【充電革命】5分の充電で走行距離400キロ!EV車、極超急速充電を競う時代に

サムネイル
1 : 2025/04/08(火) 23:45:29.72 ID:4tbbH1ZA0
2 : 2025/04/08(火) 23:46:12.79 ID:4tbbH1ZA0
電気自動車(EV)市場では、急速充電技術の開発競争が加速している。

比亜迪(BYD)は、量産車として1メガワット(1000kW)の充電出力を実現し、5分の充電で約400km走行できる新技術を発表した。

さらに、これを上回る超急速充電技術が近日中に発表される予定だ。吉利汽車の高級EVブランド「ジーカー」は1.2メガワット(1200kW)、
中国の通信機器大手ファーウェイは1.44メガワット(1440kW)の超急速充電を実現し、2025年4月に正式発表する計画だ。

3 : 2025/04/08(火) 23:47:18.04 ID:tW4FVmFCd
いいねえ
4 : 2025/04/08(火) 23:49:14.18 ID:SJMFERtp0
中国の電化製品とか怖すぎるんだが
5 : 2025/04/08(火) 23:52:18.26 ID:v3gRnQQf0
1.21ジゴワットを瞬間的に充電出来るようになったら教えてくれ
6 : 2025/04/08(火) 23:52:35.69 ID:4fdVGBn10
これ充電ケーブルに掛かる電圧と流れる電流ヤバくなりそうなんやがどうなんや?
7 : 2025/04/08(火) 23:52:42.12 ID:iaUC8XiF0
技術があるかどうかはどうでもいいの
インフラとして整えてからじゃないと話にならないよ
8 : 2025/04/08(火) 23:54:31.05 ID:fsh1gu6uH
その充電池は何年持つの?
9 : 2025/04/08(火) 23:54:33.23 ID:k3F1YeIw0
くだらん
どうせ爆弾仕掛けたら爆発するくせに
10 : 2025/04/08(火) 23:54:59.92 ID:Fei3svg+0
爆発させる
11 : 2025/04/08(火) 23:56:49.23 ID:BmyX04J40
ジャップランドだと充電スタンドの運営費高すぎで普及しないだろ
12 : 2025/04/08(火) 23:57:14.69 ID:7RsDKkwX0
現状スポット充電は廃オクタン価なので
5分充電は5倍ハイオク単価になりそう
満タン3万円かな
13 : 2025/04/08(火) 23:59:06.26 ID:wTwPBQec0
どうやったら急速充電ってできるのよ
電圧上げる?
電流多くする?
ケーブル太くしたりするの?
15 : 2025/04/09(水) 00:01:14.09 ID:WQNVX6Qm0
>>13
電圧も電流も上げるし冷却用の水もケーブルを流れるからどんどん太くなる
17 : 2025/04/09(水) 00:01:48.41 ID:+YbVek1Z0
>>13
急速電源コネクターまずすげえよ
ケーブルも太い
南米の蛇みたいなんよ
14 : 2025/04/09(水) 00:00:55.57 ID:CeSBHe2i0
1000kWて工場1つ分くらいあるだろ
そんなの10台同時に充電したりしたら電気足りなくなりそう
20 : 2025/04/09(水) 00:03:39.37 ID:sRQk0Q3n0
>>14
一帯の電力網見直すレベルだな
16 : 2025/04/09(水) 00:01:17.82 ID:TJDOHMNT0
なぜ日本の技術力は劣化したのか
19 : 2025/04/09(水) 00:02:29.83 ID:YrZQG+cA0
>>16
技術とは金だからでしょ
大企業を敵視させてきた日本左翼のお陰
26 : 2025/04/09(水) 00:13:23.80 ID:orv+oWV3d
>>19
いや左翼が何を言おうと実際は日本は大企業を優遇してきたじゃん
30年間何してたんだって話
18 : 2025/04/09(水) 00:02:05.57 ID:rvTFF3VY0
これテスラがトラック用に前からやってるだろ
21 : 2025/04/09(水) 00:04:52.69 ID:rvTFF3VY0
水洗トイレのタンクと一緒で バッテリーに ちょろちょろ 蓄電しといたやつを放出する 形だろ
22 : 2025/04/09(水) 00:07:21.14 ID:QBqZ3zyT0
10回目の充電で大爆発しそう
23 : 2025/04/09(水) 00:10:38.55 ID:J4PCNBO50
出川の充電バイクバッテリー劣化してるだろ
24 : 2025/04/09(水) 00:11:40.77 ID:hYzUdcfm0
凄いのう
25 : 2025/04/09(水) 00:11:43.52 ID:YAiU+x07d
ガソリンだとスタンドの地下に大きなタンクからポンプで汲み上げるんだろうけど電気の場合、車の直近に巨大なコンデンサのようなものを置いておかないとだめなんじゃないのかな
それ自体スゴいエネルギーの塊で想像しただけでも恐ろしいんだが
27 : 2025/04/09(水) 00:14:48.73 ID:jjiP16M00
スマホでさえそんな急速充電できないんだよ?
充電する度に劣化してバランス崩れて終いには爆発するぞ
28 : 2025/04/09(水) 00:15:30.44 ID:hs5V3cedd
充電スタンドと原発がセットになってそう。
29 : 2025/04/09(水) 00:18:14.10 ID:orv+oWV3d
爆発とかそんなの発売する前にテストしてんに決まってるじゃん
Xiaomiの車も事故で一台燃えただけで大問題になったろ
それで会社が傾いたら元も子もないんだからそれなりに安全性は確保されてると見るのが妥当だよ
32 : 2025/04/09(水) 00:28:28.61 ID:CSo6HMry0
>>29
中国車ってユーザーにデバックさせるから初期ロットは内装落ちたりする
30 : 2025/04/09(水) 00:21:32.32 ID:cpdFz8a+0
なぜ中国はウソをつくのか
31 : 2025/04/09(水) 00:23:24.16 ID:cpdFz8a+0
実はアメリカも月の石とウソついて出した

コメント

タイトルとURLをコピーしました