
チュニジア人、気付く 「腐敗した民主主義より清廉な独裁政治の方が良い」

- 1 : 2022/07/28(木) 15:25:21.18 ID:GdYTp6M2a
-
「清貧な独裁」というチュニジアの選択 「アラブの春」は終わるのか
https://www.asahi.com/articles/ASQ7V6S6XQ7VUHBI007.html - 2 : 2022/07/28(木) 15:25:55.53 ID:bZpKlLTva
-
清廉な独裁なんかあるのか
- 3 : 2022/07/28(木) 15:26:02.27 ID:GdYTp6M2a
-
かつて大統領による強権政治に苦しみ、中東の民主化運動「アラブの春」の起点となった北アフリカのチュニジアで25日、再び大統領に権限を集中させる新憲法案の是非を問う国民投票が行われた。民間の出口調査は賛成が92%を超えたと推定している。
政党の多くがボイコットを呼びかけたこともあり、選管当局によると、投票率は27%余りにとどまった。新憲法の成立に必要な投票率などの要件は定められておらず、選管当局は27日夕にも開票結果を発表し、新憲法の成立が宣言されるとみられる。
チュニジアでは2011年、反政府デモに端を発した「ジャスミン革命」で、ベンアリ大統領による23年間の独裁政権が崩壊。14年には、権力の分散や男女平等などを盛り込み「アラブ圏で最も民主的」と評される憲法が制定された。翌15年には、民主化の推進に主導的役割を担った労働組合など4団体からなる「国民対話カルテット」にノーベル平和賞が贈られた。
- 4 : 2022/07/28(木) 15:26:11.87 ID:2iR7modta
-
なお清廉な独裁者がいつの間にか老害になる模様
- 6 : 2022/07/28(木) 15:26:18.51 ID:8JwCIvrWM
-
よしきは小説で逆のことをヤン上級大将に言わせてたな
- 7 : 2022/07/28(木) 15:26:29.04 ID:GdYTp6M2a
-
しかし、革命直後の制憲議会選でイスラム政党ナハダが第1党となると、行政機能が停滞し、汚職や治安・経済の悪化が深まり国民の不満が蓄積した。19年に就任したサイード大統領は昨年7月、首相の解任や議会の機能停止を宣言。汚職疑惑のあった司法機関を解散し、判事を罷免(ひめん)する一方、政治の刷新を掲げて新憲法案の起草を進めた。
ただ、既存政党との議論を欠いたまま、サイード氏主導で起草された新憲法案は、閣僚の任免に議会承認が不要で、裁判官の任命権も大統領が握る一方、大統領を解任する条項がないことから独裁色が強いとして、大半の政党が国民投票のボイコットを訴えていた。投票結果の正統性や新憲法の扱いをめぐり、混乱が広がる可能性がある。
チュニジアは今年8月、岸田文雄首相が出席して行われる日本主催のアフリカ開発会議(TICAD)の開催国になっている。
- 8 : 2022/07/28(木) 15:27:10.61 ID:KsoFex50M
-
権力は腐敗する
絶対的権力は絶対に腐敗する - 9 : 2022/07/28(木) 15:27:11.41 ID:cTkSKM4A0
-
清廉な独裁政治なんてないやん
- 10 : 2022/07/28(木) 15:27:29.83 ID:kNNAy+TJ0
-
俺たちの明仁板長に独裁させたかったわ
- 11 : 2022/07/28(木) 15:27:46.43 ID:yxiruZwqa
-
独裁政治の腐敗の仕方は民主主義のそれの比ではない
- 12 : 2022/07/28(木) 15:28:12.74 ID:A2yCl7LAM
-
民主主義を腐敗させなきゃよい
- 14 : 2022/07/28(木) 15:28:51.74 ID:0mSGoueC0
-
統一みたいな訳分からん組織に支配されるなら
国の反映のために政策してくれる共産党みたいなとこのほうがいいよな
少なくとも統一みたいに故意に国を滅ぼす政策はせん - 15 : 2022/07/28(木) 15:28:57.71 ID:Sx3tm4Ln0
-
民主主義も腐敗するし
国民の平均の政治しかできない - 16 : 2022/07/28(木) 15:29:02.28 ID:EYueiVuS0
-
アメリカが暴力で民主化したけどほとんどの国の庶民が不幸になってるのがすごい
- 24 : 2022/07/28(木) 15:30:33.64 ID:yxiruZwqa
-
>>16
日本しか成功しなかったな - 29 : 2022/07/28(木) 15:31:44.74 ID:EYueiVuS0
-
>>24
結局日本も2000年以降は腐敗と、西側文化浸食による社会崩壊と分断で終わった
成功例ゼロ - 37 : 2022/07/28(木) 15:32:17.46 ID:tkU75wB30
-
>>16
西ドイツと日本は民主化大成功したから…(震え声) - 17 : 2022/07/28(木) 15:29:17.82 ID:Vf4f1hb9M
-
そもそも日本は国民が直接首相を選べないからな
半分独裁みたいなもんだよ - 51 : 2022/07/28(木) 15:34:44.23 ID:tkU75wB30
-
>>17
別に大統領制に比べて議院内閣制が劣ってはいないだろ
民主主義指数高い欧州はほとんど議院内閣制だし - 18 : 2022/07/28(木) 15:29:29.28 ID:pgZAuQ0e0
-
腐敗した独裁のジャップはこの世の地獄か?
- 19 : 2022/07/28(木) 15:29:52.82 ID:Ty+ri1sg0
-
一年ごとに独裁者変えるならアリ
- 20 : 2022/07/28(木) 15:30:01.86 ID:Vf4f1hb9M
-
イーロンマスクに日本を統治してほしいわマジで
- 21 : 2022/07/28(木) 15:30:21.75 ID:vpJnNhMc0
-
清廉な紫雲院殿政誉清浄晋寿大居士さんによる腐敗した独裁民主主義はいかがですか?
- 22 : 2022/07/28(木) 15:30:23.11 ID:2n01gJlTM
-
だれが独裁するかだよな
おれみたいなシムシティ感覚で年収700万あればいいやみたいな感じでさらに政治手腕あればいいんだろうけど、そんなやつなかなかいないよね
欲が出るし政治手腕もないし - 23 : 2022/07/28(木) 15:30:33.59 ID:DEa7aT6W0
-
国民の意識や教育レベルの問題
民主主義の基礎としてこれらが必須 - 25 : 2022/07/28(木) 15:30:46.49 ID:tkU75wB30
-
イラクもそんな感じだよな
イラク戦争でフセイン独裁政権が崩壊して言論の自由が保障された議会制民主主義体制に一応なったけど
政治家の利権争いでフセイン政権以上に腐敗・汚職が酷くなったという - 26 : 2022/07/28(木) 15:31:16.43 ID:tPfPsOuyM
-
あー?
今オレらを見て言ったのかテメー
明日の新聞に乗ったぞテメー
I'll make you famous だぞテメー - 27 : 2022/07/28(木) 15:31:20.29 ID:q+dmaW1V0
-
数週間前まで安倍がそれにあたるって言ってただろ
独裁がいいって - 28 : 2022/07/28(木) 15:31:35.20 ID:H1EqIOTgM
-
閃光のハサウェイでなんか似たような事言ってた
- 30 : 2022/07/28(木) 15:31:51.17 ID:GHT+lyzvr
-
アメリカ様から形だけ与えられただけで、70年間独裁させてるロシア未満のジャップの悪口やめな
- 31 : 2022/07/28(木) 15:31:54.96 ID:dEAvRmvn0
-
人工知能に統治してほしい
- 32 : 2022/07/28(木) 15:31:57.96 ID:2A1wBVim0
-
独裁者がトチ狂わない保障もない
民主主義を腐らせないことしか答えはない - 33 : 2022/07/28(木) 15:32:04.01 ID:6ifOIDph0
-
では腐敗しない独裁者をびょうぶから出してください
- 34 : 2022/07/28(木) 15:32:06.03 ID:99q63CzR0
-
資本主義って権力を一点に集中して民衆から革命の力を削ぐ仕組みだよね
- 35 : 2022/07/28(木) 15:32:12.87 ID:hUMtG0Ykd
-
独裁は引き継ぎが難しいだろ
- 36 : 2022/07/28(木) 15:32:16.27 ID:2hNo83ER0
-
でも清廉な独裁者って数えるほどしかいないから困る
- 38 : 2022/07/28(木) 15:32:20.11 ID:iFgBWjor0
-
腐敗しない独裁政治なんかないだろ
- 39 : 2022/07/28(木) 15:32:23.37 ID:OqRqZn4J0
-
→現実に得られるもの「腐敗した独裁政治」
- 40 : 2022/07/28(木) 15:32:51.99 ID:FcnXhafk0
-
多数決で爆破する首輪つけて独裁政治しろ
- 41 : 2022/07/28(木) 15:33:27.63 ID:0qWYwPOR0
-
独裁というより封建制がいいな
- 42 : 2022/07/28(木) 15:33:31.09 ID:3DRRKQMz0
-
銀英伝スレ
- 43 : 2022/07/28(木) 15:34:05.40 ID:B8BDbMJ6r
-
新しい独裁者が生まれると
取り巻きの貴族の入れ替えを始める銀河英雄伝説ってその点はよく書けてる
- 44 : 2022/07/28(木) 15:34:07.86 ID:ClHu33Jd0
-
まあそんなもの無いんだけどね
- 45 : 2022/07/28(木) 15:34:08.16 ID:Vf4f1hb9M
-
腐敗した独裁者が粛清される前提で独裁者がいれば上手く機能すると思うけどな
- 46 : 2022/07/28(木) 15:34:11.52 ID:Sx3tm4Ln0
-
中国は独裁といっても
伝統的にエリート知識人層による独裁だから
そこが野蛮な個人独裁国家と違うところだろう - 48 : 2022/07/28(木) 15:34:23.90 ID:2xIYauHE0
-
優秀な人を選べるならありだよね
- 49 : 2022/07/28(木) 15:34:28.41 ID:M86rkXPy0
-
清廉な独裁者でいてくれるならいいけどな
- 50 : 2022/07/28(木) 15:34:31.09 ID:D0m4kWoJ0
-
まあどっちが良いというよりも定期的に政治家ぶっ〇すのが一番なんだろうな
- 52 : 2022/07/28(木) 15:34:56.52 ID:V4p+kNzxa
-
長期政権は総じて糞
- 53 : 2022/07/28(木) 15:35:10.62 ID:RGWJ8v9ja
-
民主主義は常に間接から直接への試行形態
それを怠れば腐敗独裁に陥る - 54 : 2022/07/28(木) 15:35:13.31 ID:7kaVZmiF0
-
ノーベル平和賞とかいう呪いの装備
- 55 : 2022/07/28(木) 15:35:21.23 ID:mmf3TtrY0
-
独裁は腐敗しやすいし
それが核持って国だったらどうすんの
民主主義のほうがマシ - 57 : 2022/07/28(木) 15:35:35.07 ID:M2uDLDpCa
-
イラク フセイン
リビア カダフィ
ここは独裁の頃の方が生活良かっただろうね、絶対 - 58 : 2022/07/28(木) 15:35:37.28 ID:YpSpl+iL0
-
リビアがカダフィ死ぬ前は学費インフラ何でもかんでも全て無料だったんだっけ
- 59 : 2022/07/28(木) 15:36:14.92 ID:dE4/TA1p0
-
バイデンとトランプよりは習近平だな
- 60 : 2022/07/28(木) 15:36:21.31 ID:LFw+uxw3M
-
「清貧な独裁」ってものはほとんどプロパガンダの産物じゃないの?
コメント