40代ならめっちゃ共感する電話遍歴がコチラ

1 : 2025/05/28(水) 10:23:14.73 ID:/BC2DtOt0
2 : 2025/05/28(水) 10:25:42.17 ID:8HFwJFJb0
ポケベルとか友達もいないのに持ってなかっただろ
7 : 2025/05/28(水) 10:28:29.51 ID:5E2EKP540
>>2
むしろ嫌儲はポケベル使ってた学生時代だけ友達がいて今友達が居ない奴多くね
16 : 2025/05/28(水) 10:45:07.72 ID:f6hFbx3/0
>>7
おいやめろ
3 : 2025/05/28(水) 10:25:46.77 ID:Hes3lQe/0
35歳だから流石に時代が違った
機種はなんとなくわかる
4 : 2025/05/28(水) 10:26:44.32 ID:q/gElb7j0
ほぼ全部が当て嵌まる45歳
唯一スライド式だけ使わなかったな
5 : 2025/05/28(水) 10:27:21.27 ID:cMe30IjW0
PC風の絵のやつはSH-04AかSH-03Bだろうがそんなのに手出してたやつ多くないだろ(´・ω・`)
6 : 2025/05/28(水) 10:28:24.41 ID:YH3XlTK/0
なつかしい
クルンとPC型と錦鯉(だっけ?)以外、全部使ったわ
8 : 2025/05/28(水) 10:30:52.16 ID:eqg31hCM0
S0902i結構気に入ってた
9 : 2025/05/28(水) 10:31:13.69 ID:YH3XlTK/0
黒電話とコードレスの間にただのプッシュフォンがある
黒電話型のプッシュフォンもあるし、やたらでかいボタンがついたプッシュフォンは昭和レトロで人気出そうだけど、数が少いのかな
10 : 2025/05/28(水) 10:33:39.32 ID:YH3XlTK/0
折りたたみの前にストレートの携帯があったよ
11 : 2025/05/28(水) 10:35:13.68 ID:Oe94czpO0
ピッチは050、060だったろ
29 : 2025/05/28(水) 10:58:42.27 ID:rWWRB5Bv0
>>11
マイナちゃん、もとい11桁うさぎ!
12 : 2025/05/28(水) 10:39:47.66 ID:g97VMHSJ0
画像のは40代後半だろこれ。
ピッチが中学卒業あたりから高校1年、高2あたりからケータイ。Nシリーズのパカパカが無双。
こんな感じがはざま世代。
13 : 2025/05/28(水) 10:40:13.22 ID:CC41s/fP0
まだSONYを信じてた僕はSOのジョグダイヤルを選び続けたんだ
14 : 2025/05/28(水) 10:42:21.77 ID:362OIrCd0
昭和人間の愚かな実例として
昭和の人ってスマートフォンが登場してからも旧来の携帯の方が便利って主張してたのか半分くらいいたらしいね

製品を触ってみてその利便性や未来を感じることのできる能力が昭和の人は極端に低いそうな

18 : 2025/05/28(水) 10:46:33.51 ID:YH3XlTK/0
>>14
そういうタイプは触ってないんだよ
触ったら負けだと思ってるからw
19 : 2025/05/28(水) 10:48:03.53 ID:g97VMHSJ0
>>14
ひろゆきがまさにそう。スマホはパソコンあれば事足りる、技術はすごいけど流行らないって言ってた人。
17 : 2025/05/28(水) 10:46:19.57 ID:g97VMHSJ0
いまの40代は平成不況とはいえ日本の技術革新がまだ元気だったのを経験してるから一括りにできない
20 : 2025/05/28(水) 10:49:31.99 ID:dlCp7EtV0
デビューはシティーフォンでした
50歳
21 : 2025/05/28(水) 10:50:50.10 ID:YH3XlTK/0
スマホって老眼には不便極まりないから、小さめタブレットのサイズのスマホができたら売れると思う
折りたたみじゃないやつで
23 : 2025/05/28(水) 10:51:21.41 ID:O/qktOtz0
黒電話から一人暮らしをキッカケにガラケー2だな
24 : 2025/05/28(水) 10:51:29.20 ID:k7MCnIZr0
折りたたみの前にくるくるピッピのジョグダイヤルあったやろ
25 : 2025/05/28(水) 10:52:02.63 ID:Ec4ONKzE0
画像のやつほぼ全部まだ持ってるわ
26 : 2025/05/28(水) 10:53:03.95 ID:g97VMHSJ0
未来を感じる能力が低いのもあるかもしれんが、40代が子供の頃は規格統合されないまま世に出て、売れたもん勝ちのモノが溢れかえってたんだよ。古いものだとベータとか、新しい方だとプラズマテレビとか。ゲーム機なんかも乱立してた。

だから意図して最新のものには飛び付かないで様子見する気質はある。親とか親戚とか先輩が最新のもの買って、失敗してるの見てきてるから。

33 : 2025/05/28(水) 11:05:42.46 ID:0TbDuxCt0
>>26
ブルーレイがレコーダとして事実上巻き取られてるのは
録画需要を外付けUSBHDDで凌いでくれって言う東芝の繋ぎ戦略によるのが大きかったからな
そして東芝はテレビ事業をハイセンスにほぼ売却
パナソニックはソニーより先に事実上ブルーレイから撤退しテレビも止めたいと言い出す始末
27 : 2025/05/28(水) 10:56:39.23 ID:lIPnivdX0
ピッチは田舎だと電波悪すぎて
キツかった
28 : 2025/05/28(水) 10:58:33.19 ID:RMU+vTwf0
そもそも友達がいないので必要なかったw
30 : 2025/05/28(水) 10:59:22.07 ID:Kd4f5DDK0
昔から電話嫌いだから頑なに携帯を持たなかったけど
InfoBarっていう市松模様のやつが「かわええ😍」ってなって初めて買った
32 : 2025/05/28(水) 11:05:30.09 ID:D+/bPbRL0
黒電話って本当の黒電話とカラー電話の黒色がある
34 : 2025/05/28(水) 11:14:48.48 ID:cAUj7X390
これ50代以上でしょ

コメント

タイトルとURLをコピーしました