選挙が「推し活」化

サムネイル
1 : 2025/05/31(土) 10:17:11.76 ID:u/1/xKfd0

 選挙が「推し活」のようになっていると言われている。

 そこには、バーチャルな世界に人生の喜びを見いだそうとする人々の存在があると、社会学者の山田昌弘・中央大教授は指摘する。

 「選挙は、推し活にとって格好の場なんです」

 そう語る山田教授に、選挙の推し活化を巡る社会的な背景を聞いた。【聞き手・小林慎】

https://news.yahoo.co.jp/articles/a4bc38b2f40548736b55ce52a3e03354b54cd20a

2 : 2025/05/31(土) 10:17:33.56 ID:u/1/xKfd0
 ◇将来に希望を抱けぬ社会で…

 ――まず、推し活の特徴とは何でしょうか。

 ◆推し活とは、特別に好きな人物やキャラクター、グループなどを応援する活動のことで、その最大の特徴は「見返り」を求めないことです。

 目的は「推し」を幸せにすること。

 そうなれば、自分も満たされた気分になる。

 これは恋愛の心理に似ています。

 ――推し活が広がっているのは、どうしてでしょうか。

 ◆人々がリアルな世界ではなく、アイドルの推し活などの「バーチャルな世界」で満足を得る方法を見いだすようになったからだと、私は分析しています。

 平成期を通じて日本経済は停滞し、経済的な格差が広がりました。

 将来結婚して豊かな家族生活を築けるどころか、結婚ができず、未来に希望を抱くことが難しくなる若者が増えています。

 私は20年ほど前、こうした状況を「希望格差社会」と名づけました。

 一方で、さまざまな世論調査をみると、若者の生活満足度は上がっています。

 たとえば、2024年の内閣府の調査によれば、現在の生活に「満足」と答えた人は52・0%で、特に若者(18~29歳)は63・4%と他の年代より高い。

 令和のいま、経済的な格差は固定化し始めています。

 それなのに生活満足度が高いのは、リアルな世界での格差を、バーチャルな世界で穴埋めしているからだと考えています。

3 : 2025/05/31(土) 10:17:44.88 ID:nsnj9Qf80
競馬化よりは健全でよい
4 : 2025/05/31(土) 10:18:04.90 ID:u/1/xKfd0
 ◇「応援する努力が報われる」が喜び

 ――推し活で具体的にどのように「希望」を感じているのでしょうか。

 ◆推し活の目的は相手の幸せなので、推しが活躍すれば応援の努力が報われたと感じます。

 この努力の成果を分かりやすいかたちで示したのが、アイドルグループ「AKB48」の総選挙です。

 ファンは投票権のついたCDを購入することで、好きなメンバーの順位を上げることができる。

 応援の努力が報われるかどうかを可視化したこのシステムは、画期的だったと思います。

 政治家を選ぶ選挙が推し活化していると言われていますが、このシステムは実際の選挙も似ています。

 応援したい候補者がいて、その候補者のために街頭演説を聞きに行ったり、交流サイト(SNS)で動画を拡散させたりする。

 さらに、SNSの発達により、自分以外の誰かが同じ候補者を推しとして応援していることを知ることができる。

 推し活をしている人は概して、推し仲間が増えることに喜びを感じます。

 そして、応援の成果は開票結果というかたちで目に見える。

 推し活にとって、選挙は格好の場なんです。

5 : 2025/05/31(土) 10:18:39.38 ID:5VEwcnu4M
そうじゃないんか?
6 : 2025/05/31(土) 10:18:41.21 ID:u/1/xKfd0
 ◇未来のビジョン描けぬ政党

 ――選挙が推し活の対象となったのは、他にも理由があるでしょうか。

 ◆背景として、政治の変化があります。

 これまでの政治は、業界団体や労働組合、地域団体といったさまざまな利害集団に属する人たちが、その集団の利益になりそうな候補に投票していました。

 しかし時代の流れとともに人々の意識も変わり、そうした利害集団に所属する人が少なくなりました。

 選挙で推し活をしているのは、利害集団に属さない人々でしょう。

 若い人たちや専業主婦層のほか、「就職氷河期」に社会人となって利害集団に入り損ねた「ロストジェネレーション」(失われた世代)の人たちなどが考えられます。

 理想的に言えば、こうした無党派層が増えれば、それぞれが自立した個人として最も良い政策を打ち出す政党や候補者に1票を投じるべきだとなります。

 ところが、現実にそうなっていないのは、どの政党も理想とする社会に変えていく道筋を示せていないことにも原因があるでしょう。

 政党に将来のビジョンが見えない以上、有権者にしてみれば、どこに投票しても自分の将来は大きく変わらないと思ってもおかしくありません。

 そうなると投票行動は自分が好きな候補者に1票を入れるか、嫌いな人、たとえば、ずるをしてお金もうけをした候補者を当選させないかの2択になる。

 これは選挙の推し活化が進む要因の一つだと考えています。

 ――今年は参院選があります。選挙の推し活化は今後、どうなるでしょうか。

 ◆推し活をしている人はまだメジャーな存在にはなっていないと思います。

 時代が進めば、さらに広がっていき、キャスチングボートを握る存在になるかもしれない。

 一方で、芸能界でどのタレントが人気を得られるかが分からないのと同様、誰が推されるか、その人気がいつまで続くかが予想できないのが推し活の特徴でもあります。

 政党にとっては、推されるブランドになるのは一筋縄ではいきません。

 芸能プロダクションのようなキャスティングが必要な時代になっているのは、政治にとってよいことなのかどうかは疑問です。

7 : 2025/05/31(土) 10:18:54.62 ID:FwCPuPZlM
今まで散々アイドルだのプロレスラーだのやっといて今更かよジャップ猿
8 : 2025/05/31(土) 10:18:58.83 ID:1wyHgfja0
自民党、統一教会に推し活してもらっていただけだった
9 : 2025/05/31(土) 10:19:22.16 ID:Mbx0ex5U0
つうか推し活の方が選挙のパロディだろ
アイドル総選挙とかさ
10 : 2025/05/31(土) 10:19:55.00 ID:CdUJoOem0
スマホが民主主義制度を破壊するとはな
11 : 2025/05/31(土) 10:20:10.18 ID:QNMU9EuY0
投票率あがるならそれでもいいんじゃね
12 : 2025/05/31(土) 10:20:41.58 ID:5IFZGKK30
なーにが推し活()だよ
乱用するなクソガキ共
14 : 2025/05/31(土) 10:21:59.00 ID:u5EEIntC0
頭悪そう
15 : 2025/05/31(土) 10:22:22.30 ID:dK4SZM5C0
萩生田氏は警察から電話させればビビるとでも思ったのだろうか。実際には深田氏のこれまでの発言に世間の目を向けさせる結果になった。通知書の内容は民事に留まっているのに、なぜか八王子警察署から萩生田氏の件で電話。数ヶ月前から準備したので選挙妨害ではないと事務所は主張しているが、3日前にアメリカ議会での証人喚問の通知が深田氏に届いていた。そこで台湾TSMCと萩生田議員との関係諸々を述べられては困る事情があったようだ。民事を装って任意出頭させるが、しかし、元警察官からの助言は「出頭すれば内乱罪などでっち上げてでも拘束される可能性あり」と。つまりは渡米させないために、このタイミングで国家権力を動員して脅しをかけたというのが真相なのではないか。
この事実が周知となれば、芋蔓式に「お仲間議員」が出てくるだろう。自民党は諸々隠せなくなり、萩生田氏を人身御供に差し出したとも見える。
16 : 2025/05/31(土) 10:22:41.98 ID:WIC3ZlMu0
推しの議員に献金だ❤
17 : 2025/05/31(土) 10:22:48.60 ID:OPY7+ds5d
山田昌弘とか20年ぶりくらいに名前見たわ

なんか浅いんだよなあ

18 : 2025/05/31(土) 10:23:09.98 ID:iRv40td90
適度にやってくれる分には全然構わんと思うんだけどな
19 : 2025/05/31(土) 10:23:18.54 ID:qyv3Wet40
くっだらね
20 : 2025/05/31(土) 10:23:59.27 ID:DNHf03sl0
政策の方は誰がやっても同じ的な諦念が溢れてる中において、
ネットを介したドル売りと芸人化で差別化していく訳だ
21 : 2025/05/31(土) 10:24:08.91 ID:x68l/UzL0
外国はそんなかんじだよね
23 : 2025/05/31(土) 10:24:47.29 ID:mFDwilCp0
人気投票と化してたのは前からだろう
24 : 2025/05/31(土) 10:25:21.27 ID:pWB2cytAd
でもちょっと前までむしろこれが理想みたいな風潮じゃなかったん
選挙をカジュアル化するだとかなんとか
29 : 2025/05/31(土) 10:29:52.72 ID:Rexsg3NV0
>>24
投票率が上がれば左翼が勝つと思われてたからパヨが選挙行けと煽ってた、ところが石丸とか見てそうでは無いと分かったから慌てて軌道修正してる、嫌儲でも顕著だな
25 : 2025/05/31(土) 10:27:26.54 ID:6k3NrTwa0
蓮舫とか変な踊りで応援してたもんなw
パヨク系は完全に宗教
26 : 2025/05/31(土) 10:28:13.80 ID:qyv3Wet40
こういう脳内でキラキラ妄想を加速させるタイプの奴ほんと嫌いだわ

兵庫県知事選挙をまったく見てないのかよ
稚拙なデマ陰謀論を真に受けて拡散し合って人権侵害沙汰になってただろうが
そういう負の側面の害悪さがメインになるんだ今の世の中は
アンチ推し活とでも言おうか

28 : 2025/05/31(土) 10:28:58.55 ID:JuI/beDeH
まあ政治家もアイドルもVtuberもお前ら騙して搾取してるって点では似たようなもんだしな
30 : 2025/05/31(土) 10:30:17.05 ID:dYv7R4yr0
単純な人気投票とは違う薄気味悪さはあるよな
あくまで芸能人とか使うのはベースの認知度があるから
今は誰も興味なかったような人間が急にアイドル化してくる
それも政治家としての期待の応援とは違うんよな
そういうのは裏に利が絡んでくるんだけど
推し活選挙は悪い意味で純粋な気持ちが絡む人間性のない宗教行為に近い
36 : 2025/05/31(土) 10:35:17.57 ID:qyv3Wet40
>>30
推し活選挙 = 勝手連

だよ ただ言い換えただけ
今っぽいワードを選挙と絡めたいだけというのが透けて見える

31 : 2025/05/31(土) 10:30:41.26 ID:8ogURSB00
ただのバカだろそれ
秋元のなんちゃら総選挙に乗せられすぎ
32 : 2025/05/31(土) 10:30:45.02 ID:BU8hOwnK0
実際そうだろ
33 : 2025/05/31(土) 10:31:49.53 ID:LZ5ezdnoM
ルッキズムが加速してしまうわ
困ったもんだ
34 : 2025/05/31(土) 10:32:02.31 ID:owSOrsrQ0
1億総おま●こクラブ萩生田かよ
自民党の罪は重い
35 : 2025/05/31(土) 10:35:00.75 ID:wVgNzJG40
権力をチェック対象ではなくアイドルと勘違い

バカかな

37 : 2025/05/31(土) 10:35:59.85 ID:BmKGv1bp0
推しは脳汁ドリブンのマーケティング手法
脳汁で政治家を選んで独裁者が生まれなかったらそれこそが不思議
38 : 2025/05/31(土) 10:36:58.66 ID:wVgNzJG40
元彦さ~んって県庁におしかけてたババアって今どうなってるの?
情報漏洩指示とか即効クビ案件してたのバレて
39 : 2025/05/31(土) 10:38:52.66 ID:DNHf03sl0
単純接触効果を最適化させた宣伝手法の一つでしかないんだけど、
それらの手法を使ってくる相手に
疑問を感じる方が少数派なのが悲しいところ
40 : 2025/05/31(土) 10:39:33.03 ID:mMDgdYkZ0
推している実感を得やすい気がする
41 : 2025/05/31(土) 10:40:40.31 ID:Cfna/njp0
公明党創価学会が最先端をいっていたということだな

コメント

タイトルとURLをコピーしました