トイレのハンドドライヤー業者が悲鳴。世界でジャップだけ禁止されていた

1 : 2025/04/05(土) 08:37:06.85 ID:yhYUAcSp0

ハンドドライヤー禁止、日本だけだった 今も売り上げ半減で憤る社長

新型コロナウイルスの流行によって、ほとんどのトイレで使用禁止になったハンドドライヤー。
実はこの対策は、明確な根拠なしに決まり、感染にはつながらないと実証された後も、禁止が続きました。

政治や社会、そして私たち一人ひとりの、科学リテラシーや科学との向き合い方が問われたコロナ禍。
ハンドドライヤーの製造販売を手がける「東京エレクトロン」(神奈川県)の井上聖一社長(74)は、今も影響は続くと語り、「風評被害で、人生が大きく変わってしまった」と憤ります。

https://digital.asahi.com/sp/articles/AST3V0SWMT3VULBH003M.html?linkType=article&id=AST3V0SWMT3VULBH003M&ref=mor_mail_free_topix1_20250405 

レス1番のサムネイル画像

48 : 2025/04/05(土) 08:38:00.40 ID:yhYUAcSp0
 ――どんな会社ですか?

1960年創業の、日本で初めてハンドドライヤーの製造販売をはじめた会社です。
半導体製造装置メーカーとして知られる同名の会社とは全くの無関係です。

私は、ハンドドライヤーレンタルの代理店を営んでいた縁で92年に入社し、97年に4代目の社長になりました。
コロナ禍前はハンドドライヤーの販売・レンタルが会社の利益のほとんどを占めていました。

 ――会社の状態は?

売り上げは、今もコロナ禍前と比べて半分ほどです。
コロナ禍前、ハンドドライヤーは年間2500~3千台ほど売れていたのが、コロナ禍の最中はほぼゼロになりました。
2023年5月に感染症法上の位置づけが「5類」になった後も回復しきらず、去年1年間は700~800台ほどでした。

今は売り上げの3分の2が、ハンドドライヤー以外です。
コロナ禍で売り上げが伸びたアルコール噴霧器や、光で虫をおびき寄せて粘着シートで捕らえる機器などの販売で賄っていますが、噴霧器の売り上げも頭打ちになってきました。
社長を継いでもらうはずだった役員は、先行きへの不安から会社を離れてしまいました。
私はもうとっくに引退しているはずだったのですが、台無しです。

 ――新型コロナが世間で注目されるようになった頃はどんな気持ちでしたか?

正直ビジネスチャンスだと思ったんです。
というのも、09年に新型インフルエンザが流行した際には、職場などで共用タオルを使うと感染拡大につながるからと、ハンドドライヤーの売り上げが年間1千台以上も増えました。
新型コロナでもそうなるだろうと、韓国の関連企業に増産を指示し、中国から300台を緊急輸入しました。

雲行きがおかしいなと思ったのは、少し経って、新型コロナは「エアロゾル感染」するので風が出るものは感染を広げるのではという話が、テレビなどで報じられるようになってからです。

49 : 2025/04/05(土) 08:38:17.51 ID:yhYUAcSp0
エアロゾルは、くしゃみや会話などで飛び散って空中を漂う小さな粒ですね。
20年5月に政府の専門家会議は、各業界団体などに、業種ごとの感染防止ガイドラインをつくるよう提言しました。
その中の「留意点の例」として、「ハンドドライヤーは止める」と記載されたことで、各団体のガイドラインのほとんどに使用禁止が盛り込まれました。

レンタルの解約の連絡が止まらなくなり、新規の注文もゼロに。
倉庫には在庫の山がいくつもできました。

取引先の中国の人には「なんで日本は禁止なんですか」と驚かれました。
調べてみると、WHO(世界保健機関)は手を洗った後はハンドドライヤーなどを使って乾かすべきだとしていましたし、禁止したのは日本だけでした。

50 : 2025/04/05(土) 08:38:36.39 ID:y4anlwguM
こっちのタイプは糞だよな
52 : 2025/04/05(土) 08:38:45.24 ID:yhYUAcSp0
どうすんのこれ…
53 : 2025/04/05(土) 08:39:02.81 ID:AbslN33x0
こんなもの使わないでハンカチにすれば無駄なエネルギーを使わないで済む
どうしても売りたいなら環境破壊税300%課税すればいいんだよ
54 : 2025/04/05(土) 08:39:03.32 ID:5xJme1cq0
>半導体製造装置メーカーとして知られる同名の会社とは全くの無関係です。

はえ~

55 : 2025/04/05(土) 08:39:09.22 ID:7cCVuMeZ0
紙の方がしっかり拭けていいんだわ
56 : 2025/04/05(土) 08:39:12.58 ID:EQKdGcyNM
表向きは感染対策だけど実際は施設の電気代ケチりたいだけだと思ってる
57 : 2025/04/05(土) 08:39:19.67 ID:9JRCaNpI0
つうか海外にあるの?
58 : 2025/04/05(土) 08:39:21.48 ID:yhYUAcSp0
晋さん…たすけて…
59 : 2025/04/05(土) 08:39:24.95 ID:gsIgTKum0
そうなんだ
60 : 2025/04/05(土) 08:39:28.64 ID:DFXwznFA0
どこもメンテなんてしないから
うんこ粉末撒き散らし機と化してるアレな
61 : 2025/04/05(土) 08:39:32.47 ID:K5P4ywzs0
東京エレクトロン(中小企業)
62 : 2025/04/05(土) 08:39:33.02 ID:qbdpIjO00
未だに使用禁止のトイレ見たことないんだが
63 : 2025/04/05(土) 08:39:53.11 ID:gqmw768i0
そもそも海外そこまでハンドドライヤー見ないけどね
64 : 2025/04/05(土) 08:39:54.77 ID:81m9l2dD0
あっても使わないわ
ペーパーは使う
65 : 2025/04/05(土) 08:40:11.72 ID:NA9/VEKF0
ただ吹き飛ばすだけの仕様やめればいいやん
吹き飛ばすと同時に吸い込め
66 : 2025/04/05(土) 08:40:17.85 ID:/iWR61bw0
ウォシュレットの方が肛門粘膜に他人の菌が発射されてるだろ
67 : 2025/04/05(土) 08:40:29.44 ID:QK3T4tBH0
全然乾かないし店が紙の在庫とゴミの管理ケチりたいだけだろ
68 : 2025/04/05(土) 08:40:31.46 ID:3Tss6tBF0
紙のほうがよくないか🤔
69 : 2025/04/05(土) 08:40:44.56 ID:kDiMY5ow0
禁止という名目のコストカットだが?
70 : 2025/04/05(土) 08:40:50.09 ID:8hsoeJh30
手を洗わずに使うとウィルスが飛ぶとかバカみたいな話だったなこれ
誰が言い出したん?
71 : 2025/04/05(土) 08:40:50.96 ID:yhYUAcSp0
ウォシュレットは禁じられてない定期
ウォシュレットは日本の誇り!!
72 : 2025/04/05(土) 08:41:09.73 ID:jX3ll7Aa0
職場のトイレで小便したあと手を洗わないオッサンが小便雫飛ばすためにハンドドライヤー使っててオエッてなったわ。
あれを見て以来ハンドドライヤー自体嫌い。

コメント

タイトルとURLをコピーしました