
ジャップ「東京の家賃は高すぎる!」→世界的に見たらかなり安い部類という現実を突きつけられ発狂


- 1 : 2023/08/17(木) 18:13:19.87 ID:fGkj6MIrd
-
東京のワンルーム家賃を世界主要都市と比べてみたら…驚きの順位に落胆の声
「東京は家賃が…」「今の給料じゃ都心で一人暮らしなんて絶対に無理」と、いつの頃からか社会人や大学生などの間でため息交じりにそんな会話が交わされるようになった。
事実、日本一の大都会・東京23区、とくに交通の便もよく繁華街に近い地域は賃貸住宅の家賃がめっちゃ高いという認識が全国民の間で共有されている。少し広いところに住もうものなら「家賃のために働いている」と皮肉を言われる人も少なくない。
ところが、日本人の意識に染みついた「東京の家賃は高すぎる」という認識が大間違いだったという現実が海外のデータサイトで発表されて衝撃を与えている。
NUMBEOというサイトが発表した、世界555の主要都市でワンルームを借りた際のひと月の賃貸料ランキングによれば、1位は米国のニューヨーク市の約3789ドル。最新の為替1ドル=約144円で計算すると、ひと月の家賃が日本円で約54万5600円。目の玉が飛び出るほどの額だ。
続けて、2位が都市国家シンガポールの約49万3200円、3位が米国のサンフランシスコ市の約47万1700円。やはり米国の主要都市が軒並み高いものの、米国以外でもチューリッヒ(スイス)、ロンドン(イギリス)、ダブリン(アイルランド)、シドニー(オーストラリア)が30万円超え、コペンハーゲン(デンマーク)、アムステルダム(オランダ)、パリ(フランス)、ベルリン(ドイツ)、ストックホルム(スウェーデン)など、先進国の首都やそれに準ずる商業都市のワンルーム家賃はほとんどが1400ドル以上、日本円で20万円以上となっているとか。ところが…。
「スウェーデンのストックホルムが約20万1000円でランキング101位なんですが、日本の東京はというと約969ドル、日本円にすると約14万円で何と202位なんです。部屋の広さは考慮されていませんから、ワンルームといってもまったく同じとは言えませんが、それにしても東京の賃貸料は世界の主要国でいえば中堅都市なみで決して高額ではなかったのです。とはいえ、日本の多くの独身生活者にワンルームで毎月14万円を支出できる余裕はありません。そんな現実とのギャップに驚きや失望の声があふれていましたね」(週刊誌ライター)
今回のランキングを目にしておもわずつぶやいてしまった人たちの声を拾うと、「14万円で安いなんてウソでしょ!」「東京の家賃が高いんじゃなくて家賃も払えないほど給料が安いだけだった」「ニューヨークの4分の1の家賃も払えない人が大半なんて…日本はもう発展途上国なんじゃない?」など、実は世界レベルでは家賃が安価だったことより、それでも高いと感じる自分たちの生活に失望する人がほとんど。
はっきり言って異次元の少子化対策どころか、異次元の賃金対策が必要なのかも…。
- 60 : 2023/08/17(木) 18:14:41.57 ID:z1UhWpfS0
-
ヒント 給与
- 61 : 2023/08/17(木) 18:14:45.65 ID:MgaNTSzrM
-
デフレってそういうことやん
別に構わなくない? - 62 : 2023/08/17(木) 18:15:18.81 ID:eP7eqW1sa
-
東京の固定資産税がおかしいのでは?
逆に田舎は不当に高くて評価されてるイメージ
そろそろ裁判になるはず - 63 : 2023/08/17(木) 18:15:19.03 ID:FE5FRvYj0
-
ニューヨークとかアホだよな住んでる奴が
- 64 : 2023/08/17(木) 18:15:53.84 ID:lnZFK/SBM
-
ワンルーム家賃50万は凄いな
- 65 : 2023/08/17(木) 18:16:04.91 ID:LxVCBf+s0
-
家賃って給料の三分の一だっけ
これじゃ今はキツイかもしれんが - 66 : 2023/08/17(木) 18:16:14.01 ID:kWMmy5tp0
-
ネトウヨ=家賃高く感じる馬鹿
- 67 : 2023/08/17(木) 18:16:17.86 ID:bXwsZdGCd
-
世界なんか関係ねえだろ
国内の問題なんだから - 68 : 2023/08/17(木) 18:16:22.51 ID:5sp3pZMC0
-
✖家賃が高い
⭕賃金が安い - 69 : 2023/08/17(木) 18:16:41.95 ID:WOyyJTQ/0
-
是非はともかくとして、日本人の意識って30年前くらいで止まってるとこあるよな
日本が没落したことも、日本以外のアジアの国が勃興したこともまだ受け入れていないようだし - 82 : 2023/08/17(木) 18:21:19.58 ID:SI27/YW30
-
>>69
日本はまだマシだと自己洗脳してる日本人が多いしな - 70 : 2023/08/17(木) 18:17:19.91 ID:hIAzntL70
-
平均所得や物価に対する家賃で比べナイトね⭐
- 71 : 2023/08/17(木) 18:17:22.90 ID:5hNTiZc20
-
衰退国ジャップ
- 72 : 2023/08/17(木) 18:17:29.60 ID:t81/ieW50
-
賃金安いんだわ
- 73 : 2023/08/17(木) 18:17:50.34 ID:w0M+fxAua
-
他の国は順調に物価が高くなってるからねえ…
- 74 : 2023/08/17(木) 18:18:03.16 ID:mtNZYlJd0
-
海外のワンルームマンションは1LDK以上の広さ
- 75 : 2023/08/17(木) 18:18:35.05 ID:hXvjyzr7a
-
岸田コイン一人負けだからな
- 76 : 2023/08/17(木) 18:18:57.54 ID:mtNZYlJd0
-
法律で20年以上のマンションは安くすべき
- 77 : 2023/08/17(木) 18:19:22.61 ID:dscmim8sM
-
条件がいまいち揃えられてなさすぎないか
東京の家賃すら東京のやつらが疑問に思う金額なのに他は信用できるのか? - 78 : 2023/08/17(木) 18:20:07.81 ID:G+2r0T6CM
-
家賃だけ比べる馬鹿いるよな
- 79 : 2023/08/17(木) 18:20:22.13 ID:tRYn1zDud
-
経済成長してる先進国と比べて安いなら安心だなぁ
とはならないからね、それは一般の国民が気にすることではない
- 80 : 2023/08/17(木) 18:20:44.49 ID:Oddtl5fQ0
-
対平均年収で比較しないと
- 81 : 2023/08/17(木) 18:20:49.44 ID:WOyyJTQ/0
-
まあ正直、家賃なんてこれくらいで適正(もうちょっと安くてもいいかな)くらいに思ってるけど。。
すごかったものねぇ、80~90年代頃の家賃って - 83 : 2023/08/17(木) 18:21:59.39 ID:65DFEl4Fr
-
日本の給料が安すぎるというオチかよ
- 84 : 2023/08/17(木) 18:22:02.59 ID:2p7PdTzq0
-
知らんけど世界は賃金も高いだろ終わり
田舎の安い一軒家に住みてえなぁ - 85 : 2023/08/17(木) 18:22:12.07 ID:jDpOfGjQd
-
棄民党のお陰で経済が破綻してるからな 日本の経済政策のまずさは海外の大学で教材にもあがってる
- 86 : 2023/08/17(木) 18:22:39.47 ID:k+E+9zMn0
-
あたかもニューヨーク市民は稼ぎが良くて高い家賃も問題なく払えているという風潮
収入の7割が家賃に消えるニューヨークよりは流石に東京のが生活マシだわ - 89 : 2023/08/17(木) 18:24:12.43 ID:lnZFK/SBM
-
>>86
東京よりミャンマーの方が良いのかな - 87 : 2023/08/17(木) 18:23:18.42 ID:rlN27xHv0
-
ジャップのお賃金が安すぎるだけだぞ
- 88 : 2023/08/17(木) 18:24:01.09 ID:Opjw+NV+M
-
ルームシェアばかりのニューヨーク
- 109 : 2023/08/17(木) 18:29:29.33 ID:5EqXAPUL0
-
>>88
東京でルームシェアするとタコ部屋になってしまう - 90 : 2023/08/17(木) 18:24:14.72 ID:ta4s72it0
-
その分激せまやん
狭いから安いという当たり前の話 - 91 : 2023/08/17(木) 18:24:19.70 ID:P2tVnrax0
-
なぜ世界と比べるのか?
- 92 : 2023/08/17(木) 18:24:21.25 ID:/FFOOVO+d
-
そういえばニューヨークの郊外に住む底辺YouTuber居たな
まだニューヨークに住んでるのかな - 93 : 2023/08/17(木) 18:24:39.18 ID:89PjCY82M
-
なんぼなんでもニューヨークは高過ぎる
いくら給料高いとしても - 97 : 2023/08/17(木) 18:26:18.54 ID:lnZFK/SBM
-
>>93
その辺の見習い美容師みたいなので2000万くらいだったな - 110 : 2023/08/17(木) 18:29:40.23 ID:PkWUWpckd
-
>>97
それガセだよアメリカも年収300万円代が一億人くらいいる
- 113 : 2023/08/17(木) 18:30:35.10 ID:lnZFK/SBM
-
>>110
アイダホとか300万くらいだろ
ニューヨークの話だよな - 94 : 2023/08/17(木) 18:25:28.28 ID:8Nym9KP10
-
>部屋の広さは考慮されていませんから
はい解散
- 102 : 2023/08/17(木) 18:28:01.57 ID:IBNqMTq6M
-
>>94
意味のない比較だよ - 95 : 2023/08/17(木) 18:25:39.56 ID:gCSDJly+F
-
ゴミ通貨
- 96 : 2023/08/17(木) 18:26:01.72 ID:fG/2V7qoM
-
昔は東京が世界一の時代もあったんだぜ
- 98 : 2023/08/17(木) 18:27:02.52 ID:PXtX9Xes0
-
家賃が高いのではない
所得が低いのだ
あまりにも - 99 : 2023/08/17(木) 18:27:08.96 ID:atzEgGLvd
-
世界とかなんの関係もないでしょ
国内で高すぎるって話だし - 100 : 2023/08/17(木) 18:27:21.72 ID:kusnjySv0
-
東京の地価が安すぎるとか言われてたな
- 101 : 2023/08/17(木) 18:27:29.21 ID:GFANtnw3r
-
給料下がってるのに家賃は高止まりだもんな
- 103 : 2023/08/17(木) 18:28:21.35 ID:GFANtnw3r
-
地主だけが儲かる経済は悪い経済
リカードの言う通りだな - 104 : 2023/08/17(木) 18:28:28.41 ID:lnZFK/SBM
-
たから東大生には外資が人気なんだろ
東京に住んでニューヨークと変わらない給与もらえる - 105 : 2023/08/17(木) 18:28:37.03 ID:ACPAVVqr0
-
東京の地価は間違いなく異常だが田舎の地価もおかしいよw
高すぎる - 106 : 2023/08/17(木) 18:28:42.22 ID:gFdTsYCx0
-
アメリカは不動産持ってる住民が既得権益を最大化するように新規の供給を規制する方向の政策が支持を得やすくて、価格が吊り上がると聞いたな
- 107 : 2023/08/17(木) 18:28:47.01 ID:PXtX9Xes0
-
>>1に書いてあったわ
- 108 : 2023/08/17(木) 18:29:28.00 ID:YZKWYMq2r
-
東京は底辺でもホームレスせずに都内で暮らせるからな
- 111 : 2023/08/17(木) 18:29:58.71 ID:GFANtnw3r
-
結局これもバブル崩壊の影響なんだよな
みんな損したから
高すぎた新築価格を賃料に転嫁したまま下がらなくなった - 112 : 2023/08/17(木) 18:30:04.48 ID:qvDK4Awir
-
家賃は手取りの3割までってマジ?
駐車場込みか? - 114 : 2023/08/17(木) 18:31:21.79 ID:PXtX9Xes0
-
現代において家賃は給料の2割くらいが妥当じゃなかろうか
- 115 : 2023/08/17(木) 18:32:09.94 ID:/ECwexNY0
-
>部屋の広さは考慮されていませんから、ワンルームといってもまったく同じとは言えませんが
いやそこは重要だろ
日本のワンルームと海外のワンルームは同じような20平米くらいの解釈でいいのか? - 116 : 2023/08/17(木) 18:32:18.20 ID:M6P1ki7PF
-
つまり東京の地価、特に都心部はますます上がり続けるってことやな
- 117 : 2023/08/17(木) 18:32:44.52 ID:RfSKhJn40
-
都内築浅1LDKで管理費込みだと14万はやっぱりするんだが手取りいくらからだったら住む?
コメント