政府「都道府県の格付け完成したで~w」パシャ

1 : 2023/12/30(土) 23:54:03.96 ID:YuBiIyz70
さすがにここに地元が大国じゃないヤツは居ないよな?
レス1番のサムネイル画像
2 : 2023/12/30(土) 23:54:45.41 ID:YuBiIyz70
ちなみに下国はほぼほぼ流刑地や
3 : 2023/12/30(土) 23:57:17.50 ID:YuBiIyz70
大国(たいこく、たいごく)とは、律令国の等級区分の一つである。
古代の日本で律令制が布かれた時代に定められた。
朝廷は中央集権体制を確立することを目的とし、
地方行政区画の一環として国力(課丁、管田、貢賦等の規模)
により諸国を四等級に分け、行政上の決裁を行った。
4 : 2023/12/30(土) 23:58:34.11 ID:V1OUcAbD0
熊本大国やん
15 : 2023/12/31(日) 00:06:07.48 ID:IJBybF1z0
>>4
肥後国の納税能力は高く、『弘仁(主税)式』に記録された出挙稲数では、
九州総計459万束のうち123万束を肥後国が占めている。
そのため公営田制導入において肥後国は、延暦14年(795年)には国等級区分が「上国」から「大国」へと昇格され、その中心を担う一国に据えられた。
5 : 2023/12/30(土) 23:59:45.47 ID:xVDsH/qI0
福島が!?
6 : 2023/12/31(日) 00:02:26.59 ID:IJBybF1z0
>>5
令制国中最大の陸奥国は、砂金、馬など物産も豊かで、陸奥守は平安貴族には大人気の職でした。
しかし、安倍氏、藤原氏のように強大な軍事力を有し、半独立国的な気風をもつ豪族が多いため、
治める国司にも豪腕が必要で、多くは平貞盛、源頼義・義家など武人系の強面が任命されています。
13 : 2023/12/31(日) 00:04:48.91 ID:IWbF9ID+d
>>5
今の青森岩手宮城福島ひっくるめて陸奥国やからなあ
ここまでしてようやく大国やぞ
実際お察しやんけ
7 : 2023/12/31(日) 00:02:28.89 ID:yPPyES5t0
北海道無いとか反日か?
8 : 2023/12/31(日) 00:03:38.51 ID:haTl/8R8d
やっぱ陸奥よ
9 : 2023/12/31(日) 00:04:22.53 ID:936F9zZr0
やっぱ対馬って韓国領だったんやな
10 : 2023/12/31(日) 00:04:23.84 ID:haTl/8R8d
陸奥磐城岩代の国境がないんやが適当か?
31 : 2023/12/31(日) 00:29:09.66 ID:zyTCkJig0
>>10
岩代は明治やろがい
石背もすぐなくなったし
11 : 2023/12/31(日) 00:04:34.77 ID:pffm1Ec30
熊本で金銀取れるわけ無いやんアホなんか?謎すぎるわ
18 : 2023/12/31(日) 00:07:46.24 ID:IJBybF1z0
>>11
飛鳥時代から導入された律令の調庸のうち、肥後から納められる特徴的な品目に繭綿と絹織物があった。
これは『和名類聚抄』および『続日本紀』中に、貢進される数量の多さとともに記されている。
また、紫草も多く貢上され、これらは平城京跡や大宰府から出土した木簡にある記述に裏付けられている。
12 : 2023/12/31(日) 00:04:48.88 ID:tFxrM6Zn0
延喜式の時代とか北陸ってまだまだ夷狄の住む場所やろ
14 : 2023/12/31(日) 00:05:17.70 ID:tFxrM6Zn0
>>12
東北や
19 : 2023/12/31(日) 00:08:28.52 ID:IWbF9ID+d
>>14
北陸と東北の区別も付かんか
君は愛知県以西の文明人気取りの蛮族と見たが実際はどうや
16 : 2023/12/31(日) 00:06:09.89 ID:E2p0WdOf0
これの何処が武蔵の国なんだ?
17 : 2023/12/31(日) 00:07:21.30 ID:4IGxIFB30
伊賀あたりか?なんで大国に囲まれた下国なんや
20 : 2023/12/31(日) 00:11:15.76 ID:IJBybF1z0
>>17
忍者多すぎて治めづらかったんちゃうか
22 : 2023/12/31(日) 00:13:43.20 ID:mASeanhi0
関東ってこの頃には栄えてたん?
24 : 2023/12/31(日) 00:18:11.60 ID:IJBybF1z0
>>22
源頼朝が「ここを本拠地とする」って言えたくらいやからな
28 : 2023/12/31(日) 00:25:35.25 ID:DrjAYw030
>>24
鎌倉は奈良時代にも結構発展してた説があるみたいやな
元々関東地方って縄文・弥生時代の遺跡も多いからポテンシャルは高かったんやろ
23 : 2023/12/31(日) 00:15:03.82 ID:DrjAYw030
これの等級区分は反乱の起きやすさとかも関係していた説があるな
関東や東北に大国が多い理由のひとつ
下野(栃木)は比較的安定していたのかも
ただ大国として扱われることもあったみたいや
25 : 2023/12/31(日) 00:19:02.18 ID:IJBybF1z0
>>23
栃木の人間は昔から「大人しくて扱いやすい」って言われてたみたいや
26 : 2023/12/31(日) 00:22:49.14 ID:DrjAYw030
>>25
でもその割には栃木の武士って結構すごい勢力多かったりもする不思議
関東の中心的な地域って時代によって変わってるみたいやけどこの分類ができた時代には下野が中央との関係の深さが強かったとかなのかもしれん
27 : 2023/12/31(日) 00:22:59.75 ID:1rzQjC9SM
武蔵国はなに取れたんや?
30 : 2023/12/31(日) 00:28:47.69 ID:DrjAYw030
>>27
そら馬よ
軍事に欠かせない馬の産地として有名
関東とかに多いけど武蔵は特にやな
あとは奈良時代には当時貴重だった銅が算出して朝廷が大喜びで和銅に改元したエピソードも
29 : 2023/12/31(日) 00:28:41.16 ID:d1Z+dkfI0
デカ過ぎて大国ってか
ガバガバ過ぎるやろ
32 : 2023/12/31(日) 00:30:38.58 ID:npCZ7iVjd
大国って内乱も多いし必ずしも良いとは言えない
33 : 2023/12/31(日) 00:32:15.22 ID:U4HkUJ140
ワイ大阪下国なんけ?お奈良調子のんなや
34 : 2023/12/31(日) 00:34:48.12 ID:d1Z+dkfI0
山城より河内なんやな
35 : 2023/12/31(日) 00:36:43.35 ID:oD59hMSR0
下国より中国はガチで不毛の土地やからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました