米卸担当者「これまで低い利益率でやってきた。小泉進次郎の切り取りで悪者にされるのは我慢ならない」

サムネイル
1 : 2025/06/09(月) 10:06:23.39 ID:XTVdgKZ60

https://greta.5ch.net/

小泉農林水産相、コメ流通で「500%の利益って」 卸は猛反発「悪者扱い我慢できない」

コメの価格高騰について、小泉進次郎農林水産相は6日の閣議後会見で「ある卸は利益が500%。どういうことなんだろうと、普通は思う」と述べ、集荷や卸など流通事業者の利益構造を明らかにする考えを示した。ある卸の担当者は「これまで低い利益率でやってきた。切り取りで悪者にされるのは我慢ならない」と猛反発する。小泉農水相は政府のコメ政策の失敗について、「民間の有識者による検証は考えていない」とし、身内に甘い姿勢をみせた。

小泉農水相は6日、「集荷業者、卸、小売り、それぞれの役割や現状をつぶさに説明していく」と述べた。木徳神糧が2025年1~3月期連結決算で、コメ事業の営業利益が約4・9倍になったことを念頭に、「なかなか500%の利益って」と批判した。

ただ、木徳神糧の24年1~3月期の営業利益率はわずか1・4%で、25年1~3月期は5・0%だった。営業利益率は一般的に、5%で優良企業、10%で超優良企業、15%だともうけすぎの懸念があるとされる。

小泉農水相はコメの流通について「複雑怪奇」というが、木徳神糧の利益の急増は、もともとの利益幅が小さいためにわずかの上昇で、上昇率が大きくみえるという〝簡単な算数〟の話でしかない。

小泉農水相の発言に、ある卸の担当者は「コメ卸は大量仕入れで大量販売するビジネス。これまで1~2%の利益率で、(5倍になっても)暴利といわれる水準ではない」と困惑の表情を浮かべた。さらに「調査をするというのなら、しっかり対応する」と話した。

コメは、スーパーでは特売品の目玉として重宝されてきた。あるスーパーの店員は「牛乳、卵、コメの『白物』は三種の神器」と話す。牛乳や卵の価格転嫁が飼料穀物の高騰や鳥インフルエンザの流行などに伴って進んできた中、コメだけは政府の価格維持政策もあり、安く抑えられてきた。

こうした小売の状況を受け、卸も薄利多売のビジネスモデルとなっている。「なかなか価格転嫁に応じてくれなかった規模の大きいコンビニや外食チェーンが、やっと、タイムリーに反映してくれるようになった。これまでは低い利益率、時には赤字を出しても、ルールを守ってきた」と悔しさをにじませた。

これまで失策を続けてきた農水省の対応について、小泉農水相は「率直に、何がうまくいかなかったのか、これをしっかりと分析をして、反省があれば率直に反省を述べて、前を向いていくのは当然」とした。現状は「今までの政策に対する反省などを、職員と率直に意見交換している」ところにとどまり、外部有識者による検証を行わない考えを示した。

強力な発信力で安い備蓄米の放出をアピールする小泉農水相だが、消費者が求めるコメ市場全体の価格下落はまだ達成できていない。身内の政府に甘いダブルスタンダードでは、民間企業を巻き込む形で熱狂を起こす〝小泉劇場〟の観客である国民は、冷めていく一方だ。
https://www.sankei.com/article/20250606-DLW4RXITONDNPJ37HMKZSBN5OM/

2 : 2025/06/09(月) 10:07:49.07 ID:JA5Eo3LE0
主食のか価格操作して殺されないだけ、日本の治安に感謝したほうがいい
3 : 2025/06/09(月) 10:07:50.34 ID:JKeFJCuF0
前期比較ばかり取り上げられて低い利益率にはだんまりなんだよな
まあ理解できない低知能なんだろうけど
4 : 2025/06/09(月) 10:07:53.29 ID:n9eRxF8p0
>>1
切り取りで悪者って言う次元じゃなくて
消費者がマジ切れしてる状況ってわかんねーの?

わかんねー脳みそなら潰されるしかねえなぁ

5 : 2025/06/09(月) 10:08:27.71 ID:unY/FYVZ0
あーあ農民になまじ金儲け覚えさすからこうなる
6 : 2025/06/09(月) 10:08:33.71 ID:75TIPnMo0
15%で儲け過ぎとか大丈夫か?
それなら商売辞めるわ
7 : 2025/06/09(月) 10:09:06.70 ID:kHbgj1ku0
よーしええぞー
政府の言うことなんて聞くなー
都会もんを餓死させたれ
8 : 2025/06/09(月) 10:09:36.24 ID:JKeFJCuF0
前期の利益が0円だったら次の決算が黒字だと前期比∞%上昇になる
9 : 2025/06/09(月) 10:11:12.48 ID:Ae7+hOcb0
今までが低過ぎたと言う言い分もわかるけど米の高騰があまりにも急激過ぎる
12 : 2025/06/09(月) 10:15:41.61 ID:Ktf3GSOkd
>>9
小泉がやり玉にあげた業者が値をつり上げてるわけじゃないだろ
20 : 2025/06/09(月) 10:18:14.13 ID:n9eRxF8p0
>>12
江藤が2~3月に備蓄米放出したやん?
5kg3000円で消費者に届けたいっつって

この利益500%の業者は処理できない量の備蓄米買い付けて江藤米の流通を止めてるのと同じ会社
安い米をブロックしたら値段の高騰に寄与するわな

23 : 2025/06/09(月) 10:21:41.02 ID:Ae7+hOcb0
>>12
この業者は値上げをしないで取引量が5倍になったってこと?
10 : 2025/06/09(月) 10:14:38.86 ID:81gT7tEA0
この理屈がよくわからんけど
今までは低い利益率だったけど今年は高い利益率です
と言うことだと何の言い訳してるの?

みんな米卸は儲かるぞって宣伝?

19 : 2025/06/09(月) 10:17:17.27 ID:Ktf3GSOkd
>>10
価格高騰の原因かのようにミスリードして、自身(政府)批判の矛先そらしをしている
11 : 2025/06/09(月) 10:15:14.78 ID:kiBbQg4M0
動きが遅すぎる
お前たちが赤字で放出しないと輸入米解禁だぞって言ったよな?
素人の転売屋じゃあるまいし
さっさと動かないと売り物にもならんぞ
35 : 2025/06/09(月) 10:25:50.23 ID:p87GnyjId
>>11
輸出解禁はまず無い
おれに外国人女の彼女が居ないからな
13 : 2025/06/09(月) 10:16:19.31 ID:G0wreaOK0
バカは急に上げるからそうなるんだよ
物価上がる前に上げとけよアホウ
14 : 2025/06/09(月) 10:16:26.93 ID:PUR80buAd
まぁ利益を出すのは基本的に悪いことだからな
叩いていいぞ
15 : 2025/06/09(月) 10:16:31.46 ID:uV/wr/W60
なら帰国しろバカチョン
16 : 2025/06/09(月) 10:16:36.96 ID:tCqmnq390
小泉純一郎と同じだな
やり口が
17 : 2025/06/09(月) 10:16:41.94 ID:IxrmvfW20
主食が一年で倍になって下がる気配も無いなんてメス入れられるに決まってるだろ
ガソリンだって倍になるには相当の時間かかってる
米業界は危機感持つべきだったのに今までが安過ぎた生米はコンビニサンドイッチより安いって煽る始末
一時の儲けで輸入拡大の引き金引いちゃったね
18 : 2025/06/09(月) 10:17:16.46 ID:sxfW62T30
価格高騰に便乗して利益率上げて更に価格高騰させてるんだから単純に悪でしょ
21 : 2025/06/09(月) 10:18:14.61 ID:eO9gWZ0Lr
それこそ卸は今まで何をしてきたんだ?
ちゃんと理由を説明して農家にも利益をって
少しずつ周りの物価高騰と合わせて値上げすれば良かったのに
電気代も燃料代も消耗品も全部上がっているんだから
そこはしょうがないよねってみんな納得するのにな
30 : 2025/06/09(月) 10:25:00.54 ID:JKeFJCuF0
>>21
円安の高騰で右上がりだったのに不作がトリガになって買い占めに発展した
小売りに出回る数量は限られてるのに転売ヤーが割り込んできたらそら品薄になる
22 : 2025/06/09(月) 10:19:54.64 ID:oaYKNf2M0
いやお前らが上げたんだよね?
盗っ人猛々しいにもほどがあるだろ…w
24 : 2025/06/09(月) 10:21:57.63 ID:N7setp+50
これまで低い利益率でやってきた!だからこれからは2倍以上の値で売るぞ!

キチゲェか?

31 : 2025/06/09(月) 10:25:11.85 ID:PCoYP4ui0
>>24
トランプ式ディール術
25 : 2025/06/09(月) 10:22:18.75 ID:V8HYv6zZ0
いいから4ねよ
26 : 2025/06/09(月) 10:22:38.72 ID:gAnfTNTs0
最終的に吊り上げたやんけ🙄
27 : 2025/06/09(月) 10:22:55.35 ID:PLnPlN7m0
民業圧迫してる政治家持ち上げてるの本当にやばい
32 : 2025/06/09(月) 10:25:22.78 ID:n9eRxF8p0
>>27
主食の話とか国民の生存権に関わってくるし
無くても良い贅沢品の値段じゃ無いんだよ
営業の自由の方が優先度低い
28 : 2025/06/09(月) 10:24:34.55 ID:2xnfFMjA0
ならなんで高くなったのか自己分析は?
ぜひとも自己分析やってくれ
29 : 2025/06/09(月) 10:24:35.60 ID:in+wUXxH0
仮に今まで1%の利益が5%になったから 500%
だから全く問題ないとか言ってるけどさ

それで今まで利益ができて 社員に給料を払えて 黒字経営してきたんだろ
それが500%になったんだから 大儲けだろやっぱり

33 : 2025/06/09(月) 10:25:30.91 ID:7X0pMM1P0
今まで低すぎたからここぞと吊り上げても許せよってことなら許すわけねえだろ
34 : 2025/06/09(月) 10:25:41.47 ID:20Ro6oFBa
殺されないだけありがたいと思わんと
時代が時代なら八つ裂きにして一族郎党皆殺しにされてるぞ
36 : 2025/06/09(月) 10:26:42.36 ID:tFY6kEGE0
今回無茶苦茶利益プラスになってたな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました