ネトウヨ「日本語は世界一難しい言語なんだあああああ」←日本語は簡単な部類だよね

サムネイル
1 : 2025/05/30(金) 23:40:47.97 ID:ZL2PKj7p0
日本語文法って名詞に性がない時点でハードル低いやろ
単数形と複数形も人と人々、彼と彼らみたいになくはないけど単数形か複数形かに副詞や動詞が影響せんし
動詞が主語で活用せんとかヌルゲーやん
むしろ日本人が詰みやすい可算名詞、不可算名詞、a, theみたいな不定冠詞や定冠詞なんかに苦労するけど日本語にはないぞ
日本語が難しいってネトウヨが日本語文法すら学んだことがないだけやん
2 : 2025/05/30(金) 23:41:48.68 ID:h+HbRfoU0
そうだよ
大学行って文法学勉強したら日本語って簡単だって気づいた
16 : 2025/05/30(金) 23:46:33.69 ID:ZL2PKj7p0
>>2
日本語が難しいって考える日本人が多いのって学校文法が諸悪の根源やと思うわ
そもそも日本語文法の研究が欧米に引っ張られて蛸壺化してるから学者が通説持ってないようなもんやしな
3 : 2025/05/30(金) 23:42:27.50 ID:IjoQFbmX0
同じ読み方、発音で意味が異なる単語を察するには行間を読む必要があるので外人には難しい

あとはひらがなとカタカナの使い分けが難しい

21 : 2025/05/30(金) 23:47:19.64 ID:ZL2PKj7p0
>>3
そういうのって世界中で日本語だけの特徴ちゃうんやで
27 : 2025/05/30(金) 23:51:46.12 ID:OuQKJ+T70
>>3
発音は特に簡単。
中国語の四声とか日本人からしたらかなり難しい。
逆に中国人からしたら日本語はヌルゲー
4 : 2025/05/30(金) 23:42:39.71 ID:EV1vqfxoa
簡単だしその分結構優れた言語だと思う
漢字は難しい
5 : 2025/05/30(金) 23:43:13.89 ID:fmRixp3t0
知的障碍者の唐澤貴洋やsyamuもおるしな
6 : 2025/05/30(金) 23:44:06.36 ID:6GhR0RCN0
話すだけなら日本語は簡単だよな
単語並べるだけで意味が通じるから
文法なんか無視でも良いレベル
7 : 2025/05/30(金) 23:44:52.92 ID:NvOjjc+Ta
アルファベットは26文字覚えるだけで良いの草
24 : 2025/05/30(金) 23:48:11.39 ID:ZL2PKj7p0
>>7
文字で考えればアルファベットの方が少ないけど
母音と子音で見たら日本語って少ない方やぞ
8 : 2025/05/30(金) 23:44:56.34 ID:ZL2PKj7p0
発音もお互い様やから難易度に関係ないしな
日本語はアクセントが高低の言語やから強弱の言語を話そうとすると引っ張られるけど
強弱の言語の人が日本語を話すのも引っ張られる
日本人がlとrの違いがわからんようにドイツ人はさしすせそとざじずぜぞがわからん

だから文法だけでしか難易度なんて比べられんけど
そうなると日本語は主語と述語を気にせんでも成立するからイージーやん

9 : 2025/05/30(金) 23:45:07.05 ID:S8qEOSxL0
ネットに転がってるウヨップに学を求めるな😟
10 : 2025/05/30(金) 23:45:18.60 ID:fj/to/aL0
てか難しいからなんだって話だよな
小さい頃からその言語で育てばどんな言語だって覚えるだろ
18 : 2025/05/30(金) 23:46:36.29 ID:h+HbRfoU0
>>10
だからどうせ楽できるなら最初から難しい言語使えた方がお得やん
11 : 2025/05/30(金) 23:45:47.35 ID:HOWS8Ptk0
むしろ難しいのは誇ることじゃない
12 : 2025/05/30(金) 23:45:54.69 ID:+9bAorOp0
簡単なぶん同音異義語が多すぎるんよ
優れてるから簡単なんやなくて単に未発達言語なだけやと思う
13 : 2025/05/30(金) 23:45:57.61 ID:qNTSOTOF0
二日経って今日一月一日は日曜日。日本は祝日晴れの日です。
14 : 2025/05/30(金) 23:46:20.91 ID:AOpkHUyZ0
マスターしたら世界で一番優秀な言語まである
15 : 2025/05/30(金) 23:46:30.97 ID:jsIvDu4g0
表意文字だから、日本人でも深く理解出来てない奴は多い。逆に、会話、コミュニケーションは簡単だけれども
17 : 2025/05/30(金) 23:46:35.68 ID:6GhR0RCN0
私 行く 東京駅
東京駅 行く 私
行く 私 東京駅
東京駅 私 行く

全部通じる

19 : 2025/05/30(金) 23:46:53.26 ID:jsIvDu4g0
日本語は漢字言語だからね
20 : 2025/05/30(金) 23:47:17.95 ID:6AN54D6v0
ChatGPTとかの開発で一番難易度高くて難航したのが日本語だそうだけど
40 : 2025/05/30(金) 23:55:54.08 ID:ksaDHNHN0
>>20
たしかアラビア語と中国語に次くらいに習得がめんどくさかったんだっけか
だからなんだって話ではあるが
22 : 2025/05/30(金) 23:47:41.00 ID:6woEOFS/0
パヨさんはハングルこそこの世で最も優れてる言うてるけどなんでエスペラント語なんてもん作ったんや…
33 : 2025/05/30(金) 23:53:48.51 ID:UIQvM4sUd
>>22
あんまりそういうこと言われてるイメージない
23 : 2025/05/30(金) 23:48:07.80 ID:NvOjjc+Ta
日本人「パルスのファルシのルシがコクーンでパージ」

外人「造語やめーや……」

25 : 2025/05/30(金) 23:49:35.40 ID:jsIvDu4g0
おはよう、おやすみ、みたいな定型文成立するからな
26 : 2025/05/30(金) 23:50:03.43 ID:CSaW4Mo60
単純にラテン系言語と日本語が乖離してるから習得が困難とかいう話やろ
30 : 2025/05/30(金) 23:53:09.95 ID:ZL2PKj7p0
>>26
乖離はそんな関係ないで
構造を理解すれば日本語はマジで覚えることが少ないから簡単やねん

なんで日本語が難しいとおもうのか
根本に有るのは日本人が日本語の研究方向を間違えてるから
小学校で主語と述語を答えなさいとかやるやろ?
それでもう詰んでるんよ

31 : 2025/05/30(金) 23:53:30.24 ID:6GhR0RCN0
>>26
イタリア語は日本人には話しやすい
逆に中国語は難しい
語系はあんまり関係無い
50 : 2025/05/30(金) 23:57:12.93 ID:ZL2PKj7p0
>>31
イタリア語も主語がなくても成立するんやっけか
56 : 2025/05/30(金) 23:59:25.06 ID:6GhR0RCN0
>>50
そやね
しかもイタリア語は所謂ローマ字読みだからアルファベットそのまま読めば通じる
難しいのはgぐらいかな
ッみたいな
28 : 2025/05/30(金) 23:52:42.60 ID:foRHyRxb0
中国人以外には漢字は大変そう
29 : 2025/05/30(金) 23:53:03.98 ID:YcKNVEAP0
アメリカの国務省が発表した「言語習得難易度ランク」というニュースを見たことがあります。アメリカの外交官養成局の局員を対象に、習得にかかる時間順に難度ランキングが作成されています。
その中で「日本語」は最高ランクの「カテゴリー5」にランキングされています。このランクでは習得にかかる時間が「88週間=2200時間」となっていました。アメリカの外交官レベルの方でも習得にそれだけの時間がかかるわけですから、日本語は非常に難しい言語と思われているのです。
36 : 2025/05/30(金) 23:54:24.48 ID:EV1vqfxoa
>>29
それは日本語と英語の相性が最悪やからやね
37 : 2025/05/30(金) 23:55:13.50 ID:UbLZ76hp0
>>29
単にアメリカ人にとってってだけだろ

中国や朝鮮の人にとっては、ただの劣化言語だし

45 : 2025/05/30(金) 23:56:19.33 ID:foRHyRxb0
>>37
漢字捨てた韓国語の方が外国人には簡単そう
世界で流行ってるのもその辺ちゃうの?
55 : 2025/05/30(金) 23:58:29.44 ID:ZL2PKj7p0
>>29
英語は主語が決まらな文章が生成できへんからな
日本語は守護が無くても生成できるから英語文法で日本語を覚えようとすると難しいってだけ
32 : 2025/05/30(金) 23:53:42.81 ID:EL3U3PNP0
まあ韓国人が英語と併せて習得してるくらいやし簡単なんやろな
46 : 2025/05/30(金) 23:56:26.07 ID:6GhR0RCN0
>>32
日本人にとっても韓国語は覚えやすいからそこはお互い様
日本語と韓国語は文法が同じで韓国語には日本語由来の単語が多いから
日本人が韓国語学べばすぐ話せるようになる
62 : 2025/05/31(土) 00:00:17.88 ID:IZYxJwON0
>>46
センイルチュッカハムニダは憶えた
34 : 2025/05/30(金) 23:54:00.67 ID:1toUJsR8H
日本語が世界共通祖語だから、アメリカで行われてる脳オルガノイドの言語認識研究で日本語が使われてるんだよね
39 : 2025/05/30(金) 23:55:52.79 ID:UbLZ76hp0
>>34

なんでネトウヨの狂気はどんどん悪化していくのか

35 : 2025/05/30(金) 23:54:03.73 ID:UbLZ76hp0
どの言語が難しいとか難しくないとか、
コーカサスの言語を覗いてからいおうね

子音が100近くとかなんやねんと

38 : 2025/05/30(金) 23:55:23.91 ID:yeRlLAH90
日本に数十年いて日本語ペラペラな朝青龍ですらあんなん感じなんだから
リスニングスピーキングは簡単なんだろうけど読み書きは難しいんやと思う
61 : 2025/05/31(土) 00:00:13.27 ID:fIfv7Tvm0
>>38
読み書きはお互い様やねん
向こうからしたらひらがな、カタカナ、漢字で何個文字覚えるねんってなるけど
こっちは名詞に性があるとかなんやねんってなるやろ
41 : 2025/05/30(金) 23:55:57.17 ID:PvGDT3Gp0
英語簡単とか言われてるけど日本人はド下手だし英語話者の日本語も酷いし
相性やろな
42 : 2025/05/30(金) 23:56:03.23 ID:EV1vqfxoa
漢字が混じるのがね
43 : 2025/05/30(金) 23:56:04.52 ID:VlfM1/GhM
漢字ひらがなカタカナってだけで習得難易度は高いやろ
54 : 2025/05/30(金) 23:58:28.95 ID:bGrm1jBy0
>>43
ひらがなとカタカナは表記と発音の乖離がとても少ないから、表音文字の言語としての日本語は習得が容易な部類だと思う
漢字が入ると途端に難易度上がるけど
44 : 2025/05/30(金) 23:56:19.02 ID:w9TM2oD+0
日本語は世界一難しい←わかる
だから誇らしい←わからない
51 : 2025/05/30(金) 23:57:53.61 ID:ksaDHNHN0
>>44
これ
難しいのは分かるとしてだから何
58 : 2025/05/30(金) 23:59:39.97 ID:2ZfLKrg40
>>51
勝手に「誇らしい」と脳内変換するバカの方が怖いわ
47 : 2025/05/30(金) 23:56:48.56 ID:ZL2PKj7p0
ひらがな、カタカナ、漢字を覚えるのと
可算名詞、不可算名詞、不定冠詞、定冠詞を覚えるって方向性が違うだけで難易度もクソもない

文章の構造的に日本語は主語がなくても成立するから簡単なんやで
英語は主語が決まらな文章にならんってのが詰みポイントでハードルになるんよ

48 : 2025/05/30(金) 23:56:52.03 ID:FcuB+GZ90
教育漢字が千ほどで、これでは日常生活は送れない
常用漢字で二千ほど、これでも日常生活にはイマイチだし、まともに本を読もうと思えばまったく足りない
パヨクは教育漢字だけで生活してる人たちだから日本語は簡単だって主張するんだよ
49 : 2025/05/30(金) 23:56:56.18 ID:q+DrskKN0
漢字は単語も兼ねてるからね
常用漢字含めて文字数2000以上みたいなマウントはアホっぽい
52 : 2025/05/30(金) 23:57:57.14 ID:UbLZ76hp0
ジャップがそんなに優秀だというなら、
なんで80年近くアメリカ軍に占領されたままなのかw
53 : 2025/05/30(金) 23:58:22.88 ID:1TU+HcSk0
ひらがなだけ覚えても本をまともに読めないのはキツイ
57 : 2025/05/30(金) 23:59:35.20 ID:pkRP2iiH0
難しいのは英語とあまりにもかけ離れた文法だからや
それで英語を覚えにくくて損
59 : 2025/05/30(金) 23:59:52.83 ID:DRU+/Kud0
漢字を覚えるのが無理ゲーなだけで文法自体はシンプル

コメント

タイトルとURLをコピーしました