万博「えきそば3850円」高額すぎる批判は的外れ…テーマパークも2千~3千円台あり

1 : 2025/03/26(水) 22:34:13.19

2025年大阪・関西万博の会場で提供される食事が「高額」などとインターネットで批判されている。

1杯2千円のラーメンや3850円の「えきそば」を〝新たな火種〟と報じるメディアもある。

だが通常、大規模な催しやテーマパークでは、食事は街場の飲食店に比べると割高だ。

なぜネガティブな声が広がっているのか。

専門家は「本質論から外れ、万博批判のための批判になっている」と指摘する。

【写真】1杯 3850円の「えきそば」
レス1番のサムネイル画像
くら寿司は26日、万博に出す回転ずし店を報道陣に公開した。

会期中に200強のメニューを提供し、出展国約70カ国の協力を得て開発した特別メニューなどについて改めて説明した。

細かな価格帯は未定の部分があるが、基本的に1皿150円のメニューをそろえ、特別メニューも同300円。

岡本浩之取締役は、価格は都市部にあるグローバル旗艦店などと同等で「特に高いとは思わない」と強調した。

万博会場の食事をめぐっては、最近ネットで「ぼったくり」などと揶揄(やゆ)する書き込みが散見され、万博の問題として取り上げるメディアもある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1f93952f7652aa140476ae63a564d43e744657e

51 : 2025/03/26(水) 22:35:33.21 ID:Gnwa4/iX0
弁護くん

(^∀^)ゲラゲラ シネヤ守銭奴ドモ

53 : 2025/03/26(水) 22:36:19.22 ID:me+V7RlC0
強制参加の修学旅行生もこの値段なんだろうか?
54 : 2025/03/26(水) 22:37:13.71 ID:spZbEzbJ0
持ち込みOKにしたんだろ?
55 : 2025/03/26(水) 22:37:18.18 ID:nwg5Uk0J0
庶民感覚忘れすぎ
56 : 2025/03/26(水) 22:37:24.68 ID:zd1X5DwL0
【悲報】一杯のかけそばの親子、実は上級国民だった
57 : 2025/03/26(水) 22:37:40.16 ID:v+1/DkVJd
テーマパークではないんだが…
58 : 2025/03/26(水) 22:37:43.48 ID:icuGXLpy0
民間のイベントと同等に考えるならきちんと黒字化しろよ
飯代だけ合わせるとか都合のいいこと言うなよ
60 : 2025/03/26(水) 22:37:47.18 ID:kalWjy280
観光地ならまあまあスタンダードやろ
61 : 2025/03/26(水) 22:37:54.58 ID:uwItZkay0
>割高といえばテーマパークも同様だ。東京ディズニーリゾート(千葉県)やユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市此花区)のレストランは、いずれも2千円台や3千円台が中心の店もあり、キャラクター容器に入ったポップコーンも3千~5千円ほどと高額。

この輪島塗のお蕎麦は器をお持ち帰りできるの?
ポップコーンは容器を持ち帰ることができるけど

88 : 2025/03/26(水) 22:41:37.33 ID:Xv6T5SaS0
>>61
物質主義にかぶれた資本主義者かよ
器は持って帰れなくても「おもてなし」の精神を持って帰れるだろ
普通の日本人なら感動すると思うが?
63 : 2025/03/26(水) 22:38:10.19 ID:nrDvYvg+0
行かないからどーでもいい お好きにどうぞ

ただし血税は使うなよ 赤字は維新と大阪府民で払え

64 : 2025/03/26(水) 22:38:13.54 ID:xUSIvSqu0
作る時メタンガス爆発心配しながら命懸けで作るんやから高くて当然
66 : 2025/03/26(水) 22:38:17.02 ID:dVDjt2AfM
行かないからどうでもいい
67 : 2025/03/26(水) 22:38:17.06 ID:XUXus9pC0
吉村自体が金がねーなら自分で弁当作って食えって言ってるし高いのは間違いねーよ
69 : 2025/03/26(水) 22:38:30.63 ID:RAoo5AKg0
これには納得するしかないわな
71 : 2025/03/26(水) 22:38:43.79 ID:f3ARf/WU0
維新のショバ代のせいだろ
72 : 2025/03/26(水) 22:38:54.50 ID:csI1bBQI0
ディズニーもUSJも富士急も行くけどこんなショボい飯で3800円も取るとこねーよ
キャラクター容器のポップコーン挙げてるけど答え言ってるじゃんあれは容器代だ
えきそばが3800円?ただのボッタクリのインバウンド価格だろ
73 : 2025/03/26(水) 22:38:58.67 ID:kvvvV/OA0
ドバイとじゃ全然物価違うんじゃないの
74 : 2025/03/26(水) 22:39:54.67 ID:FobUrYNy0
持ち込み可なんだからいくらでも構わんべ
75 : 2025/03/26(水) 22:40:03.78 ID:Ua8Taqlo0
>ドバイ万博では、世界各国の料理を200以上の飲食店で提供。
>1個約2千円のハンバーガー店もあり、この万博に出店した回転ずし「スシロー」はマグロ2貫で約600円だった。
>しかし、批判など起こらず人気を博した。

ドバイとか石油王とその取り巻きの住む金余り国という印象だけどわーくにはどーなのよ

76 : 2025/03/26(水) 22:40:05.71 ID:+d3nDvoQ0
行かなきゃ0円
83 : 2025/03/26(水) 22:41:01.51 ID:W8J/6SLt0
>>76
これだよな
タダチケ回ってきてもいかないと思うわ
77 : 2025/03/26(水) 22:40:21.77 ID:3qzw2xx+M
え?これ批判してるのどんな層だよ
79 : 2025/03/26(水) 22:40:52.04 ID:4qfUeUI5H
吉村はんが払えない人は弁当と水筒持参で来なさいと言っていたし…
80 : 2025/03/26(水) 22:40:53.19 ID:6/i61LUhM
行けない頼めない底辺が批判してるだけでしょ
81 : 2025/03/26(水) 22:40:55.56 ID:e5kqPY5H0
行きたいやつは行けばいいし、食いたいやつは食えばいい
ただ随分と上から目線なんだなぁと思うわ
82 : 2025/03/26(水) 22:40:55.85 ID:ipyOvWpJ0
関西人のぼったくり商法
84 : 2025/03/26(水) 22:41:06.87 ID:17/91xTJ0
えきそばって何よ
85 : 2025/03/26(水) 22:41:20.67 ID:65sBHQTI0
テナント料ボリ過ぎて維新とコネない民間は参入お断りなんだってな
86 : 2025/03/26(水) 22:41:29.14 ID:2pfEjbpE0
比較対象がドバイ
平均年収日本の倍以上ある国での価格じゃん…
87 : 2025/03/26(水) 22:41:36.76 ID:0y50T93k0
>>1
万博はテーマパークだったのか

そりゃビックリ

89 : 2025/03/26(水) 22:41:53.16 ID:8/sd52+E0
>くら寿司は26日、万博に出す回転ずし店を報道陣に公開した。
>会期中に200強のメニューを提供し、出展国約70カ国の協力を得て開発した特別メニューなどについて改めて説明した。
>細かな価格帯は未定の部分があるが、基本的に1皿150円のメニューをそろえ、特別メニューも同300円。

良さげだけど万博でくら寿司が人気ですってなったらそれはそれでなんだかなあ

91 : 2025/03/26(水) 22:42:01.64 ID:3war+n400
万博に行ったらボッタクられそうだよね
交通費も宿泊代もボッタクリ価格になりそう
93 : 2025/03/26(水) 22:42:14.07 ID:vaaKMW+m0
どーでもいいよ
行かなきゃ0円コスパ最強

コメント

タイトルとURLをコピーしました