長期金利さらに上昇wwww 0.65%にwwwww ジャップ、ついに終わるのかお前

サムネイル
1 : 2023/08/03(木) 14:03:23.80 ID:4ogn9W5hd

長期金利、0.65%に上昇 9年4カ月ぶり高水準:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB030TS0T00C23A8000000/

58 : 2023/08/03(木) 14:03:51.79 ID:Ga++nb640
長渕剛に見えた
59 : 2023/08/03(木) 14:04:39.91 ID:tgva2DkQ0
ワシの住宅ローンどうなってしまうん
72 : 2023/08/03(木) 14:06:31.36 ID:tuflQtg+0
>>59
どうもなにも固定で借りてるなら固定だから影響ないだろ
変動で借りてるなら短期金利さすがに金利あがらんやろ
90 : 2023/08/03(木) 14:08:55.01 ID:nxcT7mwV0
>>59
その辺の層の日本人殺したら本格的に日本経済が死ぬだろうな
107 : 2023/08/03(木) 14:11:09.36 ID:DMpL6N+hr
>>90
変動で借りてるバカが悪いだけやん
136 : 2023/08/03(木) 14:15:30.23 ID:53XdeHNa0
>>107
いつでも返せる資金力があるなら固定借りる方がバカ
147 : 2023/08/03(木) 14:18:29.59 ID:ycYuUveHr
>>136
団信を割の良い保険って考える層もいる
192 : 2023/08/03(木) 14:25:59.46 ID:h35EKuvEa
>>147
団信は変動でもつくんだよなあ
199 : 2023/08/03(木) 14:27:08.16 ID:6+tz9VjnM
>>136
手元に3000万円あるとして全部使っちゃう方が馬鹿だろ
まあ手元に6000万円くらいあるならべつだけど
現金は普通に残しておきたい
控除や前は給付金もあったし
手元に金なくても賃貸で他人の不労所得に金捨てるくらいならねぇ
225 : 2023/08/03(木) 14:32:19.96 ID:DMpL6N+hr
>>136
じゃあ金利上げても困らないやん
アホなのお前
226 : 2023/08/03(木) 14:32:45.56 ID:S/ES4vl5M
>>90
ローン契約者が死ぬか自己破産しない限り毟り取れるんだから
日本経済は死なんやろw
235 : 2023/08/03(木) 14:34:41.18 ID:DoOBAhf00
>>226
破綻するのが一人だけなら困らない
破綻する人が全体の5%もいたらまず間違いなく経済は死ぬ
なぜなら経済はリンクしているから
信用創造で膨らませると言う事はそういう事
60 : 2023/08/03(木) 14:04:54.78 ID:g2xSAvwS0
オペしたに全モwww
61 : 2023/08/03(木) 14:04:55.42 ID:wFnwBo67M
長渕金利更に上昇(・へ・)
62 : 2023/08/03(木) 14:05:06.15 ID:9uhQaBQda
ええがげんにせえよ上田
買いオペしまくらんかい
63 : 2023/08/03(木) 14:05:29.51 ID:hB7kQL+70
これ、金利が更に上がるようならもうあかんやつじゃね?
70 : 2023/08/03(木) 14:06:26.81 ID:dgdGMiO0H
>>63
円安のほうがやばい
なので増税しかない
放置し続けたツケ
253 : 2023/08/03(木) 14:38:55.33 ID:HuDBdPzYM
>>63
金利が上昇したから対応する名目でさらに国債購入を増やせる(もう残り500兆切ってるけど)
政府は合法的に借金を帳消しに出来るわけだが、その分薄まった円による物価高騰という副作用は全て国民、とりわけ弱者に暗黙的に押し付けられる構造

ほんとアベノミクスとは弱者(国民の大多数)を地獄に突き落とす政策だった

64 : 2023/08/03(木) 14:05:37.27 ID:dgdGMiO0H
増税すりゃいいだけだ
65 : 2023/08/03(木) 14:05:37.85 ID:g2xSAvwS0
また150円コースやんw
66 : 2023/08/03(木) 14:05:43.76 ID:aS7zJ9Yea
もっと上がる
67 : 2023/08/03(木) 14:05:49.13 ID:xrnM67Cu0
円高が止まらないな
68 : 2023/08/03(木) 14:05:54.34 ID:TwfncomTp
ついでに144円スレも立てといてくれ
69 : 2023/08/03(木) 14:06:04.75 ID:n8qvU09V0
つまりどうなるんだよ
71 : 2023/08/03(木) 14:06:28.21 ID:JXkpWy3QM
金利上昇とはすなわち既発債の価格暴落だからな

弱小銀行が潰れるだろう

129 : 2023/08/03(木) 14:14:20.88 ID:gexrl4d/d
>>71
満期保有目的で持ってるのに?
141 : 2023/08/03(木) 14:16:55.75 ID:3zSLrSTDM
>>129
簿価会計かよ
73 : 2023/08/03(木) 14:07:02.83 ID:n8qvU09V0
トヨタは儲かってるから問題ない
74 : 2023/08/03(木) 14:07:04.29 ID:HjTAmL4Z0
高水準?いや低水準じゃない?
75 : 2023/08/03(木) 14:07:11.25 ID:g2xSAvwS0
原油が爆下げしたのだけが救い
76 : 2023/08/03(木) 14:07:21.30 ID:vloox6Q7M
アベノミクスの果実やん
77 : 2023/08/03(木) 14:07:24.36 ID:FeKuGo3x0
踊ろうぜ
78 : 2023/08/03(木) 14:07:42.76 ID:6MBuWOqe0
これでもまだ円高だったという未来
79 : 2023/08/03(木) 14:07:52.01 ID:az7k10jo0
物価が毎年3~4%上がるのに金利は0.65%しかつかないんじゃあ買わないよ
81 : 2023/08/03(木) 14:08:00.30 ID:c+B0icwO0
これで円高向かうやん
82 : 2023/08/03(木) 14:08:04.03 ID:AnX1b7jQM
上田1%は余裕なんだろ?なあ?
83 : 2023/08/03(木) 14:08:06.05 ID:xSV+e5Ez0
玉虫色決着では市場は許してくれないw
84 : 2023/08/03(木) 14:08:10.34 ID:jXtRvRgA0
西村ごみゆきにゴメンなさいしないと
85 : 2023/08/03(木) 14:08:11.56 ID:SZ3pxU8ha
妻の収入にもよるが世帯年収って1000万越えてなきゃローンって降りなくないか?
86 : 2023/08/03(木) 14:08:17.38 ID:h35EKuvEa
住宅ローン固定金利で買った人おる?
91 : 2023/08/03(木) 14:09:07.26 ID:jXtRvRgA0
>>86
勝ち組やん
94 : 2023/08/03(木) 14:09:37.66 ID:h35EKuvEa
>>91
今の固定金利、年なんぼ?
113 : 2023/08/03(木) 14:11:59.08 ID:XxZt66+/0
>>86
ノシ
こないだ31年全期間固定金利にした
87 : 2023/08/03(木) 14:08:18.92 ID:/VRZ4ttf0
ジューシーな核爆弾だぁ🤤
88 : 2023/08/03(木) 14:08:36.23 ID:h35EKuvEa
家を
92 : 2023/08/03(木) 14:09:24.44 ID:vloox6Q7M
つか金利上げたのに円安なのは日銀がつい先日買いオペしたからやろ
普通は金利が上がったら円高になる
98 : 2023/08/03(木) 14:10:02.50 ID:h35EKuvEa
>>92
なにがしたいんやろ
102 : 2023/08/03(木) 14:10:42.22 ID:CHP4yskCM
>>92
それ以上にアメリカの金利が最高値更新してるけどな
93 : 2023/08/03(木) 14:09:27.15 ID:+6oPRypW0
個人向け国債変動10を積み立ててるから金利が上がって助かるわ
95 : 2023/08/03(木) 14:09:44.94 ID:9Kcm7ukSM
なあなんで円安なの?おかしくね
96 : 2023/08/03(木) 14:09:46.55 ID:IR3K7RIA0
金利あげてるのに円安なってるんですが
179 : 2023/08/03(木) 14:24:23.02 ID:L1SGU3AzM
>>96
アメがもっと上げてる
201 : 2023/08/03(木) 14:27:14.05 ID:IR3K7RIA0
>>179
アメリカ国債の格付けが下がったとかのニュースみたがそれが原因か?
そりゃ円安なるわ
97 : 2023/08/03(木) 14:09:57.74 ID:JUlCMuxXd
財務省国際局の馬鹿
99 : 2023/08/03(木) 14:10:02.61 ID:Zw30rt/S0
今って物価だけ上がるスタグフレーションでしょ?
金利上がってどうなっちゃうの
118 : 2023/08/03(木) 14:12:19.58 ID:r2mJbIT10
>>99
資産価値が下がってインフレが鎮静化することが期待されてる
100 : 2023/08/03(木) 14:10:24.53 ID:wDJQtnlQ0
踊れ
踊れ

ええじゃないか!ええじゃないか!

101 : 2023/08/03(木) 14:10:33.40 ID:xSV+e5Ez0
アベノミクス果実は美味いか?ジャップ
103 : 2023/08/03(木) 14:10:47.90 ID:hB7kQL+70
これ金利上げたくて上げてるわけじゃないから厄介なんだよな
104 : 2023/08/03(木) 14:10:47.99 ID:lRR4wuRX0
未だに買いオペをしているので円安なのです
105 : 2023/08/03(木) 14:10:48.71 ID:6GN5ypXs0
日銀のやり方に信用がないから金利上げても海外からの評価は冷ややかって終わってるよな
106 : 2023/08/03(木) 14:11:01.03 ID:hYvjmp3Fd
住宅ローン10年固定で0.8のワイはもしかして選択ミスってる?
117 : 2023/08/03(木) 14:12:17.96 ID:h35EKuvEa
>>106
今変動0.3切ってるわ
125 : 2023/08/03(木) 14:13:59.68 ID:hYvjmp3Fd
>>117
ま?そういうのって査定厳しいとかないんか?
143 : 2023/08/03(木) 14:18:00.55 ID:ycYuUveHd
>>125
いやないぞw
182 : 2023/08/03(木) 14:24:37.05 ID:hYvjmp3Fd
>>143
乗り換えしてぇ…
189 : 2023/08/03(木) 14:25:37.43 ID:QEAEP4a4M
>>125
信用がないと固定しか審査通らなかったりするぞ
211 : 2023/08/03(木) 14:29:06.92 ID:tuflQtg+0
>>106
10年固定って10年で返しきるってこと?
それとも35年で10年で更新?
後者だとしたら今回の金利上昇とか関係なく選択ミスってるよ
108 : 2023/08/03(木) 14:11:13.08 ID:3IcpMrEEM
長期金利上昇でトリプル安ってやつ?
まだ円高になってないよね?
109 : 2023/08/03(木) 14:11:20.69 ID:8c6ROalV0
ひたすら円安でほんま草
110 : 2023/08/03(木) 14:11:22.67 ID:VenjDf9j0
オペしても金利下がらないし完全に外人に舐められてる
111 : 2023/08/03(木) 14:11:26.55 ID:dgdGMiO0H
そういや為替は金利差のみで決まるとかほざいてたガ●ジれいわの本尊松尾匡の間違いがまた証明されたな
124 : 2023/08/03(木) 14:13:40.03 ID:az7k10jo0
>>111
いやアメリカの金利の方が上昇していて、その上昇と同期して円安が進んでいるんだから反証になってないぞ
135 : 2023/08/03(木) 14:15:09.03 ID:dgdGMiO0H
>>124
会合は日銀が一番あと
112 : 2023/08/03(木) 14:11:45.35 ID:TNhiPC1B0
賃金上がらずに物価だけ上昇してる中で金利上がったら企業も国民も死ぬでこれ
114 : 2023/08/03(木) 14:12:01.99 ID:/km0WZBfM
よし。これで個人向け国債変動10年の利回りも上昇だ。
115 : 2023/08/03(木) 14:12:08.37 ID:LWixFkJ0d
変動金利でローン組んだ友達無事死亡
127 : 2023/08/03(木) 14:14:03.27 ID:XxZt66+/0
>>115
長期金利は変動金利には影響無し定期
142 : 2023/08/03(木) 14:17:58.79 ID:LWixFkJ0d
>>127
残念だけどまず固定が上がってその後は変動だよ
116 : 2023/08/03(木) 14:12:14.33 ID:1s5SkG0Bd
はやく田舎に避難しとけ
119 : 2023/08/03(木) 14:12:38.10 ID:RnD202kKM
(´•ω•`)こないだの会合で段階的に1%まで上げるってゆってなかったっけ?🤔🤔🤔なんか0.75あたりから介入はするがみたいな
120 : 2023/08/03(木) 14:12:38.27 ID:9Vkot+sC0
おかしい、金利が上がってるのに円が安くなってる…
121 : 2023/08/03(木) 14:13:05.37 ID:jv/vVq8ax
オペってやつやればいいんだろ早くしろよ
134 : 2023/08/03(木) 14:15:06.27 ID:wDJQtnlQ0
>>121
もうやったぞ
122 : 2023/08/03(木) 14:13:09.06 ID:2+wJXpvj0
しかも円安
123 : 2023/08/03(木) 14:13:26.66 ID:eC7SRz7GM
さっさと上げる準備しないと
欧米の様に金利を5%近くまで上げる
はめになるぞ
126 : 2023/08/03(木) 14:14:00.96 ID:6+tz9VjnM
カーローンも35年で組めるようにしたら相当車売れるだろ
車の維持費も全て込み込みでリボ払いさせてくれや
130 : 2023/08/03(木) 14:14:21.60 ID:VenjDf9j0
いまアメリカ10年金利4.125だぞ
金利差で円安になってんだよww
131 : 2023/08/03(木) 14:14:41.52 ID:jRStEwDS0
利上げしまくって円高1ドル80円こいや
132 : 2023/08/03(木) 14:14:45.81 ID:9uhQaBQda
これもしかしてトルコ化してんじゃね
140 : 2023/08/03(木) 14:16:54.92 ID:YGxMdFn90
>>132
後一回くらいは粘るだろう
その後はマジでトルコリラだな
いや金利ゴミなのに転げ落ちるかもね
前代未聞だな
133 : 2023/08/03(木) 14:14:48.88 ID:n8qvU09V0
35年で車買うの?🤣
137 : 2023/08/03(木) 14:16:05.40 ID:n8qvU09V0
家も車も家族も持たなければ0円
138 : 2023/08/03(木) 14:16:28.25 ID:YAIm7aRw0
そもそも0.65%で騒いでるのが異常では
139 : 2023/08/03(木) 14:16:34.39 ID:IR3K7RIA0
金利差が開いてる状態が長いとアメリカが金利下げても元の100円台には戻らなさそうだけどね
144 : 2023/08/03(木) 14:18:11.01 ID:DS62qYVT0
144いきそう
149 : 2023/08/03(木) 14:18:36.56 ID:YGxMdFn90
>>144
やるじゃん
162 : 2023/08/03(木) 14:21:06.98 ID:JF7aAOTWM
>>144
すごい
145 : 2023/08/03(木) 14:18:28.17 ID:l6ZSAGmK0
マイナカードを促進するから大丈夫
146 : 2023/08/03(木) 14:18:28.79 ID:dgdGMiO0H
まじで社保改革と増税を断行できる政権じゃないと詰むよもちろん自民維新みたいなバラマキ厨じゃ無理
151 : 2023/08/03(木) 14:19:16.75 ID:UfrGtxiS0
>>146
頭悪そう
148 : 2023/08/03(木) 14:18:34.64 ID:n8qvU09V0
終わりだよジャップ
152 : 2023/08/03(木) 14:19:23.35 ID:ZntO2BL+0
ジャップコイン200円も近いね
153 : 2023/08/03(木) 14:19:24.53 ID:h6HoluXQM
アベノミクソのツケがついにくるぞ

これは絶対避けられないからな

154 : 2023/08/03(木) 14:19:31.20 ID:YGxMdFn90
アベノミクスの果実うんめぇなぁ
155 : 2023/08/03(木) 14:19:43.73 ID:PxFSwgqt0
なお金利下がらず円安は止まらない模様
156 : 2023/08/03(木) 14:19:44.51 ID:laH3kThj0
ジャップができることは海外経済が沈んで円安物価高が止まるようお祈りすること
で「俺たちのせいじゃない」と言う
157 : 2023/08/03(木) 14:19:52.10 ID:sbQLX2Gip
1%まで上がるぞ
158 : 2023/08/03(木) 14:19:55.90 ID:cXdqdMRId
韓国銀行(中央銀行)は12日に開いた定例の金融通貨委員会で、政策金利を年3.50%で据え置くことを決定した。据え置きは4会合連続となる。

 同委員会は「6月の消費者物価指数(CPI)の上昇率(前年同月比2.7%上昇)が21カ月ぶりに2%台となった状態で、無理に金利を引き上げて不安定な経済と金融を萎縮させる理由はない」と判断し、据え置きを決めた。

腹がたちましたか?

159 : 2023/08/03(木) 14:20:23.94 ID:VwfhggzZ0
円借りてイキテル中韓は利払いが上がって終了だな・・・
160 : 2023/08/03(木) 14:20:39.89 ID:lRR4wuRX0
引くも地獄進むも地獄
もう日銀は何もできない
168 : 2023/08/03(木) 14:22:05.58 ID:9/S3DSi4M
>>160
アメリカの景気冷えないかなと指を咥えて見てるだけだろうな
161 : 2023/08/03(木) 14:20:51.00 ID:bQd+ooNv0
そんな古都より尾だろ🤪
163 : 2023/08/03(木) 14:21:11.04 ID:L1SGU3AzM
いよいよジンバブエ円の始まりか?損覚悟でドルに変えとくか
164 : 2023/08/03(木) 14:21:16.78 ID:F9n/p71fa
下痢飲み糞のつけは積み立て投資ジャップにくるだろうな
膨れ上がった爆弾の買い支えはジャップ自身で頑張るんだ☺
165 : 2023/08/03(木) 14:21:28.32 ID:dgdGMiO0H
世界中の緩和バブルの本丸はFRBでもECBでもなく日銀だからな
166 : 2023/08/03(木) 14:21:34.96 ID:VwfhggzZ0
人民元とウォンの暴落加速だね
さよなら中韓の豊かだった時代よ・・・
167 : 2023/08/03(木) 14:21:58.84 ID:6+tz9VjnM
みんな貯金して金使わなくなるじゃん
誰も金借りない使わない10年が始まる
172 : 2023/08/03(木) 14:23:22.34 ID:VwfhggzZ0
>>167
今年の日本の成長率は4%だから問題ない
0.6で借りても4%成長する

しかし0金利で恩恵受けてた中国韓国は即死やろね

169 : 2023/08/03(木) 14:22:21.01 ID:VwfhggzZ0
ついに世界に通貨供給してた日本が絞り出したな。
これで途上国が先に死に出す。。。
171 : 2023/08/03(木) 14:22:30.07 ID:8ZyCSGL+0
うぉおおおおおおおおおおおおおおおお
173 : 2023/08/03(木) 14:23:33.78 ID:hII9Onn10
金利が上がって通貨安っていう地獄をジャップに魅せてやって欲しい
178 : 2023/08/03(木) 14:24:22.21 ID:uKpwvIwVd
>>173
終わるのおまえみたいな貧乏人だけじゃんw
175 : 2023/08/03(木) 14:24:00.71 ID:wDJQtnlQ0
お前もトルコにしてやろうか
176 : 2023/08/03(木) 14:24:20.73 ID:3KnZHm/m0
アベノミクスの禁断症状ですか?
177 : 2023/08/03(木) 14:24:21.28 ID:lGDA1GFz0
住宅ローン人妻の風俗堕ちは近い
180 : 2023/08/03(木) 14:24:24.22 ID:IyysCIW/0
アホノミクス前は長期金利1.5%くらいだったろ
アホノミクスに何の意味もなかったんだから、1.5%までは何も起きんやろ
住宅バブルは弾けるやろうが
187 : 2023/08/03(木) 14:25:18.47 ID:xSV+e5Ez0
>>180
その頃はまだジャップメーカーに実力が残ってたんだよな
202 : 2023/08/03(木) 14:27:17.08 ID:mjJz4k750
>>180
本当に何の意味もなかったならな
183 : 2023/08/03(木) 14:24:37.83 ID:qASWEuHu0
円高になってほしいんだけど
185 : 2023/08/03(木) 14:25:06.16 ID:n8qvU09V0
ジャップが餓死するまでやめへんで
186 : 2023/08/03(木) 14:25:11.93 ID:DoOBAhf00
植田「1%まで許容するけど1%なんか行かねーだろHAHAHA」
現実「一週間経たずに0.65%です」
188 : 2023/08/03(木) 14:25:33.69 ID:AiEGuZ6w0
金利が上がったのに円安
日銀がクソみたいな会見したから
193 : 2023/08/03(木) 14:26:15.59 ID:YfsfBBZla
あと500万でローン終わるってのにまったく…
194 : 2023/08/03(木) 14:26:21.43 ID:qLvKhxj60
円安 株安 債券安

トリプル安 = 日本売り

195 : 2023/08/03(木) 14:26:47.85 ID:d9K7CjRdd
今のうちに現金使っとくか…
196 : 2023/08/03(木) 14:26:52.70 ID:+rqtH1MVa
吉牛800円ももうすぐだぞ
197 : 2023/08/03(木) 14:26:54.06 ID:hGqDF2Sk0
これ国債を沢山持ってる地方銀行空売りしたらワンチャンあるかな?
212 : 2023/08/03(木) 14:29:23.32 ID:/AabDen4M
>>197
地銀なんて取り付け騒ぎでも起きない限り満期償還じゃないの?
215 : 2023/08/03(木) 14:30:37.73 ID:DoOBAhf00
>>212
それが起きたのがアメリカな
そもそも時価会計しないと銀行の体力がわからんから
取り付け騒ぎなんて引き起こすんだし
217 : 2023/08/03(木) 14:30:59.15 ID:qLvKhxj60
>>212
資産価値が下がるから、現金で補填する必要がある
234 : 2023/08/03(木) 14:34:33.87 ID:hGqDF2Sk0
>>212
米国債下落で含み損拡大→信用不安→大口顧客が資金移動→倒産
って流れ

今はオンラインバンキングで簡単に資金移動できるから劇的なスピードで資金が流出した

243 : 2023/08/03(木) 14:36:59.00 ID:OkGFEmvBa
>>234
インサイダーじゃないかって疑惑もある、数百億ドル単位で一気に引き出したし
254 : 2023/08/03(木) 14:39:16.53 ID:DoOBAhf00
>>243
インサイダーっていうか
仲間内であそこの銀行ヤバイらしいってのが広まったんだろ
主にスタートアップの預金集めていたから
スタートアップの経営者同士なら結構な確率で知り合いだろ
198 : 2023/08/03(木) 14:26:55.93 ID:iPXrwhdK0
農業やるか
200 : 2023/08/03(木) 14:27:13.66 ID:VwfhggzZ0
設備投資が20%増だからね
給料増加フェーズにはいったから金利あげてきたな・・・
203 : 2023/08/03(木) 14:27:25.39 ID:mrLF1rmM0
何で金利上がってるのに円安何だよアメリカの犬が
208 : 2023/08/03(木) 14:28:17.86 ID:qLvKhxj60
>>203
日本国債を売って、円を手に入れて、手に入れた円を売っている
204 : 2023/08/03(木) 14:28:04.17 ID:n8qvU09V0
ガソリン200円かぁ
207 : 2023/08/03(木) 14:28:08.48 ID:yYnXdg+zd
金利上昇してるのに円安に動いてるのがヤバすぎる
209 : 2023/08/03(木) 14:28:39.09 ID:VwfhggzZ0
>>207
アメリカの金利5%だぞ
222 : 2023/08/03(木) 14:31:52.91 ID:BLfezpUg0
>>209
いつでも解約できるドル建てMMFに放置してるだけで4.6%付くからな
210 : 2023/08/03(木) 14:28:57.04 ID:qLvKhxj60
日本国債を売って、円を手に入れて、手に入れた円を売ってドルに替えている

日本売り

213 : 2023/08/03(木) 14:30:18.17 ID:54rP5O8Ld
中途半端に指値オペ入れるからこうなる
214 : 2023/08/03(木) 14:30:33.24 ID:VwfhggzZ0
円安で日本製品の海外競争力増加

韓国・中国は負けるだろうな。

218 : 2023/08/03(木) 14:30:59.71 ID:n8qvU09V0
ローン何か組むような生活するのが悪い
224 : 2023/08/03(木) 14:32:15.97 ID:54rP5O8Ld
>>218
普通一括払いだよな
ラグジュアリーカードでマンション買ったらポイントが給料1ヶ月分貯まってワロタ
227 : 2023/08/03(木) 14:32:48.22 ID:DoOBAhf00
>>224
住宅ローン控除使わない金持ちなんて存在しない
238 : 2023/08/03(木) 14:35:59.40 ID:4ogn9W5hd
>>227
投資用じゃね、控除ないよ
240 : 2023/08/03(木) 14:36:08.21 ID:54rP5O8Ld
>>227
0.7%と還元1.5%どっち取るかといったら1.5%でしょ
249 : 2023/08/03(木) 14:38:17.45 ID:MAbZXxh+0
>>227
所得3000万もないやつには関係ないけど金持ちは普通あるから無理なんだよ。
じゃあもう面倒だし一括でとかは割とある
219 : 2023/08/03(木) 14:31:05.90 ID:mwQGLCMh0
変動は関係ないかほとんどの人は関係ないね
229 : 2023/08/03(木) 14:33:23.00 ID:MAbZXxh+0
早く増税しろよ
231 : 2023/08/03(木) 14:34:06.07 ID:qLvKhxj60
藤巻はどちらか言うと正しいだろ

間違っている奴らはリフレ派だから

239 : 2023/08/03(木) 14:36:05.96 ID:IR3K7RIA0
>>231
藤巻はハイパーインフレ煽ってるがそれは起きないと思う。せいぜい戦後直後の激しいインフレぐらい
それ以外はおおむね正しいこと言ってる
244 : 2023/08/03(木) 14:36:59.26 ID:hGqDF2Sk0
>>239
戦後は預金封鎖、財産税やってるよ
246 : 2023/08/03(木) 14:37:13.76 ID:qLvKhxj60
>>239
財政破綻は?

預金封鎖は?

251 : 2023/08/03(木) 14:38:52.02 ID:YGxMdFn90
>>239
俺も起きないとは思うが可能性としては十分あると思うよ
というか誰かに助けてもらわないと起きると思う
流石にアメリカあたりが助けてくれると思うが
232 : 2023/08/03(木) 14:34:23.50 ID:tqKJHvK00
地元で就職して実家を修繕しながら住み続けるのがベストなのよね
233 : 2023/08/03(木) 14:34:32.29 ID:BHM28DDe0
やっと出口に向かうんか
236 : 2023/08/03(木) 14:35:00.51 ID:qLvKhxj60
>>233
円安が止まらないと、出口ではない
242 : 2023/08/03(木) 14:36:52.15 ID:54rP5O8Ld
>>233
出口はアメリカリセッション入り
237 : 2023/08/03(木) 14:35:22.84 ID:VwfhggzZ0
中韓に進出していた企業が日本へ帰還してるから円安を解除しはじめた日銀。
という流れ・・・
241 : 2023/08/03(木) 14:36:41.78 ID:1PcDa3XtM
ありがとうあべ
245 : 2023/08/03(木) 14:36:59.34 ID:RWJHI3ao0
世界第二位の経済大国だったから勘違いしてるけど自国の金融政策でなんとかできる国って限られるよな
結局はなにをどうしてもアメリカの金融政策次第
247 : 2023/08/03(木) 14:37:51.59 ID:UNcVqoUf0
ちょっと金利上げたところで円安傾向収まってないのが絶望的
248 : 2023/08/03(木) 14:38:12.29 ID:bkEwtdjw0
日銀は政府の子会社
252 : 2023/08/03(木) 14:38:52.48 ID:bmDyCLL5M
外人様に献上

コメント

タイトルとURLをコピーしました