「独裁体制」ってコスパ良くね?選挙費用掛からんから、裏金とかも無くなるだろ

サムネイル
1 : 2025/06/04(水) 21:52:53.79 ID:9YVAjNYd0

73年の第12回党大会で、プロレタリア「独裁」と訳されていた「ディクタツーラ」という用語を「執権」という訳語に改めました。その後不破さんはこの用語を、マルクスは「ある階級、政治勢力が権力を全部握ること」として使い、独裁とはまったく縁がないことを、マルクス・エンゲルス研究で明らかにしました。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-05-15/2014051509_01_0.html

2 : 2025/06/04(水) 21:53:31.65 ID:qahuknkP0
独裁者とその側近が蓄財するから変わらんだろ
3 : 2025/06/04(水) 21:53:39.20 ID:PBE7vkA80
利権の塊になるけど
公共事業はうまくいきそうだな
5 : 2025/06/04(水) 21:53:58.10 ID:PC6x2D5bM
独裁のゴミさに関してはプラトンに聞いてください
6 : 2025/06/04(水) 21:54:26.88 ID:4RXaC+3J0
選挙のために裏金貯めてるんじゃなくて裏金でリッチになるために選挙に出るんだろ
7 : 2025/06/04(水) 21:55:41.77 ID:mOJUA50vr
パフォーマンスが下がり続けるけどな
8 : 2025/06/04(水) 21:56:24.99 ID:QayvDjgX0
監視社会や反乱分子狩りのコストが掛かるから結局コストもパフォーマンスも悪くね
カダフィ政権とかは腐る程金持ってたから例外中の例外だし
9 : 2025/06/04(水) 21:57:14.85 ID:pVWte1gb0
そもそも短期的な利益を掲げた政策ばっかになった結果
誰も長期的なビジョンも持続可能な計画も立てられなくなって
ついには財政破綻だの国家解体だので詰むのが民主主義制度の欠陥だし
10 : 2025/06/04(水) 21:57:16.02 ID:icznD4v20
独裁者のお友達になれば公権力や公金を都合よく使えるのだから買収とかは盛んになりそうなもんで。
世間の目が怖くないから裏金じゃなくて堂々と買収かもしれないが
11 : 2025/06/04(水) 21:57:51.80 ID:eDOyIlVX0
天皇マンセー
12 : 2025/06/04(水) 21:59:53.54 ID:hiNYvmwv0
裏金が表金になるだけで変わらん
13 : 2025/06/04(水) 22:01:16.64 ID:j50eHC5b0
独裁と民主制、一長一短というよねw

独裁はとにかく決定が早く、民主制はその反対であるねw

14 : 2025/06/04(水) 22:02:36.55 ID:+A3joH0z0
チャウシェスクしかり
無能な独裁者は害悪にしかならない
有能な独裁者なら国は栄える
17 : 2025/06/04(水) 22:03:58.64 ID:eDOyIlVX0
>>14
ナチス「ヒトラーは有能な独裁者」
31 : 2025/06/04(水) 22:12:00.19 ID:ENKUh/9W0
>>14
最後は、国会議事堂兼自宅な
超巨大建築物を何千億円かけて建てようとしてたw

愚かさの極み

15 : 2025/06/04(水) 22:03:02.31 ID:YYVpgsDW0
腐敗したら誰にも止められなくなる
粛清か戦争に一直線
16 : 2025/06/04(水) 22:03:50.36 ID:VqUxrjxk0
常に有能な人物が独裁するならな
それは現実的にあり得ないので消去法で間接民主制しかないのよ
18 : 2025/06/04(水) 22:04:09.24 ID:U+rUmVyi0
裏金どころか全部加計学園みたいになるのでは
19 : 2025/06/04(水) 22:04:13.82 ID:YYVpgsDW0
始めはマトモでも段々と狂ってくるからな
絶対的な権力を得るとヒトカスは狂う
20 : 2025/06/04(水) 22:04:49.17 ID:nGEcUo6T0
米軍が解放しにくるリスクがあるじゃん
21 : 2025/06/04(水) 22:05:01.01 ID:icznD4v20
権力は腐敗する
22 : 2025/06/04(水) 22:05:51.03 ID:5dmW2eOP0
有能な独裁者とかAIでしか実現出来ないから
そしてAIは人類不要論者になる流れ
23 : 2025/06/04(水) 22:07:00.93 ID:eDOyIlVX0
ほんこん 「理想の政治はゆるい独裁やね。今ってマイノリティーの意見を聞こうとするやん」

ネトウヨ 「ほんこんマンセー」

24 : 2025/06/04(水) 22:07:08.67 ID:Q2YEvkur0
独裁つっても実際に一人で全部決定するとか不可能だから
現実には側近や閣僚の意見を聞いて方針を決めてるわけじゃん
それ民主主義の政府とどこが違うん?
27 : 2025/06/04(水) 22:10:13.68 ID:icznD4v20
>>24
トランプ大統領は政権の有識者に訊ねないでホイホイ政策を発表しているみたいよ
26 : 2025/06/04(水) 22:08:49.12 ID:icznD4v20
独裁者が腐敗したら交代させるための大統領制のハズなんだけれど
米国の様子見るとそれも確実ではなく
29 : 2025/06/04(水) 22:10:26.08 ID:5dmW2eOP0
>>26
はじめから狂ってると分かってるやつを当選させる民主主義とは
30 : 2025/06/04(水) 22:11:40.69 ID:icznD4v20
>>29
悩ましいね
28 : 2025/06/04(水) 22:10:19.00 ID:ENKUh/9W0
英語のドキュメンタリーで旧共産圏の国について
いろいろ見てたんだけど

ソ連を筆頭に、ルーマニア、東ドイツ、アルバニア
自由度の低い国ほど貧しくなってた
西側でもスペイン、ポルトガルも同様

32 : 2025/06/04(水) 22:12:46.13 ID:oUUbLUg+0
選挙が無くなるから立身出世のために賄賂が横行しはじめる
33 : 2025/06/04(水) 22:13:12.29 ID:ENKUh/9W0
トランプもたいがいだけど、これから20年居座ることはまずないのでw
34 : 2025/06/04(水) 22:13:54.86 ID:ENKUh/9W0
わーくにも山上がいなかったらヤバかった
35 : 2025/06/04(水) 22:15:25.60 ID:icznD4v20
絶対君主制の国が効率良かったらいわゆる民主主義国家に競争で勝てるはずで、
絶対君主制が減ってきたということは競争で負けたということで、

今後は変わるかもしれないが

36 : 2025/06/04(水) 22:15:46.27 ID:5dmW2eOP0
斉藤ですら未だに弾劾出来ないんだぞ
ポピュリズムをなんとかしないと未来はないだろ
この先AI駆使してデマが無限にばらまかれるのに

コメント

タイトルとURLをコピーしました