マイナ保険証に隠された新機能████…本人確認できず

サムネイル
1 : 2024/12/09(月) 22:01:04.78 ID:ge6sfAdD0

名前や住所ののり弁機能を搭載とのこと

https://www.fnn.jp/articles/-/799197

2 : 2024/12/09(月) 22:02:22.82 ID:ge6sfAdD0
これが“●(黒丸)トラブル”です。
高橋の「はしごだか」や「さいとう」のなどの旧字が黒丸で表示され、医療機関側が本人情報を確認できないとのこと。

トラブルがあった医療機関の67%に上り、この場合、保険番号と名前の確認のため健康保険証が必要なんです。

ほかにも機械の故障などの場合もあるので、健康保険証を携帯しておいたほうが良さそう。

4 : 2024/12/09(月) 22:03:34.78 ID:ge6sfAdD0
さすが産経(原文ママ)

特急発行で申請・20代:
住所を各欄がいっぱいになって、新しく発行してもらっていました。ものすごく簡単でした

6 : 2024/12/09(月) 22:06:36.90 ID:hiJRz3Rh0
ほんとこんな不完全な状態のものを普及させようとしてきたんだな
7 : 2024/12/09(月) 22:06:52.34 ID:gb16THgR0
齋藤&齊藤なんてものすごい人数おるやろ
8 : 2024/12/09(月) 22:07:20.72 ID:O/hzbHaH0
良く判らんけどマイナ保険証に使われてる文字コードって何なの?
9 : 2024/12/09(月) 22:07:57.92 ID:prDxHogA0
安倍ーば「贅沢な名だねぇ」
10 : 2024/12/09(月) 22:09:23.35 ID:hiJRz3Rh0
便利になるはずが手間かかってるな
これからもシステムトラブルまだまだ出るだろうし安定運用は一生出来なそう
12 : 2024/12/09(月) 22:12:07.44 ID:DtMjJPy0H
名前を出してはいけないあの人
14 : 2024/12/09(月) 22:13:29.35 ID:lfaNd7qk0
ローマ字表記のみASCIIで割り切ればいいのに
16 : 2024/12/09(月) 22:18:19.60 ID:6GTsvaGP0
そこまで海苔弁しなくても
公務員は海苔弁しすぎだろ
18 : 2024/12/09(月) 22:48:36.06 ID:KXBtTtjha
馬鹿すぎる
つーかいい加減に人名の変な漢字は統廃合しろよ
19 : 2024/12/09(月) 22:55:51.73 ID:FDjUOhwC0
なんでUnicodeじゃねーの?
開発者頭悪すぎたの?
20 : 2024/12/09(月) 22:57:23.50 ID:gRx368iA0
さっさと河野殺さないからこうなる
23 : 2024/12/09(月) 23:01:03.10 ID:6GTsvaGP0
役所のだしてくる仕様って妙に古かったりするよな
あと役所に入り込んでる企業がメンテ受注するために古臭くて不便なわかりにくい仕様にしたり
でも漢字コードについては技術不足としか思えん
2バイト文字コードの初歩だろ
24 : 2024/12/09(月) 23:01:40.22 ID:2gMKO21e0
外字とかいい加減止めろ
ハシゴ高だとかは戸籍上は廃止して「高」に統一しろ
25 : 2024/12/09(月) 23:03:59.09 ID:QOJ3ycsN0
中国みたいに簡体字採用すれば?
名字も10万とか多すぎ
高橋、高木、高市みんな高にしろよw
26 : 2024/12/09(月) 23:04:50.90 ID:yH4yHSuA0
常識的に考えてシステム作る段階で一般的な字に統一するか特殊な字にも対応するかの二択だろ
27 : 2024/12/09(月) 23:13:46.70 ID:1a6VQQ2r0
ハナクソみたいなシステム開発した企業に責任取らせろよ
28 : 2024/12/09(月) 23:17:14.98 ID:DrnLAVhF0
保険払ってんのに病院に行けなくなったわ
どーすんだよコレ
29 : 2024/12/09(月) 23:25:34.87 ID:ot5QsvUs0
漢字の名前で確認する必要あんの?番号と顔写真照合すればええだけやん。
30 : 2024/12/09(月) 23:27:58.40 ID:dSeNbmdS0
フーフーすれば直るだろ
31 : 2024/12/10(火) 00:00:38.27 ID:ePuEVvmC0
そもそも表示しなけりゃいいだけじゃん…

コメント

タイトルとURLをコピーしました