
グーグル「大規模リストラするで~」ジャップ「?!いやああああああああああああ」いきなり労組を結成しだす


- 1 : 2023/04/17(月) 13:05:43.92 ID:keXYVGwD0
-
グーグル日本法人の〝大規模〟リストラに従業員ら反発 初の労組結成、団体交渉
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3af1a712fdea887dc5faeea6853e0ea821f13df?page=1IT会社、グーグルの日本法人(グーグル合同会社)で進んでいるとされる〝リストラ〟に対抗すべく、東京管理職ユニオンに「グーグル ジャパン ユニオン」(以下、ユニオン)が結成され、2月28日にメンバーが記者会見を開いた。
同労組の他にもJMITU(日本金属製造情報通信労働組合)でも、この問題で労働者たちが労組を結成した。巨大IT企業のGAFAの一角を占めるグーグルで、どんな事態が進んでいるのか。ユニオンの会見や、グーグルとユニオンとの団体交渉などによると事の発端は今年1月、グーグルが全世界で約1万2000人の従業員を解雇すると発表したことだ。
2022年に約600億ドルの利益を上げ、約1140億ドルの流動資産を持つといわれる同社がいつの間に経営危機になったのか。そうではないだろう。グーグルにかかわりのない者でも、その発表には首をかしげた。 - 2 : 2023/04/17(月) 13:06:01.52 ID:keXYVGwD0
-
なぜなのか
- 3 : 2023/04/17(月) 13:06:16.87 ID:keXYVGwD0
-
遅すぎやろ
- 5 : 2023/04/17(月) 13:06:51.31 ID:kAfAYDdy0
-
契約で縛られてるんじゃないの?
- 22 : 2023/04/17(月) 13:19:05.45 ID:Te2of5Nx0
-
>>5
さすがに法律の方が上だわ - 38 : 2023/04/17(月) 13:30:08.82 ID:kAfAYDdy0
-
>>22
別に日本でも法律上はロックアウトできる - 40 : 2023/04/17(月) 13:34:24.35 ID:Te2of5Nx0
-
>>38
じゃなくて経営側はストされる可能性込みで交渉する必要があるって事
正当な手続き取ればいいって訳じゃない - 6 : 2023/04/17(月) 13:07:16.53 ID:kofLMXAa0
-
普段は労組下に見てそうなエリートだもんな
日本人なら特に - 7 : 2023/04/17(月) 13:07:48.16 ID:ElGinPUE0
-
もう外資もダメだな
- 8 : 2023/04/17(月) 13:08:02.08 ID:zl3hdnch0
-
低賃金で死ぬまで働けちゃう日本式を採用してあげろよ
- 9 : 2023/04/17(月) 13:08:04.37 ID:6KPFf2M/0
-
てか、労組なかったんかよ
- 10 : 2023/04/17(月) 13:08:26.49 ID:XCMtbjFK0
-
労働者で団結することの大切さを思い知ってくれたのならそれは労働者にとってはプラスだろう
- 11 : 2023/04/17(月) 13:08:32.50 ID:azsFDvD70
-
AIでホワイトカラーが要らなくなるの見越してでしょ
- 12 : 2023/04/17(月) 13:08:46.70 ID:OCGMyzGm0
-
普段からネトウヨが労働組合や共産党を馬鹿にしまくってるから
- 13 : 2023/04/17(月) 13:09:16.42 ID:jI3tTS5vM
-
日本は社員の解雇が難しいが本当か分かるな
あっさり解雇されたりして - 32 : 2023/04/17(月) 13:24:26.27 ID:zSx7sIzFa
-
>>13
Twitterジャパンで前例あるやろ - 14 : 2023/04/17(月) 13:09:31.94 ID:4DLKOzCs0
-
リスキリングで新たな職へ行けば収入アップなのに
おかしいなぁ - 15 : 2023/04/17(月) 13:10:17.24 ID:aqTHmotv0
-
プライド高そうだからAIに駆逐されたら生きるの大変
- 16 : 2023/04/17(月) 13:11:18.60 ID:0lTMyngjr
-
なぜ嗤うんだい??労組は労働者の権利だよ
- 17 : 2023/04/17(月) 13:14:40.79 ID:S1rILxN6M
-
グーグル社員って創造性あふれる優秀な人材で辞めたところで引く手数多何じゃないの?
- 19 : 2023/04/17(月) 13:15:22.25 ID:zXzQ6FOK0
-
>>17
そうでないやつがクビ - 20 : 2023/04/17(月) 13:16:26.55 ID:0lTMyngjr
-
>>17
引く手あまただから労組要らないとはならんやろ - 25 : 2023/04/17(月) 13:20:22.76 ID:S1rILxN6M
-
>>20
クビになりそうだから労組つくるのってあの優秀なグーグル社員さんらしくないっていうか…ちょっと幻滅しちゃうな
僕の勝手なイメージでごめんね - 29 : 2023/04/17(月) 13:23:37.46 ID:W8qEh7aUr
-
>>25
コンプ強すぎてきもいわ - 18 : 2023/04/17(月) 13:15:06.85 ID:inMkVORF0
-
労組とか反社だろ規制しろ
- 21 : 2023/04/17(月) 13:16:51.13 ID:P2rAQNE40
-
底辺労働者がネトウヨ化して「左翼」労働組合を敵視する謎
- 23 : 2023/04/17(月) 13:19:07.50 ID:M4eAok6R0
-
技術に詳しいエキスパート以外クビでも問題ないだろ
むしろ何の生産性もないキラキラ系港区女子みたいなの徹底的に排除したら良くなるまである - 31 : 2023/04/17(月) 13:24:17.51 ID:vpI0jqYup
-
>>23
Twitterはどうなりましたか - 24 : 2023/04/17(月) 13:19:40.85 ID:W1L0IeWb0
-
お給金は外資並みに高く、身分保障は国内並みに堅固。
「いいとこ取りをしたい」のにしか見えない - 34 : 2023/04/17(月) 13:27:52.55 ID:XCMtbjFK0
-
>>24
その堅固な国内の身分保障だって過去に労働者が団結したからこそ変えられたものという側面があるだろ
最初から保護されてたわけじゃないよ
唯唯諾諾と企業の言いなりになるだけでは企業側の力が強くなりすぎるのが資本主義ってシステムなんだよ - 26 : 2023/04/17(月) 13:21:22.92 ID:rl4Lia9tM
-
インスタで「俺、Googleで働いてる。これオフィスね」とかやってる奴らばかりにはってしまったのだろう
- 27 : 2023/04/17(月) 13:22:33.59 ID:0lTMyngjr
-
労組って全員参加が原則(交渉窓口を絞るため)とかちょいちょいめんどくさいから
昨日今日で作ろうってのは相当大変だとは思うな - 28 : 2023/04/17(月) 13:23:05.28 ID:OLyCsDHO0
-
日本人ってすぐ裏切るから
労組結成しても切り崩しされたらそく崩壊するからな - 30 : 2023/04/17(月) 13:23:39.76 ID:PDh/Ok6H0
-
グーグルやめたメンツでベンチャー作ろうぜ!ってならねーのがダサい
ITベンチャー勤めなのにヌルい環境で高収入欲しいって言ってる様なもんじゃん - 33 : 2023/04/17(月) 13:27:00.13 ID:9bPJf1t90
-
そのまま日本法人閉めたらウケるんだけど
- 35 : 2023/04/17(月) 13:28:31.36 ID:e1bjJwGa0
-
お菓子食べながら仕事してたからなあ
- 36 : 2023/04/17(月) 13:29:37.51 ID:f0aMwFo1M
-
今なら普通に転職できるだろ
- 37 : 2023/04/17(月) 13:29:53.82 ID:D9HE6wgtM
-
日本企業と違って個人の生産性とかしっかり計算してるから正当に解雇されるだろ。
日本で解雇し難いのは合理的な理由が示せないだけだからな - 39 : 2023/04/17(月) 13:32:37.86 ID:YpaBBVc30
-
労組ってことは左翼じゃん
左翼は4ね - 41 : 2023/04/17(月) 13:35:09.65 ID:Pd3wyA930
-
楽で高級で美味しいのかな
- 42 : 2023/04/17(月) 13:35:21.19 ID:8V34KpIp0
-
Googleは色々怒られた方がいい
コメント