AIって逆に才能の格差を拡大させてるよな。どんなにいい道具を持ってても無能は無能だという事実

サムネイル
1 : 2025/05/22(木) 15:24:44.49 ID:4D/6kvG60
3 : 2025/05/22(木) 15:26:37.37 ID:g23Sr2dW0
いわばまさに
4 : 2025/05/22(木) 15:27:52.31 ID:4D/6kvG60
ある程度AIの活用のノウハウが溜まってきている。
その中で思うのは、AIの普及は低能力な人間に一発逆転のチャンスを与えたものではないということ。
高い能力の人間がより少ないコストで高品質な結果を出せるようにはなってるが、低い能力の人間はコストの低下をいいことに低品質な結果を量産しているだけだ。
「才能の民主化」と言う人もいたけど、より格差を鮮明にしただけなんじゃないかと思う。
5 : 2025/05/22(木) 15:29:29.42 ID:KjdQsv1h0
ASDとADHDは上手く使いこなせてそうだよな
6 : 2025/05/22(木) 15:30:41.14 ID:0WMP4h8q0
一般人はエ口小説書かせる以外に使い道あるか?
高いグラボ買ってエ口画像量産してマネタイズでもするか?
13 : 2025/05/22(木) 15:39:14.92 ID:4D/6kvG60
>>6
電気代かかるし、素人のAIマネタイズってハードル高くない?
7 : 2025/05/22(木) 15:30:41.25 ID:nKIYd1zJ0
>その中で思うのは、AIの普及は低能力な人間に一発逆転のチャンスを与えたものではないということ。

別にそんな思想のもとで作られてないし

11 : 2025/05/22(木) 15:35:21.26 ID:4D/6kvG60
>>7
今は利用者側の話をしている。設計思想がどうこうとかいう文脈はお前の妄想の産物。
ケンモメンにはAIを過剰に信奉してる奴らも多いからこそ、AIの活用が我々凡才にどのような影響を与えるのかを議論したい。
30 : 2025/05/22(木) 23:13:10.74 ID:BbuDtUrK0
>>11
利用者側も誰もそんなこと言ってなくね
8 : 2025/05/22(木) 15:32:57.90 ID:4D/6kvG60
AIによる「才能の民主化」が誤謬だと言う考察。
どんな技術にも言えるけど、有用なスキルってのは時間の経過とともに全体の平均スキルレベルも上がっていくものなんだよね。
平均レベルの上昇と技術的限界を迎えるまでの間に、その流れについていけない落ちこぼれが発生するのは避けられない。
9 : 2025/05/22(木) 15:33:50.38 ID:oHAmbFkJ0
無能が使うとコペピ以下だしな
10 : 2025/05/22(木) 15:33:59.21 ID:H0w+Uo7j0
何でもAIに聞く姿勢
これだけ持ってればok
12 : 2025/05/22(木) 15:38:13.94 ID:cCeije2F0
ようやく自覚ができたんか。

「で?」っていう支離滅裂なもん作ってドヤってたバカがGoogleの動画AIで一瞬で
無価値な生ゴミになったのには爆笑したわw

14 : 2025/05/22(木) 15:39:46.50 ID:vGL0/Ocu0
AI「で?お前何がしたいの?まともな日本語話せよ俺みたいに」
15 : 2025/05/22(木) 15:42:19.99 ID:WUAXprJ80
・適度に嘘付く
・バカはコミュ力低くて欲しい情報を引っ張り出す質問が作れない
・そもそもスマホしか使いこなせず時間をドブに捨てる

使う人が使えば百で足りない百人力なんだけどな

16 : 2025/05/22(木) 15:42:45.28 ID:d5T6rzco0
AIとチャットしてるけど小説の一文入れてみると反応がまじで変わる
17 : 2025/05/22(木) 15:44:25.44 ID:2ORgyydJM
批判的な事言うと、そんな証拠ありまてん!差別偏見とか急に強気になるよな。なんなのあれ。いつものように忖度しろよ
18 : 2025/05/22(木) 15:55:53.63 ID:Iwphaye20
ナチュラルとコーディネーターみたいなもんだろ
19 : 2025/05/22(木) 16:05:14.32 ID:bypX9yCmd
>>18
全然違う
20 : 2025/05/22(木) 16:05:46.74 ID:ereK5WY50
まぁそう
21 : 2025/05/22(木) 16:09:03.80 ID:j1xDtOaq0
AIに限らず道具の進歩はその道具を使える者とそうでない者の差を広げる
22 : 2025/05/22(木) 16:22:14.42 ID:3jcPwnWv0
そもそも反AIで使う気がないだけ
自業自得やろ
23 : 2025/05/22(木) 16:54:35.38 ID:bypX9yCmd
>>22
おまえ頭悪いな
24 : 2025/05/22(木) 16:54:41.56 ID:j7fa82Fg0
それは現時点でのAIだろ
10年後のAIで考えろよ
ちなみにAIの出現によってITとコンサルには未来がないことが確定してその職に就くことのリスクが跳ね上がったから
現時点で才能ある秀才にも影響与えてる
25 : 2025/05/22(木) 16:55:28.24 ID:ISryi8420
半端な能力者が一番損食らってる
上からは差をつけられ底辺と同列になってしまった
26 : 2025/05/22(木) 17:11:07.83 ID:sVmq/QIV0
IT格差より酷い
27 : 2025/05/22(木) 17:27:28.76 ID:fsYvkrhU0
格差拡げる道具って答えが決まり始めた。
インターネット黎明期みたいなもん。
28 : 2025/05/22(木) 17:33:42.65 ID:AQFM4gOI0
基本的に技術や労力をショートカットする道具だからな
スマホカメラで素人が気軽に写真動画撮れるようになった、と同じようなもん
道具を使って何をするかってのは人間が考える必要がある
29 : 2025/05/22(木) 17:49:15.70 ID:vnRqdIR10
そりゃ道具なのだから当然だろ。
道具を使うのにも才能がいるからな。
31 : 2025/05/23(金) 10:12:00.25 ID:vy92+sW50
AI使えない低能はお払い箱なのも事実

コメント

タイトルとURLをコピーしました