
ディズニー、マーベルヒーローの権利をめぐりスタン・リー遺族を提訴

- 1 : 2021/09/29(水) 12:52:01.39 ID:igRvwM2b0NIKU
-
米ウォルト・ディズニー傘下のマーベル・スタジオが、
「アベンジャーズ」シリーズに登場するアイアンマンやスパイダーマン、ドクター・ストレンジ、ソーらマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)の人気キャラクターの権利保持を求め、スタン・リーをはじめとする原作者の遺族を提訴した。
米バラエティなどが報じている。ことの発端は8月、リーとのタッグでスパイダーマンとドクター・ストレンジのキャラクターを生み出したスティーブ・ディッコの遺族が、スパイダーマンのライセンス契約解約告知を裁判所に提出したことだった。
米国著作権法では、一定の保護期間を過ぎた際に、原作者またはキャラクターの著作権を所有する出版社が、権利返還を求めることが出来ると定められており、
それに従うと、1962年にマーベル・コミックに初登場したスパイダーマンのキャラクター著作権は、2023年6月をもって著作者であるディッコに返還されることになる。ディッコの遺族に続き、ブラック・ウィドウの創作者ドン・リコ、キャプテン・マーベルとファルコンの創作者ジーン・コーラン、
アイアンマンとホークアイの創作者ドン・ヘックの遺族、ソーやアントマン、アイアンマンの共同創作者で、スタン・リーの弟でもあるラリー・リーバーが一斉に同様の解約告知を提出。
これを受け、マーベル・スタジオはそれら人気キャラクターの権利を保持すべく、提訴に踏み切らざるを得なくなった。解約告知を提出した上記5人の弁護士を務めるマーク・トベロフは、
各々が創出したキャラクターを使用した映画シリーズで莫大な利益を得たマーベル・スタジオは、遺族に収益を分配してしかるべきと主張。
一方で、マーベル・スタジオ側の弁護団は、雇用主の命令により業務の一環で従業員が著作物を作成した場合、著作者である従業員個人ではなく雇用主が著作権者だとする「職務著作」の考えに基づき、
「そもそもマーベル社が所有する著作権であり、著作者といえども解約の権利はない」と反論している。マーベルによる今回の提訴は、あくまでも権利の保持を求めるもので、賠償金などを請求するものではない。
しかし、敗訴すればマーベルキャラクターの独占権を手放し、著作者の遺族らと権利を共有しなければならないとあって、裁判の結果に注目が集まるのは間違いだろう。
https://eiga.com/news/20210928/7/ - 2 : 2021/09/29(水) 12:53:23.42 ID:P4gqCJDzMNIKU
-
社員だろうと還元してやればいいのに
- 3 : 2021/09/29(水) 12:54:59.49 ID:Uh9YGWbc0NIKU
-
創造神を訴える銭ゲバがディズニーの本性だよ
- 4 : 2021/09/29(水) 12:56:41.07 ID:fTHXhM9B0NIKU
-
アメコミは著作権は会社にあるという考えでやってきたから、これが認められると大打撃だからなぁ
- 5 : 2021/09/29(水) 12:57:13.10 ID:M1V09TC/rNIKU
-
間違いなのか…
- 6 : 2021/09/29(水) 12:58:48.90 ID:I0rS1r8N0NIKU
-
著作権ヤクザ
- 7 : 2021/09/29(水) 13:01:11.89 ID:xFvFMh1paNIKU
-
悪の枢軸ディズニー
Twitterで架空アカウント総動員でSony攻撃したの忘れないからな - 8 : 2021/09/29(水) 13:01:31.42 ID:fTHXhM9B0NIKU
-
キャラ自体も設定を作ったヤツと描いたヤツとどっちのものかっていう争いもあるしな。
そういう意味では日本の漫画家の方がはっきりしてるからなぁ - 18 : 2021/09/29(水) 13:10:48.37 ID:js+JAtPwMNIKU
-
>>8
でもキャンディキャンディーみたいに泥沼にもなる - 9 : 2021/09/29(水) 13:01:54.72 ID:GXYti/OZ0NIKU
-
>雇用主の命令により業務の一環で従業員が著作物を作成した場合、著作者である従業員個人ではなく
>雇用主が著作権者だとする「職務著作」の考えに基づきスゲェなこの発想
- 11 : 2021/09/29(水) 13:02:55.72 ID:xFvFMh1paNIKU
-
>>9
いや普通だろ
勤務時間にキャラクター書かせてその権利がデザイナー個人にいくか? - 17 : 2021/09/29(水) 13:07:59.85 ID:GXYti/OZ0NIKU
-
>>11
でもマーベルの従業員じゃないよねスタン・リー - 12 : 2021/09/29(水) 13:03:27.56 ID:Uh9YGWbc0NIKU
-
>>9
ジャップの青色ダイオードと同じだな - 19 : 2021/09/29(水) 13:11:29.50 ID:aKO308FR0NIKU
-
>>9
なんてことだ
アメリカはジャップランドだったのか - 33 : 2021/09/29(水) 14:36:20.05 ID:xV3b7g7C0NIKU
-
>>9
青色ダイオードのひとの元会社と同じ思考やんか - 10 : 2021/09/29(水) 13:02:54.48 ID:fTHXhM9B0NIKU
-
アメコミは分業体制でやるから、こう言う話になるんだよ。
- 13 : 2021/09/29(水) 13:04:06.26 ID:Fe0ruZpT0NIKU
-
ディズニーとかいう資本主義のネズミ野郎
- 14 : 2021/09/29(水) 13:04:17.46 ID:cDBtzC5E0NIKU
-
やっぱりフェミニストや左翼面しててもディズニーはヤクザそのものだわ
赤狩りしてた頃から何一つ変わらずね - 15 : 2021/09/29(水) 13:06:03.79 ID:bnaalTaTpNIKU
-
スーパーマンの原作者は一時ホームレスまで堕ちてた
- 16 : 2021/09/29(水) 13:07:13.06 ID:fTHXhM9B0NIKU
-
過去にアメコミ界のそういうのが嫌だから、クリエイター色の強い人達は独立系の会社立ち上げたりしてるからな。
- 20 : 2021/09/29(水) 13:12:08.62 ID:fVytj89e0NIKU
-
遺族とかなんの関係もないだろ
自分が作ったキャラじゃなくて
父ちゃんが作ったキャラを俺のものだって言ってんのかよ - 22 : 2021/09/29(水) 13:13:07.40 ID:T7xJhIIIrNIKU
-
>>20
相続全否定か - 23 : 2021/09/29(水) 13:13:50.21 ID:aKO308FR0NIKU
-
>>22
強硬な親ガチャ否定主義なのかもしれない - 24 : 2021/09/29(水) 13:15:34.20 ID:GXYti/OZ0NIKU
-
>>20
手塚ルミ「あかんのか?」 - 21 : 2021/09/29(水) 13:12:58.13 ID:B15WRRcc0NIKU
-
自分とこの著作権には厳しいくせに他所からパクるネズミー
- 25 : 2021/09/29(水) 13:16:09.93 ID:v5UUuUh5MNIKU
-
権利返却を求めることが出来るとあるのに提訴してどうすんだ?
このキャラクターを作ったのは俺達だ!みたいな主張でもすんの? - 26 : 2021/09/29(水) 13:16:27.95 ID:iFeOkR9g0NIKU
-
青色発光ダイオードと同じか
なんかヤンキーも大したことねーな
ジャップとかわんねーやん - 28 : 2021/09/29(水) 14:10:09.97 ID:hlfGO1EDaNIKU
-
こういう個別のが煩わしいからMARVELとかDCとかのレーベル?で管理する様にしてたんじゃないの?
- 29 : 2021/09/29(水) 14:12:04.57 ID:gDZajkBV0NIKU
-
マーベルにミッキーだせや()
- 30 : 2021/09/29(水) 14:15:03.01 ID:7iYEH3GDdNIKU
-
権利関係のミスで大損こいたのがウォルトだからね
- 31 : 2021/09/29(水) 14:23:39.19 ID:oKvxWkay0NIKU
-
これには大賛成
スタン・リーばっかりでしゃばって
ジャック・カービーとか作画面の評価がされて無さすぎる - 32 : 2021/09/29(水) 14:32:26.61 ID:XuKMawDI0NIKU
-
ゲームなんてほぼこれなのにね
- 34 : 2021/09/29(水) 14:51:56.37 ID:xaoro6J0dNIKU
-
ドブネズミおっかねーなー
- 35 : 2021/09/29(水) 19:10:13.32 ID:v2S4mxLl0NIKU
-
矢立肇みたいなのを作っとかねーから
コメント