
- 1 : 2025/02/22(土) 19:08:48.90 ID:qJbEZZ4C0
-
中国、代替肉を「美食」に 健康志向で注目集まる(共同通信)
https://news.yahoo.co.jp/articles/971dce65757d49403fb4110af120d36317cfea06 - 2 : 2025/02/22(土) 19:10:15.30 ID:5RCfrmoX0
-
野菜食え野菜
- 3 : 2025/02/22(土) 19:11:31.37 ID:OUzkHnZn0
-
中国には人肉饅頭があるからな
- 4 : 2025/02/22(土) 19:11:32.16 ID:xGhET1UO0
-
一方ジャップはコオロギを食べていた
- 5 : 2025/02/22(土) 19:12:25.62 ID:0D15RALO0
-
昆虫食などとバカなことを言ってる島国と違って中国は大豆の加工を洗練化していくとか現実路線だな
- 7 : 2025/02/22(土) 19:15:28.30 ID:+raqtK1y0
-
>>5
これ嫌儲でも頭の良い人は言ってたよな
コオロギに餌やって食うよりフードロス減らして植物性タンパク質取った方がエコだって - 11 : 2025/02/22(土) 19:22:14.11 ID:zYnm0ZWl0
-
>>5
世界では80年代にさんざん模索した路線。 - 16 : 2025/02/22(土) 19:28:14.01 ID:7HgjYZWk0
-
>>5
伝統的にアジア全域で大豆加工食品はタンパク源として定番だろ
アメリカ人はオカマの食い物だって発狂するが - 18 : 2025/02/22(土) 19:37:10.70 ID:t8SbAQ4Z0
-
>>16
だからアメリカで普及させるのにメチャクチャ苦労してたけど何だかんだで結構市場が成立してるんだよね
一方大豆料理大国だったはずのジャップは冷笑してるうちにどんどん出遅れるのであった - 19 : 2025/02/22(土) 19:38:00.31 ID:ZKRpBDTo0
-
>>18
冷笑?w
普通に大豆食品食ってんじゃん - 22 : 2025/02/22(土) 19:40:28.85 ID:QMxOrFLd0
-
>>16
アメリカのオスのマチズモは異常 - 6 : 2025/02/22(土) 19:13:24.69 ID:oGZSQkmi0
-
私は遠慮しておきます
- 8 : 2025/02/22(土) 19:16:29.26 ID:CuHz34FS0
-
童子蛋って旨いのかな
- 9 : 2025/02/22(土) 19:16:42.52 ID:As/uobM10
-
4つの脚なら何でも食うと笑っている間に
自分らは6本脚の虫食えと言い出した
現実は小説より奇なり - 10 : 2025/02/22(土) 19:19:24.70 ID:3UJRM7Hs0
-
大豆ミートかよ
培養肉かと思ったのに - 12 : 2025/02/22(土) 19:23:47.39 ID:QMxOrFLd0
-
素鸡食え
- 26 : 2025/02/22(土) 19:43:57.22 ID:f27SwYRcr
-
>>12
素鸡って美味しいの? - 13 : 2025/02/22(土) 19:24:22.82 ID:fKaDACuu0
-
ダンボール肉まん
- 15 : 2025/02/22(土) 19:27:28.70 ID:KvRRDBQd0
-
今の日本見てると日本もこんな感じのをなんかやりそうだな
- 17 : 2025/02/22(土) 19:29:02.29 ID:3UJRM7Hs0
-
>>15
もう油揚げ食ってんじゃん - 24 : 2025/02/22(土) 19:41:47.39 ID:QMxOrFLd0
-
>>15
偉大なる中国の食材が業務スーパーで売られてるだろ - 20 : 2025/02/22(土) 19:38:32.63 ID:0D15RALO0
-
豆腐ならハウス食品がアメリカで売りまくってるからまあまあ認知されてるでしょ
- 21 : 2025/02/22(土) 19:39:21.91 ID:dIYYk6oI0
-
発酵大豆食品が環境的にもコスト的にも健康面でも最強だから
納豆食え - 30 : 2025/02/22(土) 19:48:55.32 ID:mFq+HzHvM
-
>>21
大豆でナチュラルチーズ作って欲しいね
豆乳ヨーグルトは既にあるんだしさ - 31 : 2025/02/22(土) 19:51:32.46 ID:t8SbAQ4Z0
-
>>30
豆乳チーズは既にあるだろ。日本だとスーパーで売ってなくてヴィーガン向け通販限定しか手に入らなくてクソ高いことになるだろうけど - 23 : 2025/02/22(土) 19:40:52.24 ID:Gtkbz3+90
-
日本の場合世界が大豆ばっかり食うようになると
価格高騰で大豆も食えなくなってしまうw - 25 : 2025/02/22(土) 19:42:18.36 ID:lNS8Ebyk0
-
習近平ソイボーイ化
- 27 : 2025/02/22(土) 19:44:40.88 ID:mFq+HzHvM
-
>>1
他方日本では
大豆カスばかり食わされるのであった - 28 : 2025/02/22(土) 19:46:06.71 ID:7uZyUh1s0
-
親父蛋って旨そう
- 29 : 2025/02/22(土) 19:46:47.38 ID:t8SbAQ4Z0
-
日本でも安い冷凍食品には大豆ミートがよく入ってるよ。原材料に大豆粒状タンパクって書いてるのがそれ
大豆油の絞りかすが原料になってるので、安いと言われる鶏胸肉を一笑に付すほど安い
今回記事に出てる唐揚げも豆腐系じゃなくて大豆ミートだね。要するに大豆油の絞りかすを成形したもの
中国政府としても肉より遙かに少ない農地で大量のタンパク質が生産できるので食料政策上の都合が良く
しかも消費者にとっても高タンパクで食物繊維豊富なのでヴィーガン云々じゃなくて週数回バランス良く食えば健康に良い
コメント