
日本政府、トカラ列島島民を避難させない。村長「避難は災害が起こって、そこに住めない待機できない最悪の事態にならないとできない」


- 1 : 2025/07/02(水) 10:08:23.68 ID:2U1kL14t0
-
地震活動700回超のトカラ列島 十島村・久保源一郎村長「避難は最悪の事態に限る」住民の不安に寄り添う姿勢も
トカラ列島の近海では30日、これまでで最も大きな震度5弱が観測され、1日朝に続いて、午後5時過ぎにも震度4の地震が発生し収まる気配はありません。4年前、震度5強の揺れが観測された時には一部の住民が島の外へ避難しました。十島村は今後の対応をどう考えているのか?村長に直接、聞いてきました。
1日、鹿児島市泉町に庁舎がある十島村役場を訪ねました。久保 源一郎 村長です。30日夕方、帰宅途中に震度5弱の揺れの一報が入りました。
(十島村・久保源一郎村長)
「震度5が緊張する数字になっている。ただ、現地の方での反応が被害がない。住民も全員無事だということで、一応ほっとしている。災害被害がない」震度5弱の揺れが観測されたのは30日午後6時33分ごろ。トカラ列島の近海を震源とする地震があり悪石島で震度5弱、奄美市笠利町でも震度3の揺れが観測されました。十島村役場は災害警戒本部を設置。情報の収集を行いましたが、被害はありませんでした。
1日7時前にも震度4の揺れが観測されましたが被害もなかったため午前9時に災害警戒本部は解除されました。当時の揺れについて住民は…
(有川和則さん)
「縦揺れがどーんと突き上げてそして横揺れ。後は回転というか振り回されるような感じ。そういう揺れでしたね」先月21日以降に観測された震度1以上の揺れは773回に達しています。長引く地震活動に…
(有川和則さん)
「やっぱり不安な気持ちで日々過ごしてますよ。睡眠不足といつ起きるかという心配と…」眠れぬ日々を送る人も少なくないようです。
4年前の12月、今回よりもさらに大きな震度5強の揺れが観測された時、当時の村長は、住民と面会しました。島の外への避難を求める声があったことから鹿児島市内と奄美市内の宿泊施設を避難先として確保し、あわせて12世帯30人が避難しました。今回も同様の対応を検討していないか村長に聞きました。
(内田キャスター)
「睡眠不足で体調が優れない方もいると思う。そういう方々のために島外への避難先、身を寄せる場所を設ける考えはないですか?」(十島村・久保源一郎村長)
「それは最悪の場合だと思う。災害が起こって、そこに住めない待機できない事態にならないと、そういった対応はできない。ただ以前、実績があるので検討しなければいけないがまだ検討までにはいってない。この群発地震に対しては」悪石島には先月22日から避難所が設けられていますが避難した人はこれまでいません。また、島の外への避難を求める声が上がっていない今は検討する段階にはないとしました。
一方で、長引く地震活動で住民のメンタルケアが必要な可能性があるとして保健師を島に派遣することを今後、検討するということです。
終わりが見えない地震活動、疲れも溜まっていると思います。保健師や看護師によると睡眠不足の方は、休める時に少しでも横になって欲しい。また、ラジオ体操などで体を動かすと体調が整うこともあるそうです。そして心配なのがこの暑さです。疲れていると熱中症にもなりやすいと思います。こまめな水分補給をお願いします。
https://news.ntv.co.jp/n/kyt/category/society/ky9611541d39964ee785785badc46e2124 - 3 : 2025/07/02(水) 10:09:29.94 ID:SdFnLGij0
-
別にするもしないも自助でええやろ
人間死ぬときは死ぬ - 4 : 2025/07/02(水) 10:10:07.61 ID:viJegIjSH
-
アホすぎる
- 5 : 2025/07/02(水) 10:10:42.85 ID:pvMYkXKs0
-
そして災害発生後「連絡網も流通網も寸断されてるので把握できない 支援できるかどうかも判断できない」
- 6 : 2025/07/02(水) 10:11:20.16 ID:bvVOzDOcM
-
台風みたいに可視化されてないからむずいんだろうね
地震予知って未来だと天気予報くらいにはできてたりするのかな - 7 : 2025/07/02(水) 10:14:28.76 ID:MC4FiFNwa
-
まともな人間ならさっさと自費で逃げてる
- 8 : 2025/07/02(水) 10:14:55.43 ID:FjC9oYWP0
-
まだ検討にすら行ってなくて草
- 9 : 2025/07/02(水) 10:15:46.76 ID:wPQFIbIA0
-
島民全員の避難先は用意しとくべきだと思う
あの地域の島民なら全員ちゃんとした避難所用意できるだろ本州に - 10 : 2025/07/02(水) 10:15:47.35 ID:8FzMshqr0
-
その基準だと後手にまわることになるやん
火山の噴火とか津波とかに対応できないだろ
まずは自助!自己判断で自費で避難しろよってことか? - 11 : 2025/07/02(水) 10:15:56.91 ID:uw+S+U8K0
-
村長が居る村役場から現地の島まで週2回のフェリーで片道10時間という最果ての地
- 30 : 2025/07/02(水) 13:04:28.01 ID:awTfaJHD0
-
>>11
昨日悪石島のスレが立ってたのでwiki見たら鹿児島港からフェリーで11時間だと - 12 : 2025/07/02(水) 10:16:52.24 ID:wLTSG34/0
-
三宅島噴火の時はたしか子どもだけ先に避難したろ
夜間地震で寝不足になるし、そうしてやれよ - 13 : 2025/07/02(水) 10:19:37.86 ID:MC4FiFNwa
-
>>12
臨時で夏休みを前倒しにすればいいだけなのにな
大人は自己責任だが子供は可哀想だ - 14 : 2025/07/02(水) 10:22:40.94 ID:LE6wdFp00
-
手遅れになってからじゃないと動けないんよ
- 15 : 2025/07/02(水) 10:23:18.33 ID:hBq8Yg3c0
-
終わりだよ
- 16 : 2025/07/02(水) 10:25:35.40 ID:/GITPGum0
-
たいした人数じゃないのに何故?
- 17 : 2025/07/02(水) 10:27:08.72 ID:Lozmo07w0
-
避難訓練という名目でやっちゃえよ
今のトカラでちょっと例外的なことをやったとしても誰も批判できんでしょ - 20 : 2025/07/02(水) 10:35:46.30 ID:nKtWd53t0
-
>>17
これだ - 18 : 2025/07/02(水) 10:32:59.95 ID:VpEFMcY70
-
いや起こってからじゃ遅いだろ
- 19 : 2025/07/02(水) 10:34:56.83 ID:oq0XayCv0
-
馬鹿な大人はくたばっても良い
子供だけは避難させろ - 21 : 2025/07/02(水) 10:36:12.18 ID:UxSePX3sd
-
前回も一部島民は集団避難したみたいだし今回もやればいいのに
- 22 : 2025/07/02(水) 10:37:46.15 ID:raNJdi/Y0
-
トカラは2021年の群発の時に集団避難してるけど村長代わったん?
- 23 : 2025/07/02(水) 10:38:40.45 ID:raNJdi/Y0
-
当時の村長って書いてあるってことは違うということか…
次の選挙で替えないとね🤗次があればだが
- 24 : 2025/07/02(水) 10:40:15.89 ID:kV0VTxll0
-
何もしない政府なら必要ないな
- 25 : 2025/07/02(水) 10:50:35.32 ID:SdFnLGij0
-
>>24
ジャップを滅亡させる責務があるから必要 - 26 : 2025/07/02(水) 10:59:42.26 ID:R5XdHGWy0
-
住民の能力で結界でもはっているのかな
- 27 : 2025/07/02(水) 12:28:25.06 ID:7hkQv0lfd
-
船で避難してて海の真下から「バーン」って爆発されるよりいいかも
- 28 : 2025/07/02(水) 13:00:34.68 ID:LXtSUTCw0
-
まあ不安を煽るだけだもんな、もっと緩い避難基準として個人判断で避難するってのを設けていいな
- 29 : 2025/07/02(水) 13:03:28.28 ID:FUgNpqx30
-
200万年前から数年おきに地震が多い時期がくる
ここの人達は昔からそういう場所で暮らしてきた - 31 : 2025/07/02(水) 13:08:14.23 ID:Gp1SEK9S0
-
まさか火山の噴煙のなかでも飛行機やヘリは普通に飛べるとか思って無いよな、まさかとは思うが…
- 32 : 2025/07/02(水) 13:11:41.15 ID:Gp1SEK9S0
-
もう全島民避難の手順を再確認して船舶とかのチャーターの準備してるよな…?
コメント