Unicode「うおおお!あらゆる文字電子化するぞ!」日本政府「めんどくせーから名前に使える漢字減らそうぜ。既存の戸籍も勝手に改名する

サムネイル
1 : 2024/01/05(金) 19:58:34.80 ID:Z7E100nE0

<コモンエイジ>「無断で名前変えるな」83歳の怒り 戸籍文字変更巡り裁判に(毎日新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7a14274e3ea2174735a8e440bc1d4402753eee5

東京都の中嶋ひろ子さん(83)=ひろの字は「广に黄」=は約30年前、戸籍に記される名前の漢字を区役所に無断で変更された経験を持つ。国は現在、自治体の情報システムを効率化するため、戸籍などに使われる文字を減らそうと検討しているが、中嶋さんは「無断で名前が変えられることがあってはなりません」と訴える。

1991年11月、中嶋さんの自宅に東京都文京区役所から「お知らせ」が届いた。戸籍上、名前の「ひろ」に使われる漢字を「广に黄」から「廣」に変更したというのだ。

区役所が根拠としたのは、90年の法務省通達。自治体が戸籍の誤字や俗字を「正字」に修正することを認める内容だった。

「(形の違いは)たかが横棒一本と思ったのでしょうか」。中嶋さんは行政に力で押さえつけられたように感じ、怒りに震えた。

親からもらった名前に愛着があるし、名刺でも使っている。漢字を変えると知人への連絡も手間だ。元の名前に戻すよう求めたが、区役所に拒まれた。弁護士に相談し、漢字を元に戻す許可を求めて東京家裁に申し立てた。

家裁は92年、中嶋さんの主張を認める審判を下した。漢字が変わると社会生活に多大な影響を及ぼし、根拠となる法律の規定がないのに「一方的に改めることは許されない」と判断した。

中嶋さんは元の字を取り戻したことに「誇らしさと達成感を感じた」と振り返る。

あれから約30年たち、戸籍や住民基本台帳など自治体の業務はほとんど電子化された。政府は自治体の情報システムを効率化するため、使用する文字を絞り込む検討をしている。

字の形がわずかに異なる文字も含めて、戸籍だけで約70万字も使われ、システム間の連携の障壁になっているためだ。ただ、人によっては住民票などに表示される氏名の漢字の形が変わるなどの影響が出る可能性がある。

「デジタル社会を回していくために、文字数を減らして字体を統一していくことは避けられないでしょう」

スマートフォンを使い慣れた中嶋さんは、デジタル化への対応に理解を示しつつも、政府に注文する。「名前は親からもらったかけがえのないもの。行政の都合でどうしても変えるなら、市民に許可を願い出るプロセスが必須です」【隈元悠太、原田啓之】

2 : 2024/01/05(金) 20:01:41.69 ID:8gePMEA70
俺も変えられた俺はなんとも思わなかったけど親父が先祖様から受け継いだ名字を勝手に変えやがってみたいに怒ってた
3 : 2024/01/05(金) 20:03:03.87 ID:uTurhwJa0
むかしに届け出の際に書きミスで生まれた字まで
まじめに再現するのはどうかと思う
4 : 2024/01/05(金) 20:04:20.11 ID:YV1H5djW0
勝手にかえてほしい
ひいじいちゃんが書き間違えて
この世に存在しない漢字なんだよね
34 : 2024/01/05(金) 20:42:37.45 ID:cMDXwrD40
>>4
イワオくん?
5 : 2024/01/05(金) 20:06:02.48 ID:Sxfd0l9X0
書き間違いを守らなくていいよな
ご先祖様だって間違いだと分かっていればその場で訂正したはず
6 : 2024/01/05(金) 20:06:08.63 ID:M2rwzhoh0
でも中国父さんもめんどくせぇから簡体字に変えてるし
7 : 2024/01/05(金) 20:07:26.10 ID:62HzAyEI0
斎藤はオリジナルの一種類に統一しろよ
無駄に画数多いやつは書いた奴の悪筆から派生したやつだし
8 : 2024/01/05(金) 20:07:50.98 ID:7GQ6AWxka
存在しない漢字の創作や書き間違えの漢字を戸籍の表記で許可してたのがそもそもおかしいわけで
21 : 2024/01/05(金) 20:20:35.88 ID:yiTMEFJU0
>>8
昔のジャップが馬鹿過ぎて字典にないのを勝手に使って役所も馬鹿しかいなかったから認めてたつう話だからなw
そんな馬鹿みたいな字にアイデンティティを持つとか未開無能愚かとしか言いようがない
9 : 2024/01/05(金) 20:08:37.50 ID:8S++dAtV0
改名か戸籍から抹消か選べで良いんじゃね
10 : 2024/01/05(金) 20:08:54.30 ID:g9t3YZ0gH
いいぞ
11 : 2024/01/05(金) 20:09:16.77 ID:iiHY+kYf0
どうせ80歳くらいで死ぬんだからそれまで待てよ
新生児には異字体禁止でいいだろ
12 : 2024/01/05(金) 20:10:14.44 ID:iHwgU0WC0
どうせほとんどは先祖の書き間違えなんだから
削除していけ
13 : 2024/01/05(金) 20:10:30.34 ID:b1HdWmRx0
「無断で漢字を作るな」
14 : 2024/01/05(金) 20:13:08.54 ID:GifF4YVlH
斉藤問題の方が深刻だからこっちなんとかして。
あと「辻」って漢字も1点しんにょうと2点しんにょうで漢字コードが同一だからフォントによってバラバラなのやめてくれ。
ケンモジの世代だと1点しんにょうなのにネット世界じゃ1点しんにょうが無いことになってる。
15 : 2024/01/05(金) 20:15:05.64 ID:GifF4YVlH
手塚治虫の「塚」の文字も本当は異体字なのに最近の若い人が常用漢字だと思ってるからか最近公式でも間違われるようになってきてる。悲しい。
16 : 2024/01/05(金) 20:17:09.15 ID:TRpUNCYc0
めんどくせーからサイトウとワタナベは全員佐藤と渡部にしよう
17 : 2024/01/05(金) 20:17:29.73 ID:g8E4ag81r
マイナンバーで管理すれば漢字なんて無くとも管理できるだろ
ジャップのITじゃ無理かw
18 : 2024/01/05(金) 20:17:46.94 ID:Zj2fUB5H0
康熙字典の黃を黄に書くのは筆だと伝統的に普通のことでしょ、いわゆる書写体
文脈によって使い分けるのは自然なことで訴訟する理由がないような
19 : 2024/01/05(金) 20:18:21.08 ID:DGyrhksZ0
法的根拠もねえのに無断でやるな許可を取れという話でしかないのに極論ぶち上げてるのはなんなんだろうな
23 : 2024/01/05(金) 20:23:33.65 ID:qlK7wuw0a
>>19
行政はプロセスを常に問題にしなきゃいけないという感覚がないんだろう
20 : 2024/01/05(金) 20:18:44.56 ID:6XoQuwhUr
まあいいじゃんそういうの
26 : 2024/01/05(金) 20:24:09.34 ID:Cpb06q1B0
>>20
よくないですよ
24 : 2024/01/05(金) 20:23:42.69 ID:jecg8FBY0
やたら複雑化させて他人を煙に巻くジャップ戦法が仇になってるやん
25 : 2024/01/05(金) 20:24:08.50 ID:kyMdCK9g0
近代化を経て漢字を統一できなかったのは不思議だな
斉藤のヴァリエーションがたくさんあるのとか書き間違えが起源だろ
27 : 2024/01/05(金) 20:24:35.47 ID:4GZDhp2C0
これ法律で制定しないのかね
簡易な方に統一したほうがいいよこれからの時代
28 : 2024/01/05(金) 20:26:02.94 ID:9owJMn38d
中国の漢字の簡略化と省略可には絶賛しそうなケンモメン
29 : 2024/01/05(金) 20:28:29.38 ID:TZ3Xwu6J0
文字の読み書きできない馬鹿な先祖、それも遠い先祖じゃなく100年そこら前の先祖が字を書き間違えて
そのまま残っただけだぞ

「私の先祖は馬鹿でした!」って宣伝しているのと同じだぞ
正しい字に直せよ

30 : 2024/01/05(金) 20:31:34.71 ID:OpbBqmTH0
死ぬまでの辛抱
31 : 2024/01/05(金) 20:36:28.59 ID:whdITRVV0
もう全員苗字は金とグエンでいいよ
種類が多すぎる
32 : 2024/01/05(金) 20:39:28.86 ID:+vY0vUpna
外人はアルファベットとか少ない文字で済んでることがあるのに日本は漢字を管理する必要あるのか
フォントにない漢字が自分の名前にある人は普段パソコンで自分の字をどう表現しているんだ?
名前くらいはひらがなとかローマ字で良いじゃん…冗長になっても何も困らんぞ名前くらいなら
33 : 2024/01/05(金) 20:40:40.05 ID:Q/TWciaVd
黃を黄としたり、海を海にするのは手書きしてた時代の戸籍なら当たり前だけど
それは戸籍に書きこんだ戸籍吏の責任だわな
戸籍吏が全員正字体で書きこんでれば混乱は起きなかった

コメント

タイトルとURLをコピーしました