
大学のレポートで日銀のYCCや金融緩和の概要を説明し問題点を指摘して今後の金融政策まで書かなくちゃいけないんだが

- 1 : 2022/07/18(月) 15:12:50.47 ID:uCnrsiSuM
- 2 : 2022/07/18(月) 15:13:36.50 ID:uCnrsiSuM
-
なんかいい参考文献はあるかな?
- 3 : 2022/07/18(月) 15:13:50.75 ID:IldiTu+M0
-
コピペで済むやん
- 4 : 2022/07/18(月) 15:14:05.08 ID:pja2HXtHa
-
法政経済のレポートって楽そうでいいね
- 5 : 2022/07/18(月) 15:14:06.57 ID:Ra3z9tLka
-
>>1
アベノミクスを大々的に批判出来るなw - 9 : 2022/07/18(月) 15:15:28.48 ID:uCnrsiSuM
-
>>5
とりあえず安倍の政策批判すればいいかな - 7 : 2022/07/18(月) 15:14:40.75 ID:15vwqbSy0
-
これ2500ってつらすぎワロタ
- 8 : 2022/07/18(月) 15:14:55.27 ID:Ra3z9tLka
-
文芸部ってこういうレポートばっかり書いてるの?
- 10 : 2022/07/18(月) 15:16:04.47 ID:e7v8w2HMa
-
野口悠紀雄のツイート漁れば骨子はできるだろ
- 11 : 2022/07/18(月) 15:16:09.70 ID:15vwqbSy0
-
今後の金融政策のあり方ってジャップランドで利上げしたら倒産するし暴力革命でも起こすしかないやろ
- 16 : 2022/07/18(月) 15:18:21.29 ID:g5egKTg30
-
>>11
数%上げただけで死ぬような自転車ゾンビ企業とか30年前に皆ココすべきだったな - 12 : 2022/07/18(月) 15:16:14.91 ID:9HAQsqPu0
-
日銀の悪口で1000は書ける
- 13 : 2022/07/18(月) 15:16:33.31 ID:it25mGNAa
-
マーヴィン・キング(元イングランド銀行総裁)『錬金術の終わり』
直接役に立つか分からんがこれはいい本 - 18 : 2022/07/18(月) 15:19:09.79 ID:uCnrsiSuM
-
>>13
ありがと借りてみた - 14 : 2022/07/18(月) 15:17:00.14 ID:g5egKTg30
-
今市場でヘッジファンドと日銀が闘ってる真っ最中なのに書けないとは情けない
- 15 : 2022/07/18(月) 15:17:56.98 ID:pja2HXtHa
-
>>14
こいつ法政だしもともと能力低いんだろうな - 17 : 2022/07/18(月) 15:18:30.11 ID:lSnrYB2MH
-
真面目にやるなら日銀のホームページから引用してこい
- 19 : 2022/07/18(月) 15:19:25.77 ID:9eBoy2KU0
-
日銀勤めの本職が公開してるだろうからコピペするんだろうな
- 20 : 2022/07/18(月) 15:21:11.17 ID:g5egKTg30
-
黒田が自信持って進めてきたのに反日大学かよ?😠
エリートに間違いはない😠 - 22 : 2022/07/18(月) 15:25:40.48 ID:qjl2G/Ti0
-
金融政策だけでは需給ギャップは埋まらなかった
- 23 : 2022/07/18(月) 15:26:05.22 ID:uWNw3ZPj0
-
ケンモ向きのテーマ
- 25 : 2022/07/18(月) 15:28:06.08 ID:7jvKiQxCa
-
2500字以内じゃなくて以上なら余裕すぎるだろ
- 26 : 2022/07/18(月) 15:28:18.14 ID:MzEqRt250
-
2500でかけることだから大したこと求められて無さそうやね
- 27 : 2022/07/18(月) 15:30:20.41 ID:sdhRHZwS0
-
別に問題点なんかないだろ
円安にふれたところで円安は国益だし - 28 : 2022/07/18(月) 15:31:44.24 ID:cKylucdY0
-
黒田から安倍個人と政権批判で2/3くらい余裕だろ
- 29 : 2022/07/18(月) 15:32:29.14 ID:vBfAdsED0
-
金融緩和と同時に政府が財政出動と構造改革をやらなきゃならんのに
緊縮とか消費税増税とか真逆の政策で足を引っ張った
- 30 : 2022/07/18(月) 15:33:55.87 ID:/viNRIG70
-
今さら日銀が金融引締めに向かったら世界経済がどうなるか。それによって日本経済がどうなってしまうか、書けば。日銀は国内インフレ率の動向を見て現状は物価を抑えるよりも世界経済を支えた方が日本経済のためになるとみてるんじゃないか?
コメント