イギリス、スナク政権、緊縮財政に転換。増税歳出削減の財政再建政策を発表

サムネイル
1 : 2022/11/19(土) 23:38:58.21 ID:U54RWpSU0

 英国のスナク政権は17日、増税と歳出削減で550億ポンド(約9・1兆円)規模の収支改善をめざす財政再建策を発表した。トラス前政権が財源を明示しないままバラマキ政策を掲げて金融市場の不信を買った教訓から、緊縮財政方針に転換。景気後退に入った英経済のテコ入れは難しくなるが、財政の立て直しを優先する。

https://www.asahi.com/articles/ASQCL5QW6QCLULFA01N.html

2 : 2022/11/19(土) 23:39:48.12 ID:U54RWpSU0
 英財務省によると、2027年度までに550億ポンドの収支改善を図る。増税で250億ポンド、歳出削減で300億ポンドを捻出する。
明石順平
(弁護士・ブラック企業被害対策弁護団)
2022年11月19日22時15分 投稿
【視点】日本の政治家にも極端なバラマキを掲げて人気取りに走る者がいるが、この英国の例を見れば分かるとおり、
それを実行に移すと市場の鉄槌を受ける羽目になる。
https://www.asahi.com/articles/ASQCL5QW6QCLULFA01N.html
3 : 2022/11/19(土) 23:39:51.35 ID:PIZKio+K0
山本太郎と高市の悪魔合体トラス
17 : 2022/11/19(土) 23:47:10.13 ID:4fOt7Jha0
>>3
れいわって
MMTやってたスリランカが破綻してから
MMTとかあんま言わなくなったな
しまいには「れいわはMMT押してない」とか歴史修正やりはじめた
22 : 2022/11/19(土) 23:50:11.46 ID:O2gY+A3r0
>>17
おい、そこの間抜け
MMTやったってなんだよ?w

MMTは単なる理論だろアホ
JGPでもやったのか?wwwwwwww

30 : 2022/11/20(日) 00:03:04.75 ID:wQszYsMa0HAPPY
>>22
もっと発狂しろ
4 : 2022/11/19(土) 23:40:01.68 ID:+wFGpZ9j0
短命政権待ったなし
5 : 2022/11/19(土) 23:41:17.62 ID:n8kekUE30
デフレ一直線だな
6 : 2022/11/19(土) 23:41:42.24 ID:3kj7bb0x0
あぁ勝手に落ちていく
7 : 2022/11/19(土) 23:41:58.83 ID:ETboLyE20
イギリス終わったな
革命起きるんじゃねーのか
9 : 2022/11/19(土) 23:42:18.57 ID:+yEGI1LT0
日本コース?
10 : 2022/11/19(土) 23:43:37.33 ID:C0XWqjfF0
このクソインフレに庶民には大増税だからな
暴動が起こるだろ
12 : 2022/11/19(土) 23:45:05.47 ID:bxvJTKtO0
インフレには増税利上げしかないんだけど、ほかに何か解決方法あったら教えてくれ
16 : 2022/11/19(土) 23:46:52.82 ID:SKGwrYQR0
>>12
プーチンに白旗上げて安くエネルギーを融通してもらう
20 : 2022/11/19(土) 23:49:25.44 ID:O2gY+A3r0
>>12
増税だけが対処法じゃないだろ
無駄な支出を絞るのもインフレ対策になる
なお実際利上げがインフレ対策になるかは不明(伝統的な経済学の単なる説でしかない所詮w)
23 : 2022/11/19(土) 23:54:18.76 ID:bxvJTKtO0
>>20
無駄な支出を絞ることこそが緊縮であり増税じゃん
教科書に書いてないことを実行することは不可能、それこそオカルト
金融緩和財政出動で資産価格インフレしたなら、利上げ増税で資産価格デフレを目指す、これしかない
26 : 2022/11/19(土) 23:57:42.50 ID:O2gY+A3r0
>>23
支出を絞ることが必ずしも徴税とは限らいないだろ
13 : 2022/11/19(土) 23:46:13.17 ID:TbJjqi0K0
馬鹿「増税!」
馬鹿「減税!」

賢者「上級国民の利権をなくせば自動的に必要な税金が減るのでは?」

14 : 2022/11/19(土) 23:46:16.50 ID:4UsGgHa40
速攻で公約無視ってマジ?
15 : 2022/11/19(土) 23:46:18.80 ID:/Us3Pw1Za
イギリスって滅茶苦茶アドバンテージあるはずなのにヨーロッパの中では微妙な感じあるよな
やっぱり優秀な人材がアメリカ行ってんのかね
19 : 2022/11/19(土) 23:49:05.68 ID:yN9VoaVt0
まぁインフレ止めるならそら増税になるわな
景気が真っ逆さまになるけど
21 : 2022/11/19(土) 23:49:32.47 ID:0SYID6qn0
じゃー首相を変える必要なかったじゃん
24 : 2022/11/19(土) 23:56:48.75 ID:WzwU1pAz0
理論に基づいた政策を行うことをやるというのは別に不自然じゃない
もうMMTとか誰も言ってないのが答え
れいわが与党じゃなくてよかった
25 : 2022/11/19(土) 23:56:51.86 ID:2Pkqz5S10
インフレしてるんだから当たり前の対応
27 : 2022/11/20(日) 00:00:28.38 ID:oyNRMFgj0HAPPY
一応黒田はインフレさせたらしいな
目標には届かなったようだが
29 : 2022/11/20(日) 00:00:48.35 ID:T5T6dBKM0HAPPY
これだから島国は
31 : 2022/11/20(日) 00:03:34.41 ID:oyNRMFgj0HAPPY
当のれいわもMMTもう捨ててる
黒歴史としてる
32 : 2022/11/20(日) 00:05:01.45 ID:3JLe5InL0HAPPY
インフレが来ない前提での金融緩和財政出動なんだから、インフレになった以上
緊縮して増税してデフレを目指す、これ以外の方法があったらノーベル賞取れる
インフレも抑えてなお拡張財政と金融緩和ができる、人類史上最高の発明だよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました