
「女は仕事の成功を追求するより育児や家事をやれ」 先進国のくせに未だにこんな考えが根強い後進国があるらしい

- 1 : 2021/09/12(日) 07:36:21.26 ID:Su0to/vD0
-
ポルシェはなぜ、ドイツの女性に人気がないのか ピンク色の車体めぐり「炎上」発言も
2021.09.12
https://globe.asahi.com/article/14436779 - 2 : 2021/09/12(日) 07:37:00.07 ID:pzXTbgJB0
-
先進国とは
- 3 : 2021/09/12(日) 07:37:03.53 ID:Su0to/vD0
-
ポルシェの創立者であるFerdinand Porsche氏はかつて次のように語っていました。「我々は、誰にとっても『本来は不必要だけれど、誰もが欲しがる車』を作っていく」
車種によってポルシェは4秒で時速100キロに達することができるものの、
このような瞬発力のある車が日常生活において果たして「必要」なのかというと、答えは冒頭の創立者が言うように「ノー」なのでしょう。それでもドイツでポルシェが根強い人気を誇るのは、ポルシェに「必要性」以外の魅力があるからです。
時速制限のないドイツの高速道路で誰よりも早く走れるという爽快感、ポルシェに乗っている時の他人からの羨望の眼差し、
そして何よりも「最もカッコいいスポーツカー」というイメージに助けられてドイツのポルシェは人気を保ってきました。ところがドイツでは最近、「ポルシェに対してポジティブなイメージを持っている」のは「ほぼ全員が男性」だということが分かり、物議を醸しました。
それもそのはず、ポルシェは長いあいだ購買力として「男性」しか想定してきませんでした。
これはドイツで「スピードの出る車」というものが「男性」とつなげて考えられていたことと無関係ではありません。
「ポルシェは成功しているマッチョな男性が乗るもの」という暗黙の了解が会社側(ポルシェ側)にも一般市民の側にもあったわけです。ただシュピーゲル誌(21号)は「最近はお金持ちではあるけれど、太り気味だったり、あまり社交的ではない男性もポルシェを買う傾向がある」としています。
でもドイツで「ポルシェを乗る男性のタイプ」が変わってきていても、昔も今も「男性」が多いという事実に変わりはありません。この状況を変えるべくポルシェは最近「ドイツの女性にポルシェを買ってもらいたい」と、様々な試行錯誤をしています。
◆不人気、女性差別と関係
ドイツの2021年の男女平等指数は「153ヵ国中、11位」ではありますが、女性役員の数が極端に少ないなど課題も残ります。
ドイツの昔からの考え方として、日本と同様に「女性は仕事の成功を追求するよりも育児や家事など、家の中のことをやるべき」という考えが根強いです。
そしてドイツ特有の女性差別的な考え方には「女性は地に足がついた生き方をすべき」「女性は物欲とは無縁であるべき」
「女性は無償で他人に尽くすことが幸せなはず」という具合に、女性に対して「マザー・テレサ的な生き方」を望む傾向が強いのです。ドイツでは男性と同じ仕事内容であっても、女性のほうが給料が少ないことも多く、男女間に給料格差があります。
そういったこともあり、まれに「女性」がポルシェに乗っていると、周囲から即「誰かの愛人に違いない」
「ポルシェは女性が自分で買ったのではなく、シュガー・ダディー(若い女性にためにお金を使う金持ちの中年男性)にプレゼントされたに違いない」と思われる傾向にあります。ポルシェのマーケティング・チーフであるRobert Ader氏はシュピーゲル誌(21号)のインタビューで
「ドイツでは経済力のある女性であっても、ポルシェに乗ると『シュガー・ダディーに買ってもらった』と周囲に思われる可能性があります。
女性達もそのことを恐れているため、仕事で成功をしている女性であってもポルシェの購入を躊躇しがちです」と分析しています。 - 4 : 2021/09/12(日) 07:37:15.50 ID:Su0to/vD0
-
◆中国では購入者の半分が女性
ドイツでは女性がポルシェを買うことを躊躇(ちゅうちょ)しているのに対し、中国ではポルシェの購入者の半分が女性です。
ポルシェが中国に進出したのは20年前であるため、ドイツで昔からあるような「ポルシェは男性が乗るもの」といったステレオタイプ的な考え方はされていません。
中国でポルシェの購入は「仕事で成功したことの証」であり、性別はあまり関係ないようなのです。このように中国では性別に関係なく「富裕層にポルシェが売れている」一方で、
アメリカではポルシェを買う顧客のうち女性は4人に一人、ドイツに関しては、ポルシェの顧客のうち女性の割合はたったの13パーセントであることが分かっています。そういった事実を受けとめ、ポルシェは最近「ポルシェを即男性と結び付けるイメージの払拭(ふっしょく)」および「女性をターゲットにしたマーケティング」に乗り出しました。
先日ポルシェ社の役員のDetlev von Platen氏がドイツのHandelsblatt誌で「女性のニーズに考慮するため、ポルシェのTaycanではシートを従来通りの本物のレザーではなく、
動物の皮を使わない『ビーガンのカヴァー』にしました。またFrozen Berryはピンク系です」と語ったところ、
ドイツのSNSで「女だから、ピンクにしておけばいいや、というのは典型的な女性差別」だとして「炎上」してしまいました。ドイツで女性の顧客を獲得するためにあえてした発言が問題となった格好ですが、話を複雑にしているのは、このピンク系のFrozen Berryが中国の女性にはよく売れていることです。
ピンク系のFrozen Berryは中国で大人気で、女性だけではなく、男性にも人気があり、この車を買う顧客の半分が女性、半分が男性とのことです。
「炎上」の背景には、ドイツでは過去何十年間にもわたり、「ポルシェは男が乗るもの」として同社が女性を排除してきたことが原因なのではないかと筆者は考えます。
- 5 : 2021/09/12(日) 07:38:06.25 ID:NPd+gsygM
-
大多数のまんさんは楽々な専業主婦希望じゃん
- 9 : 2021/09/12(日) 07:41:32.07 ID:CrqdFfwW0
-
>>5,6,8
それは教育の問題であって個人の問題では
日本の男女平等教育が失敗してるということ
つまり自民党が悪い - 6 : 2021/09/12(日) 07:38:54.61 ID:xispATqRa
-
あいつら真面目に働かないじゃん
- 7 : 2021/09/12(日) 07:39:22.26 ID:p9xXX1+c0
-
国民が幸せになるにはどうするか?
それは家庭を築き子供を育て次世代に繋げる事。
それと女性個人の一時的な成功や優越感のどちらを選択するか? - 8 : 2021/09/12(日) 07:39:32.98 ID:pQE6skyl0
-
専業主婦希望の女が多いんだろでも?
- 10 : 2021/09/12(日) 07:41:50.15 ID:L0dFzDJW0
-
男だって可能なら家事育児に専念したい
男も可能なら専業主夫希望のほうが多い - 11 : 2021/09/12(日) 07:41:52.54 ID:0QSY2t8Y0
-
女が働くのは国が貧しいからだぞ
- 13 : 2021/09/12(日) 07:42:35.26 ID:L0dFzDJW0
-
>>11
金持ちの世帯ほど専業主婦率高い - 14 : 2021/09/12(日) 07:42:45.70 ID:wA89THnya
-
>>11
タリバン「せやな」 - 12 : 2021/09/12(日) 07:42:18.18 ID:Me81gKuB0
-
旦那が養ってくれてある程度余裕な生活が出来るならいいんじゃね
- 15 : 2021/09/12(日) 07:42:59.80 ID:WbfjHpYK0
-
ナチスの政策だったな
- 16 : 2021/09/12(日) 07:43:30.36 ID:CrqdFfwW0
-
女は専業主婦やるものみたいな風潮を植え付けてるのは日本の社会や教育であって
それを女の責任に転嫁するのはお門違い - 18 : 2021/09/12(日) 07:44:44.25 ID:L0dFzDJW0
-
>>16
金持ちほど専業主婦多いんだから
風潮ではなく願望だと理解しろ
有閑マダム - 19 : 2021/09/12(日) 07:44:52.56 ID:xRcgqacid
-
そんなデマ漫画貼られても
- 20 : 2021/09/12(日) 07:47:49.05 ID:CrqdFfwW0
-
人の思考をコントロールしてるのは社会や環境であって個人ではない
例えば脂ぎってハゲ散らかしたオッサンだらけの会社に
女が入りたいと思うか? - 22 : 2021/09/12(日) 07:54:14.23 ID:ARxysHDO0
-
仕事で成功ってのがな
シュガーダディーを見つけるのも仕事として成功と言えるし - 24 : 2021/09/12(日) 07:55:41.87 ID:RL5A/1WI0
-
それを希望して合意できる男女ですりゃいいじゃん。半々くらいなんだろ
一つを強いるパターナルなやつはどこがリベラルなんだ - 25 : 2021/09/12(日) 07:56:13.43 ID:Nlzj5RcpM
-
残念ながらジャップは男も女も能力が低いので
それなら男女混合でセクハラだのパワハラだので
効率落とすよりは会社を男社会にして2倍働かせた方が効率いいのです
これでようやく先進国平均レベル - 27 : 2021/09/12(日) 07:59:31.06 ID:cAqJ4xHVd
-
>ポルシェの創立者であるFerdinand Porsche氏はかつて次のように語っていました。
>「我々は、誰にとっても『本来は不必要だけれど、誰もが欲しがる車』を作っていく」まさか戦車もこのノリで作ってたのか?
- 29 : 2021/09/12(日) 08:01:59.17 ID:ZxoABz86a
-
女は仕事を優先して
国が栄えた例ってある?
一つも無いよね
歴史が証明してるんだよね
女が仕事を優先すると国が滅びるって - 32 : 2021/09/12(日) 08:10:06.94 ID:cAqJ4xHVd
-
>>29
ソ連が女を戦場に送らず家庭に縛り付けていたらドイツに負けていただろう
逆にドイツは思想のために女を戦場どころか工場にすら送れず戦争経済の破綻を招いた - 30 : 2021/09/12(日) 08:07:32.48 ID:xRcgqacid
-
いやジャップ以外の先進国は普通に成長してるんちゃう?
コメント