
- 1 : 2025/06/09(月) 03:35:16.50 ID:VvIxcKCT0
-
JA コメ確保に向けて 農家への“前払い金” 約3~4割引き上げ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250507/k10014798471000.html
生産量日本一の新潟県ではJA全農の新潟県本部が3月に概算金の目安を決め、
「一般のコシヒカリ」は60キロ当たり2万3000円と、去年示した額から6000円、率にして35%引き上げます。「魚沼産コシヒカリ」も60キロ当たり2万5000円と去年から5500円、率にして28%引き上げるということです。
また、JA全農あきたも3月に概算金の目安を関係者に示していて、「あきたこまち」は60キロ当たり
2万4000円と去年示した額から7200円、率にして42%引き上げる方針です。■卸売会社から高い価格で“買い取りたい”
米どころの新潟県魚沼市では、秋に収穫する新米について、卸売会社から去年を上回る買い取り価格を
提示される農家もいて、業者の間でコメの獲得競争が激しくなっています。関さんは毎年収穫したコメはすべて農協を通さず卸売会社に直接出荷していて、去年は平均で60キロ当たり
2万5000円で販売しましたが、ことしはさらに2割から3割ほど高い価格で買い取りたいと提示があったということです。JA全農新潟県本部は農家に前払いする「概算金」の目安を決め、魚沼産コシヒカリについては、去年より
28%引き上げる方針を示したことから、卸売会社ではそれより高い価格を提示し、コメを確保しようとしているとみられます。コメの政策や流通に詳しい日本国際学園大学の荒幡克己教授は、各地のJAが早い時期に概算金を示している
ことについて、「農協としては集められるコメの量が減っている傾向にあり、収益にも影響するため、かなりの
危機感をもってコメを集めようという状況だろう」と指摘しています。去年を上回る水準の金額を示していることについては、「概算金をそもそも高めに設定したこと自体、農協側が
集荷が厳しくなると予想しているわけだ。民間の業者は、概算金を見ながら追加の金額を出して集荷するので、
米価高騰がさらに過熱するという、消費者から見れば良くない方向に働く可能性はかなり高い」と話しています。 - 2 : 2025/06/09(月) 03:35:41.73 ID:VvIxcKCT0
-
JA「袋を作るのに時間がかかるからできない」
JA「袋詰めに時間がかかるからできない」
JA「精米に時間がかかるからできない」
JA「トラックを集めるのに時間がかかるからできない」
JA「倉庫を確保するのに時間がかかるからできない」JA「JAを潰したら米の値段がもっと上がる!」←いまここ
- 20 : 2025/06/09(月) 04:11:58.76 ID:ct2o3sDg0
-
>>2
実際古米古古米古古々米のパッケージング全然できてなくて透明の袋で渡してるから事実だよね - 3 : 2025/06/09(月) 03:35:57.88 ID:VvIxcKCT0
-
ネトウヨの「JAは悪くない!」とは一体なんだったのか
- 4 : 2025/06/09(月) 03:36:45.77 ID:9JRx3b0/0
-
えっ!嘘や~!農家も癒着してたいうこと!?
- 5 : 2025/06/09(月) 03:37:40.93 ID:JGaRVVGc0
-
>収穫したコメはすべて農協を通さず卸売会社に直接出荷していて、去年は平均で60キロ当たり2万5000円で販売しましたが、
- 6 : 2025/06/09(月) 03:38:30.17 ID:VvIxcKCT0
-
>>5
JAが値上げしなければ卸も値上げしなかった - 7 : 2025/06/09(月) 03:40:08.24 ID:9JRx3b0/0
-
卸とJAだけや、思うてたのに
裏切られたわ
反吐が出る - 8 : 2025/06/09(月) 03:40:21.70 ID:HFoytRrG0
-
JAが米集めに苦戦するかもって記事に見えるが
- 9 : 2025/06/09(月) 03:41:55.80 ID:VvIxcKCT0
-
>>8
つまりJAが言ってた「米は足りてる」というのは嘘だったってことだよね
もうJAが何言っても信じられないだろ - 10 : 2025/06/09(月) 03:43:48.19 ID:VvIxcKCT0
-
>>8
米が足りないなら輸入なり備蓄米放出なり随意契約なりすべきだが
JAはそれら全てに強硬に反対してたよなつまり国民の生活なんかどうでもよくて自分たちの利益を優先するために
コメを高騰させるように動いてたってことだろ結果、JAは自らパブリックエネミーと化したわけだ
- 11 : 2025/06/09(月) 03:44:34.21 ID:MVTwxXEm0
-
コメの価格が高騰したら輸入米まで高くなってんのはどういう理屈なのやら
- 14 : 2025/06/09(月) 03:55:57.02 ID:YHny2tyX0
-
この高く買いたいっていう卸もJA関係者の会社なんだよね?
- 16 : 2025/06/09(月) 03:56:29.42 ID:VvIxcKCT0
-
>>14
それな
ただのマッチポンプに国民が付き合わされてるだけ - 21 : 2025/06/09(月) 04:17:55.66 ID:6S/7upeK0
-
1週間後…
農水族議員「お前の研究室の補助金、来年カットな😡」
大学教授「まことにごめんなさい、誤解でしたJAは関係ありませんでした」 - 22 : 2025/06/09(月) 04:21:45.63 ID:6de8r7x30
-
知ってた
- 23 : 2025/06/09(月) 04:40:32.45 ID:qZWmRc6a0
-
1次卸の最大手が非上場のJA傘下パールライス
JA擁護派は頭江藤 - 24 : 2025/06/09(月) 05:00:06.55 ID:0t2RAEkR0
-
>>1
日米合同委員会にのせはられるバカチョンモメン - 25 : 2025/06/09(月) 05:00:30.08 ID:+r0inl+nd
-
カルテルだ😡独禁法適用しろ
- 26 : 2025/06/09(月) 05:02:30.26 ID:+r0inl+nd
-
JA擁護してる奴いるけど普通に独禁法違反だから
JAだからセーフ扱いなだけ。パチ●コと一緒 - 27 : 2025/06/09(月) 05:06:18.04 ID:qITpKcRD0
-
JA潰せば参入できる会社たくさんあるよ
こいつが政府とつるんで邪魔するから参入できない - 28 : 2025/06/09(月) 05:11:59.76 ID:stTEha1u0
-
今まで農家から不当な安さで買い叩いてたってだけだろ
卸もJAの概算金を見て、「ウチは更にこんだけ出すで」なんて言えるくらいの余裕が全然有るんじゃん
ようやく正常な市場原理が働き始めたな - 30 : 2025/06/09(月) 05:13:15.93 ID:+r0inl+nd
-
JAは金融業がメインだかんね。国内有数の金融業者
その為には大規模農業だと困る。とにかく人数抱えて資金集めないといけない
故に小規模農家にこだわる
コメント