
「アベノミクスの異次元金融緩和、実験としてはとても意義があった」──元日銀理事語る


- 1 : 2024/06/07(金) 01:29:42.14 ID:/BJaUJx40
-
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20220405/se1/00m/020/062000c
2013年に始まった異次元金融緩和には前史がある。日銀が「緩和が足りない」と批判され続けた15年間だ。「異次元緩和を問う」2回目は、その渦中にいた門間一夫・元日銀理事に登場を願った。門間氏は、その15年間を日銀がみずから否定し、とことん緩和し尽くしたからこそ、異次元緩和は真の実験になりえたのだと語る。異次元金融緩和は、日銀ができることを全部やったことで「歴史的な実験」になりえた。「日銀には、まだやれることがある」と思われるような中途半端な状態では、実験として成り立たなかった。
この9年間は二つの段階に分けられる。実験だったのは最初の3年半で、それ以降はリスク管理だ。略
16年2月には、マイナス金利も導入した。欧州で既に導入されていたから、そこまでやらなければ「やり切った」ことにはならなかった。そこまでいって初めて、金融機関への副作用などの問題も見えてきた。
第2段階の着地点はまだ分からないが、第1段階について私の評価は決まっている。実験によって、二つのことが明確に分かった。ひとつは、日本では、中央銀行ができることを全部やってもインフレ率を上げるのは難しいこと。もうひとつは、2%物価目標が達成できなくても特に問題はないこと。戦後2番目の長さの景気拡大局面となり、近年になく労働市場は改善した。
この現実によって、「金融緩和の不足が経済低迷の原因」という見方は完全に消えた。金融政策は、昨年の自民党総裁選でも衆院選でも話題にならず、政府と日銀の緊張関係もなくなった。日銀への批判が減ったことよりも、日本経済の課題は金融政策では解決できない、と多くの人々が納得するようになったことが、とても重要かつ建設的な変化だった。
金融政策の代わりに、成長戦略や賃金引き上げ、生産性といったテーマがフォーカスされるようになった。いずれも答えを見いだすのは難しい問題だが、デフレが悪い、マネーをもっと増やせ、などという議論が延々と続くよりは、はるかに意味のある政策論議がなされている。そのような状況を作ることができた点において、異次元緩和には歴史的な意義がある。
- 2 : 2024/06/07(金) 01:31:01.98 ID:33f4urgN0
-
これを他国の経済学者がいうならいいけど
自国の銀行の人間が語るという頭のおかしさ - 3 : 2024/06/07(金) 01:31:22.94 ID:9cEAqK+70
-
国で遊ぶな
- 24 : 2024/06/07(金) 01:41:37.36 ID:PLywGmN3r
-
>>3
ほんまそれな…
安倍元総理のせいにしてるけど
日銀が悪いんだろうな
実験のせいで酷い目にあった人いるだろ… - 4 : 2024/06/07(金) 01:32:01.23 ID:QVzRLB77r
-
意味のない実験だよ
- 5 : 2024/06/07(金) 01:32:31.64 ID:kso7viwu0
-
日本じゃ効果がそこまでないのが分かって良かったねって話かよ
- 6 : 2024/06/07(金) 01:33:12.68 ID:dOfg61W30
-
左翼が金融緩和=悪みたいな空気作ろうとしてるのヤバいと思うよ
いつものように後で右翼のせいにするんだろうけどさ - 7 : 2024/06/07(金) 01:33:34.56 ID:pTc3Tq0D0
-
実験じゃなくてお友達に金流してただけだよね
- 8 : 2024/06/07(金) 01:34:10.55 ID:WlwYCOsB0
-
馬鹿みたいな実験だな
- 9 : 2024/06/07(金) 01:34:15.12 ID:ZdnDT6GW0
-
無能の実験とやらで何万人死んだんだ?
- 10 : 2024/06/07(金) 01:34:35.85 ID:xzqCkK6gH
-
被害が出る実験とかふざけんな
- 11 : 2024/06/07(金) 01:34:58.68 ID:dobtjDXa0
-
いや三本の矢(笑)とか言い始めたときから成長戦略もやるって言ってたのに何もしないまま金融緩和してただけの怠慢堕落腐敗による失政じゃないの
金融緩和さんざんしてから成長戦略も必要って分かって意味あったわって何いってんの - 12 : 2024/06/07(金) 01:35:19.48 ID:alh1fSeud
-
地獄の業火ですら生ぬるい
- 13 : 2024/06/07(金) 01:35:40.95 ID:/tyPNFZK0
-
全国民の生活で人体実験は草
- 14 : 2024/06/07(金) 01:36:06.11 ID:U8lOlqJX0
-
黒田とか言い訳続けずに2年で辞めろよ
- 15 : 2024/06/07(金) 01:36:28.80 ID:88/nMtF70
-
馬鹿が
- 16 : 2024/06/07(金) 01:36:47.33 ID:csMTyoHu0
-
はよデフレに戻せ
迷惑してるわ - 17 : 2024/06/07(金) 01:37:13.00 ID:Jhtd2OGW0
-
原爆実験よりひでぇや
- 18 : 2024/06/07(金) 01:37:40.96 ID:emDm1Iys0
-
実験なんかしなくても俺たちが何度も言ってたとおりになっただろ
- 19 : 2024/06/07(金) 01:38:44.47 ID:E7ODQkww0
-
くだらない実験で終わっちゃったね
- 20 : 2024/06/07(金) 01:39:16.96 ID:icpV4LQk0
-
シンちゃんのお遊びに付き合う馬鹿ども
- 21 : 2024/06/07(金) 01:39:31.42 ID:OTa15Wip0
-
愚者は経験で学び
賢者は歴史で学ぶバカすぎて草
言い訳は要らないから責任取れよマジで - 31 : 2024/06/07(金) 01:44:49.09 ID:rk6MuaE90
-
>>21
愚者と賢者のそれもビスマルクの言ってた事とはだいぶ違うけどな - 22 : 2024/06/07(金) 01:39:56.73 ID:biIL9xof0
-
実に無責任であるなあ
- 23 : 2024/06/07(金) 01:40:28.63 ID:ZKT8iQB00
-
日銀「後はみんなのオモチャです」
- 25 : 2024/06/07(金) 01:42:05.44 ID:aFz95ivF0
-
リフレ派のガ●ジのせいで日本はもうめちゃくちゃ
- 26 : 2024/06/07(金) 01:42:25.08 ID:rk6MuaE90
-
白川の助言無視して黒田据えておいてそれかよ
- 27 : 2024/06/07(金) 01:42:39.87 ID:EpMujjjT0
-
ガ●ジに権力与えたらどうなるんだろう?とかいうやらなくてもわかる実験
- 28 : 2024/06/07(金) 01:42:50.63 ID:RB4IMvkP0
-
実験やと?
ふざけとんかアホンダラ。 - 30 : 2024/06/07(金) 01:44:06.99 ID:6t8dmwqga
-
小学生の理科の実験みたいな感覚で日本を滅ぼしたのかw
- 32 : 2024/06/07(金) 01:44:52.99 ID:Kfqrx7zFM
-
経済学者のイデオロギー性、党派性が露骨だったわ…
リフレ支持してた学者どうすんの、学者生命終わりじゃないの?? - 39 : 2024/06/07(金) 01:46:42.02 ID:EpMujjjT0
-
>>32
終わるのはアベノミクスに異を唱えていた健常者
ガ●ジの詐欺に加担したクズどもはむしろ勲章でも与えられるだろうなこの国はそういう国
- 33 : 2024/06/07(金) 01:45:26.47 ID:Prmf3ymS0
-
国民を実験に使ってるのを公言するとか本当に頭おかしいんだな
- 34 : 2024/06/07(金) 01:45:41.81 ID:lRjiXbDB0
-
国民の命と生活かけて実験すんなクソバカども
- 35 : 2024/06/07(金) 01:45:42.69 ID:0Pd0Kkuk0
-
実験だったんだから2年で2%を達成できなかった時点で止めろやマジで
意固地になって10年も続けたせいで今の現状があるんだろ - 36 : 2024/06/07(金) 01:46:09.56 ID:mQy63q6L0
-
日本国民1億人使って実験するぞ🤓
- 37 : 2024/06/07(金) 01:46:33.05 ID:GgqUZbCC0
-
普通の国は反動を恐れて2年で止める政策を10年やったら
行き過ぎた円安になるってわかってた事だろ - 38 : 2024/06/07(金) 01:46:41.67 ID:iAMI8Tro0
-
迷惑かけすぎだろ
- 40 : 2024/06/07(金) 01:47:57.36 ID:teUUq5Gu0
-
これワクチンでも実験やっとるか
このマインドは - 41 : 2024/06/07(金) 01:48:04.82 ID:jipZqmsi0
-
4ねよ腐れ外道が。
ど低脳の糞馬鹿が実験とか言ってんな。 - 42 : 2024/06/07(金) 01:48:16.10 ID:Prmf3ymS0
-
>コストや副作用については、人によって見方が分かれる。緩和の副作用が生じないよう、日銀はうまくリスクマネジメントできていると私は評価している。だからこそ、日銀に対する決定的な批判はなく、政府や与党から「もういい加減にやめろ」とも言われない。
決定的な批判な声は全く聞こえてないのが確定
- 43 : 2024/06/07(金) 01:49:25.13 ID:ikPCJtKM0
-
やっぱ自民党は二度といらんな
- 44 : 2024/06/07(金) 01:49:41.56 ID:sslRDtJD0
-
実験って…
- 45 : 2024/06/07(金) 01:50:07.86 ID:sslRDtJD0
-
モルモットだったんだ
- 46 : 2024/06/07(金) 01:50:11.05 ID:0Pd0Kkuk0
-
クソ笑うのはいくら金融緩和しても物価は上がらなかったのに
コストプッシュインフレで2%を速攻達成したことだわ
する意味なかったし副作用しか残ってないやんけ - 47 : 2024/06/07(金) 01:50:38.08 ID:teUUq5Gu0
-
国民をモルモットにすなー!
- 48 : 2024/06/07(金) 01:50:39.90 ID:sslRDtJD0
-
日本人はモルモットだったんだ
- 49 : 2024/06/07(金) 01:50:42.71 ID:T56PRlHZ0
-
階層固定するのが本当の目的だったよ。
- 50 : 2024/06/07(金) 01:51:39.30 ID:FaLEb99m0
-
リフレ派は戦前の軍部と同じポジションになったのは確か
さっさとQT&利上げすべき
不動産投資とかに手を染めていた連中は自業自得
滅んでよし - 51 : 2024/06/07(金) 01:51:47.37 ID:MNCzeEpf0
-
マジで国民を駒のようにしか見てないんだろうな
- 52 : 2024/06/07(金) 01:52:03.98 ID:GgqUZbCC0
-
2014年に消費税増税したのもおかしい
金融緩和しながら増税とか酷い - 53 : 2024/06/07(金) 01:52:27.53 ID:/wrh+kD50
-
>日本経済の課題は金融政策では解決できない、と多くの人々が納得するようになったことが、とても重要かつ建設的な変化だった。
今になってこの逃げ方はずるいなあ
- 60 : 2024/06/07(金) 01:54:14.85 ID:GgqUZbCC0
-
>>53
白川の言う通りになったな - 54 : 2024/06/07(金) 01:52:33.34 ID:sslRDtJD0
-
こういう発言はさ
おもっていても言ったらダメな奴じゃんかこいつどういう人格してんだよ
- 55 : 2024/06/07(金) 01:53:06.18 ID:FaLEb99m0
-
観光業界を潰して地熱発電推進すべきだったし
アベのやっていることは何もかも間違っていた移民政策で機械化&自動化の遅れまで招いたし
残ったのは悪化した治安だけ - 56 : 2024/06/07(金) 01:53:29.47 ID:r3bv4uoW0
-
ちなみにこれ2022年3月の発言なんだよね
今はどう答えるのやら - 57 : 2024/06/07(金) 01:53:35.14 ID:RssCPr1m0
-
安倍・黒田が日本没落を加速したS級戦犯
- 58 : 2024/06/07(金) 01:53:42.73 ID:tLBMWiRw0
-
この実験のおかげで国内のリフレ派を根絶やしにできたのは唯一評価できるポイントだな
払った代償が痛すぎるが - 59 : 2024/06/07(金) 01:54:06.27 ID:ahaMWLPsM
-
実践としては?
- 61 : 2024/06/07(金) 01:54:25.84 ID:YxeiyZSL0
-
やれば失敗すると言われていてやったからな
黒田バズーカをやった時点で詰みだった
ネットで叩かれていたが前任者が優秀なのが後で証明されるだけだった
黒田さんも謎の暗号のピータパンや赤毛のアンとか残していたけど
コメント