「仕事を辞めて“専業彼女”になりたい!」男女平等先進国のスウェーデンでZ世代の若者に広がる新しい価値観

1 : 2025/06/29(日) 21:25:14.78 ID:LIm6L9Pc0NIKU

TikTokから生まれた「ソフトガール現象」
 スウェーデンは、長らく世界が注目してきた「北欧モデル」の中心にあった。高い税負担と引き換えに、充実した社会保障や平等な教育・雇用の機会を提供するほか、育児とキャリアの両立を支援する制度を充実させ、男女ともに高い労働参加率を実現してきた。労働の尊厳と社会貢献を重んじる文化が根付いてきたのだ。

 ただ内実を露骨に言うと、男女問わず国民に稼いでもらわないとスウェーデンという国は成立しない。高負担を担う各家庭では、共稼ぎをしないと食っていけないというのが実情である。

 女性たちは何世紀にもわたってこの風潮に乗せられ、それが美徳であると信じ、仕事も子育てもギリギリと頑張ってきた。

 しかし今、女性たちはふと足を止めたようだ。現在、スウェーデンで進行する静かなる変革が「ソフトガール現象」である。

 これはTikTokから生まれた流行で、キャリアを追求するよりも、ゆったりと生活する「スローダウン」「セルフケア」、そして健康で充実した「ウェルビーイング」を重視する精神性を指している。

 このトレンドは、具体的には「女性が仕事を辞め、男性パートナーに経済的に依存するライフスタイル」として広がりつつある。これが今、単なるSNS上のトレンドでは片付けられないほどのムーブメントとなり、現代社会での働き方、消費行動、そして個人の価値観に深い問いを投げかけている。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/89006

2 : 2025/06/29(日) 21:25:57.53 ID:N+6Wgj7K0NIKU
でも中古でーす(笑)
4ねよ
3 : 2025/06/29(日) 21:26:05.71 ID:LIm6L9Pc0NIKU
「ソフトガール現象」を体現する若者たち(特に女性たち)は、働くことに対する絶対的な価値観に疑問を呈している。彼女らは、たとえ収入が減少しても、ストレスの少ない仕事を選び、余暇やセルフケアに時間を投資することを厭わない。

「ソフトガール現象」について紹介したBBCの記事「Sweden’s ‘soft girl’ trend that celebrates women quitting work」で紹介されているヴィルマ・ラーションさん(25)は、以前は食料品店や介護施設などで働いていたが、1年前に仕事を辞めて専業彼女(未婚なので主婦ではない)になった。

4 : 2025/06/29(日) 21:26:20.09 ID:LIm6L9Pc0NIKU
 彼女のボーイフレンドは金融関係の仕事でリモートワークをしており、彼がパソコンに向かって働いている間、彼女はジムに行ったり、コーヒーを飲んだり、料理をしたりしている。

 彼女はSNSに投稿する際、スウェーデン語で「専業彼女」「専業主婦」を意味する「#hemflickvan」と「#hemfru」というハッシュタグを使い、自分のライフスタイルをInstagramやYouTube、TikTokで共有している。

 すでに1万6000人のフォロワーを獲得しており、投稿の中には数十万件の「いいね」がついているものもある
レス4番のサムネイル画像

8 : 2025/06/29(日) 21:27:05.00 ID:mY62YV9/0NIKU
>>4
結局「インフルエンサー」やんか
23 : 2025/06/29(日) 21:32:28.16 ID:ftPb2dXI0NIKU
>>4
すぐ損切りされそうな顔やな
5 : 2025/06/29(日) 21:26:37.68 ID:A3bz5uU+0NIKU
女さんは楽な仕事しかしてないのに何故…
6 : 2025/06/29(日) 21:26:53.95 ID:LIm6L9Pc0NIKU
「ソフトガール現象」は社会の後退ではない
 昨年8月に発表された年次若者調査「Ungdomsbarometern」では、7歳から14歳の少女の14%が「ソフトガール」であると自認しており、若い女性の間で一種の憧れとなっていることが示唆されている。

 これは、社会保障制度の充実と無関係ではないだろう。スウェーデンの手厚い失業保険や医療・育児支援は、若者たちがリスクを取ってキャリアの方向転換をしたり、一時的に労働時間を減らしたりすることを可能にしている。

7 : 2025/06/29(日) 21:27:02.02 ID:cS36xBsT0NIKU
古いやんけw
9 : 2025/06/29(日) 21:27:16.08 ID:85v+Xls70NIKU
これ日本じゃ普通だろ
10 : 2025/06/29(日) 21:27:23.78 ID:EbmJkL110NIKU
仕事辞めて専業彼女ってヒモやん
別れた時一番困るやつ
11 : 2025/06/29(日) 21:27:25.02 ID:LQwCrmnQ0NIKU
まんさんはイージー
12 : 2025/06/29(日) 21:27:50.95 ID:fb67V2Nu0NIKU
流石に働けやw
13 : 2025/06/29(日) 21:28:00.46 ID:a4B8tZLz0NIKU
養われることは幸せなことだって、ようやく気付いたか
14 : 2025/06/29(日) 21:28:11.98 ID:LIm6L9Pc0NIKU
 日本においても、この「ソフトガール現象」は、これまで積み重ねてきた勤勉性や経済成長至上主義といった価値観を見直し、より人間中心の社会となり、持続可能なビジネスモデルへ移行するための重要なヒントを与えている。

 私たちは今、単に働くことの効率性だけでなく、生きることの質を追求する時代へ突入している。北欧で萌芽した「ソフトガール」の波紋は、世界のビジネスシーンに静かなる変革を迫るかもしれない。

15 : 2025/06/29(日) 21:28:36.40 ID:5pypwNx10NIKU
つまり飼育か
16 : 2025/06/29(日) 21:29:16.34 ID:LIm6L9Pc0NIKU
俺もソフトガールになりたい
17 : 2025/06/29(日) 21:29:48.13 ID:YOP06j/60NIKU
スウェーデン人の処女もらった
爆乳美女だった
入れるときスケアリースケアリーって言ってた
18 : 2025/06/29(日) 21:29:51.14 ID:RQs0Zv6z0NIKU
流石に結婚するまでは働けよ
19 : 2025/06/29(日) 21:30:16.54 ID:YOP06j/60NIKU
全然フリーセクロスじゃない
日本の方がフリーセクロス
20 : 2025/06/29(日) 21:30:31.03 ID:ueBvIZFv0NIKU
ま●この本能でしょ
22 : 2025/06/29(日) 21:31:15.29 ID:fb67V2Nu0NIKU
というか何時別れるかわからん彼女状態で仕事辞めてどうすんだよw
24 : 2025/06/29(日) 21:33:12.45 ID:41vcwPa40NIKU
男女平等の国だからソフトボーイもいるんだよな
25 : 2025/06/29(日) 21:33:37.38 ID:A3bz5uU+0NIKU
女さん「男の楽な仕事の席を譲れ!!要職の女子割合を増やせ!」
女さん「働くのめんどいな…」
何故なのか
26 : 2025/06/29(日) 21:36:38.58 ID:zliOv/gi0NIKU
代わりに何してくれんの
27 : 2025/06/29(日) 21:37:07.46 ID:7diLQXq50NIKU
あれ?家事は仕事なんじゃなかった?
28 : 2025/06/29(日) 21:37:30.78 ID:CB+DrOlz0NIKU
スエーデンはセクロスだけしとればええのよ
29 : 2025/06/29(日) 21:37:40.74 ID:DHJ5jxJc0NIKU
一周回って専業主婦ブームが来るのか
30 : 2025/06/29(日) 21:38:01.21 ID:0LUiHLjg0NIKU
俺もなりたいけど?
31 : 2025/06/29(日) 21:38:17.49 ID:da/3TWbeMNIKU
お互い納得ならいーんじゃない
32 : 2025/06/29(日) 21:39:41.70 ID:IatxpfsS0NIKU
まあソフトガールの起源は韓国だからな
38 : 2025/06/29(日) 21:47:34.66 ID:sEixEsZB0NIKU
>>32
すべらないネトウヨジョーク
33 : 2025/06/29(日) 21:40:16.87 ID:F/wZEOiydNIKU
働けるように出来て無いからなぁ
そもそもw
34 : 2025/06/29(日) 21:41:10.07 ID:osMuB9Cx0NIKU
勝ち組
35 : 2025/06/29(日) 21:41:52.70 ID:tJrlzK/CHNIKU
売春と何が違うの?
37 : 2025/06/29(日) 21:46:47.50 ID:cc50i9dydNIKU
いやこれ誰しもそーやろ、子供産んで育てて働くて流石にかわいそーだと思うわ
39 : 2025/06/29(日) 21:50:19.45 ID:L+QXIS3Y0NIKU
全世界全ての女が本音ではそう思ってるだろ
女はそういう生き物

コメント

タイトルとURLをコピーしました