東南アジア出生減、タイ出生率1、ベトナムは二人子政策廃止

サムネイル
1 : 2025/06/05(木) 20:41:42.75 ID:SK8W1rx20

ベトナム「二人っ子政策」撤廃 東南アで人口半減危機、タイ出生率1.0
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGS125NJ0S5A510C2000000/

2 : 2025/06/05(木) 20:42:10.24 ID:SK8W1rx20
東南アジアが急速な少子化への対応を迫られている。
ベトナムの国会は3日、人口条例の改正を可決し、1組の夫婦が産める子どもの数を2人までとしてきた
「二人っ子政策」を撤廃した。産む子どもの数を夫婦が自由に決められるようにし、将来的な少子化に備えて布石を打つ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGS125NJ0S5A510C2000000/
3 : 2025/06/05(木) 20:43:02.95 ID:eDoMDj7z0
大都市一極集中→不動産高騰→少子化

アジアはすべての国がこれやってるね

4 : 2025/06/05(木) 20:43:41.86 ID:RfGq76Ql0
完全に撤廃が遅すぎたな
5 : 2025/06/05(木) 20:43:53.87 ID:SK8W1rx20
ちなみに、欧州も出生率は回復しない
フランスのマクロン大統領にとって、国家の活力を維持するにはより多くの子どもが生まれることが重要だ。
イタリアのメローニ首相も、もっと多くの女性に出産を奨励することを政権の最優先課題に挙げている。
しかし、人口統計学者やエコノミストによると、欧州各国が出生率を引き上げようとする試みは
何年たっても成果を出していない。そこで彼らが促すのは、
少子高齢化が進む社会経済の現実を受け入れて、適切に対応するという発想の転換だ。
ワルシャワ大学で労働市場と家族の動きを研究してきたアンナ・マティシアク准教授は、
中欧各国で「産めよ、増やせよ」の出産奨励政策がいつまでも目標を達成できていない状況を目にしており
「出生率の向上は非常に難しい」と語る。
https://jp.reuters.com/world/europe/H3FU3JNPNRJBVA3WQ6MFADBSII-2024-02-16/
6 : 2025/06/05(木) 20:43:56.76 ID:gIlCVURs0
ベトちゃんドクちゃんは一人扱い?
7 : 2025/06/05(木) 20:43:57.89 ID:dlzKQPER0
グエン早く母国に帰れよ
8 : 2025/06/05(木) 20:44:04.24 ID:Bx5yjOrJ0
世界的流れ
10 : 2025/06/05(木) 20:44:25.62 ID:u3oD+b560
タイやベトナムも少子化なのか
なんか意外
37 : 2025/06/05(木) 20:53:30.16 ID:znr3QB1t0
>>10
ベトナムはまだ大丈夫っぽいけど
早めの対策をうつような感じだな
どこぞのジャップとは違うね
39 : 2025/06/05(木) 20:54:33.73 ID:SK8W1rx20
>>37
その対応は実らないだろうな
日本も実は対策やってるし
欧州なんてそれこそ子育て支援しまくってる
けど誰も産まない
対策したら出生率が増えるんならどこも少子化なんて起ってない
41 : 2025/06/05(木) 20:55:14.67 ID:vU7ZsJrr0
>>37
あと8年で韓国は日本と同じ65歳人口が30%
45 : 2025/06/05(木) 20:55:48.07 ID:qYE6/xjg0
>>41
ホンマ兄弟やな
11 : 2025/06/05(木) 20:44:28.98 ID://47AMxh0
そもそも人類なんかコロニー落として減らしたほうがいいくらい
12 : 2025/06/05(木) 20:44:35.79 ID:3Htyd6Y00
タイもなかなかヤバいらしいな…

>1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率が2024年は1.0と、日本の1.15を下回った。年間出生数も46万人ほどと、1949年以来初めて…

13 : 2025/06/05(木) 20:45:15.64 ID:SK8W1rx20
しっかりした家族支援政策が整備されて雇用も確保され、国も豊かなノルウェーでも、出生率は2009年の2から22年には過去最低の1.41に落ち込んでいるのだ。
経済協力開発機構(OECD)は昨年、ノルウェーの出生率低下の根拠として男女の役割が変わってきたことや、キャリア志向の高まり、ソーシャルメディアが不安感を増幅している可能性などを列挙したが、本当のところは謎のままだと締めくくった。
フィンランドの人口統計学者アンナ・ロトキルヒ氏も、同じように出生率が下がっている自国の状況を分析する中で、深層的な社会文化の変容に目を向け、多くの若者が今、人生において子育てと他の目標が二律背反の関係にあると考えていると説明した。
ロトキルヒ氏は「これはまさに、望ましく喜びに満ち、魅力的な人生やライフスタイルは何かという問題や価値観、理想の多様化に行き着く」と指摘。この新しい状況でどんな家族政策が出生率を引き上げる上で有効に機能するのかは、誰にも分からないと付け加えた。
14 : 2025/06/05(木) 20:45:24.99 ID:IC+zktGp0
タイは性に解放的なイメージだけど
15 : 2025/06/05(木) 20:45:25.66 ID:HRWyRDxa0
アジア人とんでもなく産まなくなってるね
17 : 2025/06/05(木) 20:46:28.90 ID:WZ7Th0Kp0
未婚で子なしの女は33になったら種選んで女の子を一人産むようにすりゃ良い
そうすりゃ男女比が整ってチー牛の不幸も少子化も解決よ
男児を絶対禁止にすることで、男に不利益なし
女児は結婚面だとやや不利になるが、上のやり方で好きな相手との遺伝子を残せる
みんながやれば男女比37ぐらいで、合計特殊出生率1.5とかで人口維持いけるで
30 : 2025/06/05(木) 20:50:59.93 ID:uovRclHJ0
>>17
子供生んだら一生低賃金が決定するので生みません
やりたいんなら男が代理母使って一人で育ててね
18 : 2025/06/05(木) 20:46:39.12 ID:vU7ZsJrr0
インドもすでに1.9だし。
少子化が世界のトレンド
19 : 2025/06/05(木) 20:47:03.64 ID:AUYrEkZY0
これ以上、人間増やすなっていう神の意志なんだと思う
神という言葉が気にくわなけりゃ自然と言い換えてもいいが
20 : 2025/06/05(木) 20:47:14.76 ID:vU7ZsJrr0
日本の高度経済成長からはじまったアジアの成長は終わりつつある。
21 : 2025/06/05(木) 20:47:43.72 ID:SK8W1rx20
国は安楽死制度を認めろ
俺が老人になって路頭に迷ったら使うから
23 : 2025/06/05(木) 20:48:58.42 ID:42GpXr5J0
逆に子供産ませまくって中国韓国日本に留学生として送り込みまくって稼ぐみたいな政策のほうがいいんじゃ
24 : 2025/06/05(木) 20:49:44.13 ID:dovM49V60
少子化解決は資本主義脱出順
25 : 2025/06/05(木) 20:50:09.13 ID:TBFqGWr60
こりゃスペースコロニーを作るような時代は来ねえな
31 : 2025/06/05(木) 20:51:35.87 ID:SK8W1rx20
>>25
地球の資源が空っぽになるとか気候が上がりすぎて住めなくなったという理由でコロニー作るかもしれん
26 : 2025/06/05(木) 20:50:17.49 ID:JR0HGXPG0
タイ女も日本と同じである程度教育受けた層は下方婚せんようになっとるらしいな
27 : 2025/06/05(木) 20:50:25.30 ID:KCJaMkhf0
タイは自業自得だろ
頭の壊れたLGBTを野放しにした結果キチゲェ率があがりすぎた
28 : 2025/06/05(木) 20:50:33.87 ID:qYE6/xjg0
経済成長してる国でもこれか
世界はどこに進もうとしているのか
29 : 2025/06/05(木) 20:50:36.25 ID:lpuGz9eT0
出生率が低いほど先進国とするとタイが日本を追い越したな
32 : 2025/06/05(木) 20:51:57.77 ID:JR0HGXPG0
絶滅に向かって東アジアが独走してたけど思わぬダークホースが現れたな
33 : 2025/06/05(木) 20:51:57.88 ID:yFhU7zzR0
人類は増えすぎた
半分くらいになれ
34 : 2025/06/05(木) 20:52:48.97 ID:3Htyd6Y00
この分だとたぶんベトナムも10年もしたらあっという間に1.2とかになるんじゃねえか?
35 : 2025/06/05(木) 20:53:02.97 ID:qoegyKOX0
やっぱスマホでオナリすぎて性欲がなくなってるんだろ
36 : 2025/06/05(木) 20:53:06.89 ID:95CDGmiLM
世界はイスラムが支配する
アフリカもスマホ猿になって減りまくってる
38 : 2025/06/05(木) 20:53:35.36 ID:PvYcfaeD0
東アジアの中だと日本は高い方なのヤバすぎる
高齢化率が違うけど
42 : 2025/06/05(木) 20:55:34.49 ID:2LPszUme0
>>38
日本も1.15だぞ
40 : 2025/06/05(木) 20:55:12.70 ID:JR0HGXPG0
ベトナムもこのまま経済発展遂げたらあっという間だと思うぜ
とはいえ下落スピードを鈍化させるくらいしか手はないと思うけど
44 : 2025/06/05(木) 20:55:41.56 ID:vU7ZsJrr0
>>40
どこが投資するの?
アメリカはもう世界投資から手を引くぜ
46 : 2025/06/05(木) 20:56:04.13 ID:yfJIZ+T9a
ネットやテレビで当たり前に美男美女に見慣れてると
その辺の不細工と結婚したいとは思わなくなるよな
47 : 2025/06/05(木) 20:56:47.02 ID:vU7ZsJrr0
韓国は2019→2024で65歳以上人口が15%から20%へ5%も増えてる
48 : 2025/06/05(木) 20:57:37.20 ID:d9MHvB7q0
タイが日本より少子化が進んでるのか
49 : 2025/06/05(木) 20:58:44.85 ID:qYE6/xjg0
実際子供産まない理由ってなんなんだろう
俺は育てる自信がないからやけど
金銭的にも精神的にも
50 : 2025/06/05(木) 20:59:31.29 ID:vU7ZsJrr0
実はアジアの成長って日本が無償で技術と資本を提供しただけだったんだよな
その日本の衰退にてアジアも終わる

コメント

タイトルとURLをコピーしました