Ggc+ZUoX0
-
無駄な金使ってたJAさんがどうにかするやろ
- 14 : 2025/06/01(日) 22:06:35.04 ID:p/uRnnoTM
-
多分補助金出すやろな
ちゃんと品質保たれとるしじゃあ代わりの会社にってなると見つからん - 16 : 2025/06/01(日) 22:07:43.17 ID:mh+C3K/Z0
-
>>14
そうなったら古市憲寿さんが文句言うやろか
何で倉庫業界に補助金出すんですか?社会主義ですよと - 15 : 2025/06/01(日) 22:07:11.71 ID:pT26MmUt0
-
倉庫の中身無くなったんで解約します
当たり前だろ、商売なめんな - 24 : 2025/06/01(日) 22:11:38.28 ID:MNyHwlyn0
-
>>15
政府「お前これ5年分保管しとけよ、金なら出すから」
業者「おかのした」
政府「放出するから保管費用なしな」これが当たり前の業界はないと思うぞ
- 17 : 2025/06/01(日) 22:07:58.13 ID:2xvp3ISo0
-
何か別の商売始めてみてはどうだろうか
- 18 : 2025/06/01(日) 22:08:48.41 ID:naSGYGr10
-
これからは輸入米備蓄しておけ
- 19 : 2025/06/01(日) 22:09:34.11 ID:ZtADbLzG0
-
なんG民って本当に目先のことしか考えてないやつ多いよな
- 20 : 2025/06/01(日) 22:09:46.81 ID:TbWzLw3s0
-
災害で備蓄米出すことになったら潰れる倉庫会社とか無能過ぎる
- 21 : 2025/06/01(日) 22:09:50.82 ID:HJ/vmU1t0
-
これおかしくね?
ずっと同じことだけ続けてればずっと同じように利益享受できて然るべきやろ - 22 : 2025/06/01(日) 22:10:02.24 ID:O1I4eYmL0
-
これなにかあったら放出するんやから
どのみち潰れるやん放出単年で潰れるって何も考えて無いやろ - 23 : 2025/06/01(日) 22:10:58.52 ID:A4DVZn3U0
-
これ政府が悪いんか?
- 25 : 2025/06/01(日) 22:11:46.45 ID:S5UFC+ex0
-
どういう契約結んでんねん
備蓄米なんて有事に出す前提やろ - 26 : 2025/06/01(日) 22:11:51.51 ID:ExakE7FW0
-
日本の農政を根本から潰す進次郎だから、マスゴミが誉めそやしてる
- 27 : 2025/06/01(日) 22:11:53.15 ID:LZbprPiL0
-
甘えんなリスクマネジメントが出来て無いだけだろ
この程度で回らなくなるなら辞めちまえ - 28 : 2025/06/01(日) 22:12:24.38 ID:DYTa93uf0
-
これを政府のせいにされてもしゃーないやろ、んじゃ災害時にも放出できんやんけ
- 29 : 2025/06/01(日) 22:12:39.67 ID:mzc/Mq+30
-
311でも4万トンしか放出しなかったのに60万トン以上も放出するってなったらそうなるやろな
- 30 : 2025/06/01(日) 22:12:48.87 ID:O1I4eYmL0
-
官制依存にも程があるやろ
- 31 : 2025/06/01(日) 22:13:06.85 ID:/d0/cU610
-
どう考えても保険か政府との間で緊急時の契約があるとしか思えんが
中小ではそうでもないところもある? - 32 : 2025/06/01(日) 22:13:17.52 ID:ZNgQ144k0
-
意味わかんねー記事。
放出したら業者がつぶれるから放出するなっていうのか?使えないんじゃ備蓄米の意味がそもそもないわ。
- 52 : 2025/06/01(日) 22:19:08.68 ID:mzc/Mq+30
-
>>32
今回の小泉米は政府が暫く買い戻さないとか言い出してるから何年も倉庫が空で経営が成り立たないという話やろ - 33 : 2025/06/01(日) 22:14:35.65 ID:yq1afsfb0
-
家畜の餌で思ったけど備蓄米がなくなったら来年以降の家畜の餌も足りなくなって米の代わりに肉が高騰する危険はないんか?
- 34 : 2025/06/01(日) 22:14:52.15 ID:sl4OynwH0
-
そういう用途のものを放出したら倉庫代払わない契約がおかしい
- 35 : 2025/06/01(日) 22:14:52.72 ID:HJ/vmU1t0
-
備蓄米回りほんとに不思議な人たち現れるよな
末端の小売価格で利益分解点語る自称農家とか - 38 : 2025/06/01(日) 22:16:04.76 ID:VIFWlc4f0
-
>>35
利益分解してどうすんねん
損益分岐やろ - 44 : 2025/06/01(日) 22:17:03.97 ID:HJ/vmU1t0
-
>>38
すまん、それだ - 36 : 2025/06/01(日) 22:15:38.86 ID:2w3GokK+0
-
保険て概念を知らずに公金チューチューしてたんやろうな
ザマァ - 37 : 2025/06/01(日) 22:15:52.18 ID:/V4zUA340
-
なんG民「倉庫会社消えろ!」
倉庫会社「ほいよw」スゥゥゥ(倒産)
日本政府「あれ?来年度以降の備蓄米どこに保管すればいいんだ?」 - 39 : 2025/06/01(日) 22:16:23.08 ID:2w3GokK+0
-
農水族の天下りが多数入ってそう
- 40 : 2025/06/01(日) 22:16:40.50 ID:LWQMZVUn0
-
政治家とJAと農水省の関係者しか働いてなさそうな職場
- 42 : 2025/06/01(日) 22:16:51.12 ID:LqMZsIvx0
-
潰れそうになったら農水省が安く買い叩いたらええやん
どうせ一生使うんやし - 43 : 2025/06/01(日) 22:16:51.82 ID:/6E/SHHN0
-
次の米を備蓄するつもりないんか?
- 51 : 2025/06/01(日) 22:19:05.81 ID:8uX0+HUiM
-
>>43
せやね
災害なんかで放出したら新米で補充するよって契約だったのに当分は補充もしないし金も払わないって言い出した - 45 : 2025/06/01(日) 22:17:16.42 ID:yq1afsfb0
-
今回みたいな緊急時でもない限り毎年必ず政府から仕事回してもらえるとか美味しいよな
準公務員みたいやもんやん - 46 : 2025/06/01(日) 22:17:59.37 ID:PXLEUxxj0
-
外国米でも詰め込んどけよ
安くならなかったらそれも放出するけど - 47 : 2025/06/01(日) 22:18:14.94 ID:BdjbqPHb0
-
しゃーない、来世は頑張るんやで
- 48 : 2025/06/01(日) 22:18:17.75 ID:2w3GokK+0
-
寝てるだけで国から金入ってくるとかナマポみたいだn
- 49 : 2025/06/01(日) 22:18:27.40 ID:kOPhYCcU0
-
これは流石に補助金的なの出していいんじゃねえの
潰れられて実績ある備蓄保管先が無くなるのは全視点で困るやろ - 54 : 2025/06/01(日) 22:19:36.81 ID:2w3GokK+0
-
>>49
お前頭悪すぎで草
備蓄米の意味わかってる? - 50 : 2025/06/01(日) 22:18:30.23 ID:NCwXzndU0
-
結局いまの米騒動は何がどうなって起きたんや?
- 53 : 2025/06/01(日) 22:19:16.81 ID:/V4zUA340
-
つーか有事の際の備蓄を民間会社に委託してる事自体驚き
- 56 : 2025/06/01(日) 22:20:55.25 ID:Jj00bAxQ0
-
有事の際もどうするつもりだったんだw
- 57 : 2025/06/01(日) 22:21:10.24 ID:t7Pn/pVU0
-
ビジネスも知らなそうなガキが倉庫可哀想とか言ってて草
- 59 : 2025/06/01(日) 22:21:38.54 ID:l7nqT0Bf0
-
価格吊り上げで出し渋ってたのが悪いんやろ
- 60 : 2025/06/01(日) 22:21:56.56 ID:TJMwy4rU0
-
最初にそういう取り決めってないのかね
- 61 : 2025/06/01(日) 22:22:02.57 ID:lzBLlzYn0
-
次の入札で不調になって倉庫費が高くなるだけだろ
- 62 : 2025/06/01(日) 22:22:13.98 ID:wQcIdVgD0
-
あの馬鹿全部放出する言うとるで
コメント