【超朗報】夏のボーナス、全産業平均が86万円!!!

サムネイル
1 : 2025/06/01(日) 19:12:00.34 ID:NCwXzndU0
無職ら夏の間だけでも働いたほうがいいわ
2 : 2025/06/01(日) 19:12:42.17 ID:SUo4ugwG0
ワイと違う世界線で計測されとるっぽいな
3 : 2025/06/01(日) 19:12:48.80 ID:r6ofiwha0
貰いすぎやろ
4 : 2025/06/01(日) 19:13:04.21 ID:r6ofiwha0
校長おるやろこれ
5 : 2025/06/01(日) 19:13:12.06 ID:802IirTE0
働いとるけど0やが
6 : 2025/06/01(日) 19:13:44.87 ID:YjhJLMEJ0
夏にボーナスなんかないんやが
7 : 2025/06/01(日) 19:13:55.62 ID:6NOYBT+q0
誰か1000兆くらいもらってる奴が引き上げとるやろ
8 : 2025/06/01(日) 19:14:06.50 ID:v3PbfSBx0
ボーナス無しで月収高い方が良い定期
15 : 2025/06/01(日) 19:17:09.51 ID:Nf9kksQR0
>>8
ボーナス86ある会社は月給もいいという現実見ろ定期
27 : 2025/06/01(日) 19:21:52.96 ID:r6ofiwha0
>>15
たしかに
9 : 2025/06/01(日) 19:15:23.95 ID:JoxnBagb0
マジな話どんなもんなの?俺40万くらい
10 : 2025/06/01(日) 19:15:56.88 ID:DUvFtuhL0
ええなあ
60もあれば5の字
11 : 2025/06/01(日) 19:16:07.86 ID:dnYOSTwv0
すげーな
12 : 2025/06/01(日) 19:16:49.17 ID:wOmGLFa10
まともにボーナスある職種ってどこにあるん?
13 : 2025/06/01(日) 19:16:55.79 ID:pcNiHw5E0
今の日本は高齢化率が世界トップレベルで
リタイア後に再雇用された老人が各種指標を押し下げてるからな
14 : 2025/06/01(日) 19:17:07.84 ID:yvKfikLF0
これって一部上場の平均だよなさすがに
16 : 2025/06/01(日) 19:17:21.23 ID:pcNiHw5E0
つまり
現役世代だけの数字をちゃんと見れば悪くない
そう、悪くないんだよ
17 : 2025/06/01(日) 19:17:43.20 ID:hc3OUuGD0
新卒やから30万しかもらえん
35 : 2025/06/01(日) 19:25:43.18 ID:E0E3NnGI0
>>17
ワイ日経プライム上場企業新卒最初のボーナスは五万円やったぞ
18 : 2025/06/01(日) 19:18:26.67 ID:SUo4ugwG0
年に二回タダでこんなもらえるとかタイミー勢とかからすればバグやろな
19 : 2025/06/01(日) 19:18:27.70 ID:pcNiHw5E0
一人当たりGDPというのもリタイア老人を含めた数字だけど

”生産年齢人口一人当たりGDP”という
現役世代のGDPを見ると日本は優秀
そう、有数

20 : 2025/06/01(日) 19:18:47.25 ID:Ydfi1eAp0
新卒初任給30万とかもそうだけど超大手の一部だけが目立って全体の平均引き上げてるだけやん
中央値出せや中央値
21 : 2025/06/01(日) 19:19:23.75 ID:Q8avhfsp0
ワイ30
嫁30
終わっとるー
26 : 2025/06/01(日) 19:21:35.09 ID:E0E3NnGI0
>>21
お前の嫁とお前の価値がワイの20%で笑った
28 : 2025/06/01(日) 19:22:07.23 ID:Q8avhfsp0
>>26
うっせーバーカバーカ(´;ω;`)
33 : 2025/06/01(日) 19:24:17.07 ID:E0E3NnGI0
>>28
2人合わせてワイの20%ってもうそれクリリンとナッパくらいの差やん?
23 : 2025/06/01(日) 19:20:33.39 ID:ExrGY8Mg0
中小含めたらいくらまで減るんやろ?
24 : 2025/06/01(日) 19:20:48.22 ID:E0E3NnGI0
ワイ3月に300万円もらってご満悦
総合商社に転職したいンゴねぇ
25 : 2025/06/01(日) 19:21:11.33 ID:pcNiHw5E0
日本の高齢化率って約30%やで
これを含んだ数字を見て
中央値を出せとか言ってるのが底辺のお猿さん
29 : 2025/06/01(日) 19:22:37.10 ID:FJONb8p50
ボーナス出ないとこから去年の途中転職したから今月生まれて初めての満額ボーナス貰えるんやけど何に使うか迷うわ
みんなってボーナス出たら何かええもの買うんか?
それとも貯金や普段の生活費に回すんけ
30 : 2025/06/01(日) 19:23:03.45 ID:4094BX5Ld
日本は生きてて欲しい人の給料を高く設定する国
31 : 2025/06/01(日) 19:23:14.37 ID:j6BTAx5d0
上澄みだけ発表すんのやめてもらっていい?
36 : 2025/06/01(日) 19:26:04.51 ID:pcNiHw5E0
先進国はどこも高齢化が進んでて
従来の指標では意味をなさなくなってきてると言われてるんだよ

だからこそ
”生産年齢人口一人当たりGDP”を提唱する学者が増えてきた

38 : 2025/06/01(日) 19:27:23.53 ID:eNt6e4xy0
新卒やから10万なさそうや
40 : 2025/06/01(日) 19:28:25.15 ID:L5bPM6y0d
大卒3年目ワイ、60万の模様
少ないンゴ
43 : 2025/06/01(日) 19:29:14.10 ID:E0E3NnGI0
>>40
手取りは45ってとこか
少なすぎンゴねぇ
46 : 2025/06/01(日) 19:31:05.95 ID:FJONb8p50
>>43
何歳なん?
41 : 2025/06/01(日) 19:28:25.59 ID:BtIVRUQ+0
これって総支給額の話?
42 : 2025/06/01(日) 19:29:06.03 ID:pcNiHw5E0
底辺さんよ

自分と同年齢の
正社員の年収を比較してご覧
それが最も妥当な比較だから

44 : 2025/06/01(日) 19:30:07.42 ID:h8AbK5cu0
ワイ派遣の正社員、悲しくなる🥺
45 : 2025/06/01(日) 19:30:32.55 ID:oMj25nEW0
ワイその1/4くらいなんやが😡

コメント

タイトルとURLをコピーしました