
立憲(148議席)より玉木(28議席)の方が強いとかいうバグwww


- 1 : 2024/12/01(日) 20:46:53.15 ID:Kw3t8ybu0
-
立憲は玉木の5倍の戦闘力あるのになんもできんやん
- 2 : 2024/12/01(日) 20:48:41.78 ID:9xjXKU1Y0
-
紙の保険証を維持するために頑張ってるんだか?
- 3 : 2024/12/01(日) 20:49:26.62 ID:tzB2AFsR0
-
今までも公明の方が他のどの野党より力持ってたやん
- 4 : 2024/12/01(日) 20:51:46.03 ID:UbUP77L30
-
立憲共産党と言われる原因を取り除いて身軽にならないと無理
- 5 : 2024/12/01(日) 20:55:44.34 ID:ab/Ra1G6M
-
左派とも右派とも組む気あります←頑張って味方に付けなきゃ!
どちらかとしか組む気ありません←どうあがいても敵だから交渉の余地ないな
- 6 : 2024/12/01(日) 20:58:40.54 ID:KoA1tKT80
-
立憲はうまいこと影に隠れて自民のアシストしてるよ
- 7 : 2024/12/01(日) 21:02:26.92 ID:/ff5OUlF0
-
烏合の衆やし
- 8 : 2024/12/01(日) 21:04:04.22 ID:P+HwyZ7N0
-
立憲は未だに議員が左右バラバラやしまとまり無いな
- 9 : 2024/12/01(日) 21:05:55.03 ID:vLZ0IZRT0
-
いい加減国民民主と協力なんて諦めれば良いのにな
向こうから批判されても、裏切り者を許してやるチャンス与え続けるとか
心広すぎやろ - 10 : 2024/12/01(日) 21:05:55.14 ID:Uv9rpQk40
-
精度のバグではなく立憲がバグやろ
民民と同じように、自分たちの政策お願いする代わりに予算とか賛成する姿勢見せれば、普通に議席多い方が交渉力持つ - 11 : 2024/12/01(日) 21:06:32.96 ID:OPVyAMWsM
-
議員にさえなれれば数年間はいい思いできるからなったあとはどうでもええんや
- 12 : 2024/12/01(日) 21:06:47.62 ID:PYeOn9X40
-
立憲と自民が歩み寄ったら即死するのが国民
それどころか国会が正常化して普通に議論するようになったらいらない子なんだよなあ - 23 : 2024/12/01(日) 21:17:48.15 ID:EdYHbhq60
-
>>12
それやると立憲が選挙爆死するけどな
反自民の票で食べてる政党やし
ちゃんと自民と敵対しとかんと - 33 : 2024/12/01(日) 21:26:37.51 ID:amK0l7Bn0
-
>>12
自民と組んだら即死するの立憲やんけ反自民しか主張すること無いのに - 38 : 2024/12/01(日) 21:30:10.21 ID:vLZ0IZRT0
-
>>33
自民に擦り寄りすぎて連合に苦言呈されたんだよなー民民 - 13 : 2024/12/01(日) 21:08:42.14 ID:PYeOn9X40
-
立憲も議席が増えた責任から単に反対だけしてるわけにもいかなくなったからな
- 14 : 2024/12/01(日) 21:08:54.15 ID:Y65YOCQG0
-
自分たちの政策を実現させられなければ無能や
- 16 : 2024/12/01(日) 21:10:27.34 ID:LWISG9f30
-
立憲は「政策実現より政権交代」「解決より対決」に拘ってるから何も実現できひんのやろなあ
- 18 : 2024/12/01(日) 21:12:31.60 ID:8MUz8pva0
-
Twitterで見かける立憲議員みんな玉木への呪詛吐いてて草
せっかく今回の衆院選で議席増やせたのに何やってだ - 20 : 2024/12/01(日) 21:14:15.47 ID:24zILbDl0
-
>>18
こういうところよな、立憲が嫌われるのは前見るより他人の足を引っ張りたいだけの集団に見えてしまう
- 19 : 2024/12/01(日) 21:13:50.84 ID:Hb3p6CcY0
-
過半数の鍵握られてるからなどっちにとっても
- 21 : 2024/12/01(日) 21:14:55.09 ID:EvD5A8hxa
-
まぁ選挙に受かるだけの為に立憲の看板つけてるだけで1人1人やりたいことバラバラだからな
- 22 : 2024/12/01(日) 21:15:22.10 ID:QRL1Wfsnd
-
>>1
全体を100として、そのうち51を占めれば、多数派による支配を主張できます。ところがその多数派がいくつかのグループに分裂しているとき、51のうち26を占めれば100という全体を支配できます。つまり4分の1という少数を占めただけで、多数を支配することが可能となります。むろん、この例は様式化・単純化したものですが、多数派支配という共和制の建前がいかに虚しいものか、明敏な閣下にはおわかりいただけるものと存じます - 25 : 2024/12/01(日) 21:20:17.85 ID:9jGwBPzd0
-
>>22
本当に51締めればどうにかなるなら強行採決率は100%になるし一瞬でも2/3越えてた時期あったんだからとっくに改憲も終わってたはずなのに現実にはそうはならんかったことが
そんな単純なものではないことを証明してるし無意味な空論やな - 24 : 2024/12/01(日) 21:18:27.02 ID:BIAA5MOP0
-
与党になる気もないし
- 26 : 2024/12/01(日) 21:20:19.21 ID:EYqyIaTH0
-
今回の選挙で立憲が大幅に増えた理由は「小選挙区」だからだよ
選挙区が細かく分かれていて、立憲は組織力がもともと大きいので大量の候補を出せたが国民は多くは出せなかった
そのため多くの選挙区では反自民票はその行き先が立憲しかなかった
しかし次の衆院選でもし国民民主が大量に候補者を出せたら反自民票は国民民主の方に向かう可能性が高いだろうね - 27 : 2024/12/01(日) 21:21:32.90 ID:11SMY9/i0
-
立憲が148取ったから自民が削れて過半数割れて
国民もキャスティングボート取れるわけで - 35 : 2024/12/01(日) 21:28:07.88 ID:8tEyUTXb0
-
>>27
まあ立憲がとったって感じじゃなくて自民にお灸据えるのに野党第一党だから入ったって感じだからな - 28 : 2024/12/01(日) 21:22:40.80 ID:11SMY9/i0
-
昔の公明党や民社党みたいなもんよ
- 29 : 2024/12/01(日) 21:23:28.40 ID:4v5zRHtF0
-
やる気になってまともそうに見える政策提示しまくれば有権者もうおおおってついてくるからな立憲頑張れよ
しょーもない政策しか上げないからあかんのやぞ - 30 : 2024/12/01(日) 21:23:55.81 ID:ab/Ra1G6M
-
そもそもれ共維も入れないと過半数行けない程度に留まってる時点で国維に対してどうこう言える立場ちゃうからな
- 31 : 2024/12/01(日) 21:24:42.53 ID:ccpCOfCw0
-
立憲はなんでここまでアホムーブかますん?
- 32 : 2024/12/01(日) 21:25:14.43 ID:CFAmpIB60
-
>>31
むしろこんだけアホムーブしてるのに支持集めるのは凄いわ - 34 : 2024/12/01(日) 21:26:55.45 ID:jLgD88GqM
-
馬鹿やん
自民にすり寄ってるんだからそりゃそうだろ - 36 : 2024/12/01(日) 21:28:43.65 ID:GhkdUCZh0
-
自公が足りない分を綺麗に補える議席数で
かつ立民と仲が悪くて自民と組める位置づけという絶妙さね - 37 : 2024/12/01(日) 21:29:30.58 ID:7OsAV3Ck0
-
一昨日くらいに130万の壁を最初に言い出したのは立憲やぞ!と喚いてる議員がおったな
- 39 : 2024/12/01(日) 21:30:56.77 ID:bmNh/NCS0
-
>>37
130万はマジで立憲やな
103万は国民やけど
コメント