
小池都知事「新築戸建ての太陽光パネル設置を義務化しました」ってこれつまりアレじゃねーの?ヤバくね怒


- 1 : 2023/01/22(日) 18:47:04.70 ID:FCYIuCj90
-
核禁条約きょう発効2年/“日本も参加を”648意見書/全地方議会の36%超 「被爆国が先頭に」/原水協調べ
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik22/2023-01-22/2023012201_01_0.html - 2 : 2023/01/22(日) 18:47:22.88 ID:FCYIuCj90
-
全国初となる東京都の「太陽光パネル義務化」 どんな意図が? 設置しない人も“負担増”?(日テレNEWS) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/b204290d47a796f7d2941932817eba5761df0601 - 3 : 2023/01/22(日) 18:47:24.51 ID:GTVaheOSM
-
やばいぞ
- 4 : 2023/01/22(日) 18:47:43.04 ID:FCYIuCj90
-
2022年12月、東京都で全国で初めてとなる新築戸建て住宅などに太陽光パネルの設置を義務づける条例が成立した。
設置により経済的メリットが受けられるとされる一方、設置しない人へ隠れた費用負担など、問題点を指摘する専門家もいる。
- 5 : 2023/01/22(日) 18:47:48.85 ID:RThS9rPM0
-
正しい政策だと思うよ
全国に広げてほしい - 6 : 2023/01/22(日) 18:48:07.77 ID:FCYIuCj90
-
12月15日、東京都議会で新築戸建て住宅などに太陽光パネルの設置を義務づける環境確保条例の改正案が賛成多数で可決・成立した。
全国初となるこの条例。約2年間の周知期間を経て、2025年4月に施行される予定だ。
都内では、二酸化炭素の排出量の3割が家庭部門となっているが、
太陽光発電設備の設置率はパネル設置可能な建物のうち、4%ほどにとどまる。
- 7 : 2023/01/22(日) 18:48:23.76 ID:4tfiKZx00
-
小池ピンチ
- 8 : 2023/01/22(日) 18:48:25.14 ID:FCYIuCj90
-
温室効果ガス排出量を2030年までに2000年比で半減させる「カーボンハーフ」を掲げる東京都。
その実現のための小池知事の肝いりの施策なのだが、この「義務化」は、私たちにどのような影響をもたらすのか? - 9 : 2023/01/22(日) 18:48:52.27 ID:eqSRDXt70
-
???「逮捕されないようにしますから」
山上さん、ありがとう
- 10 : 2023/01/22(日) 18:48:52.69 ID:DGSP/YrZ0
-
パネルねえ
- 11 : 2023/01/22(日) 18:48:59.71 ID:FCYIuCj90
-
条例案の採決にあたっては、都議会主要5会派のうち、第一党の自民党が
「都民の理解がまだ進んでいない」などとして反対にまわった。
5月から行われた都民の意見を聞くパブリックコメントでは、賛成が56%と半数を超えたものの、反対も41%にのぼっていた。
条例施行まであと約2年。
いま一度、制度について理解を深め、納得感を持って施行を迎える必要があるのではないだろうか。
- 12 : 2023/01/22(日) 18:49:04.14 ID:FCYIuCj90
-
全文はウェブで
- 13 : 2023/01/22(日) 18:49:09.30 ID:gDYzB1jE0
-
補助金が出るやん
- 14 : 2023/01/22(日) 18:49:19.75 ID:FCYIuCj90
-
は?キレそうなんだが(ヽ´ん`)
- 15 : 2023/01/22(日) 18:49:39.71 ID:ZLmZZSbAd
-
詐欺の人と関係あります?
- 16 : 2023/01/22(日) 18:49:42.79 ID:yU103tiy0
-
小池の懐が暖まりそうだな
- 17 : 2023/01/22(日) 18:49:47.14 ID:g57ZrTYU0
-
牽制球投げましたよね?
- 18 : 2023/01/22(日) 18:50:17.05 ID:V9CMkAB3M
-
初の女性総理大臣になる予定だから何やっても叩かれないぞ
- 19 : 2023/01/22(日) 18:50:22.17 ID:lTQeJ8kix
-
住宅の上に太陽光パネルは補助金出るなら間違いじゃねぇだろ
EVが流行るかどうかはしらんが電力不足はこれからずっと悩まされる問題やで - 20 : 2023/01/22(日) 18:50:30.64 ID:q70xQqrx0
-
中国産のパネルしかないの?
国産は? - 34 : 2023/01/22(日) 18:52:38.97 ID:H6uuBIX6M
-
>>20
長州産業は国産
今はもうここだけのはず - 21 : 2023/01/22(日) 18:50:46.39 ID:trWb+C4d0
-
にげてぇー
- 22 : 2023/01/22(日) 18:50:53.99 ID:Y2fMpnt00
-
牽制球投げられたの?
- 23 : 2023/01/22(日) 18:50:54.13 ID:UbMsumZy0
-
日本潰す気まんまんだけど、潰れた後どこ行くんだろコイツら
- 24 : 2023/01/22(日) 18:51:01.37 ID:EOBzM4LI0
-
越後屋、おまえもなかなかのワルよのう、クックック
- 25 : 2023/01/22(日) 18:51:05.96 ID:WWtIioUj0
-
半導体がないから家が建てられない
- 26 : 2023/01/22(日) 18:51:16.93 ID:GTVaheOSM
-
ペンシル3階建てに太陽光無理やり載せ
- 27 : 2023/01/22(日) 18:51:17.28 ID:BKq1GQa8M
-
無料ならいいけど
- 28 : 2023/01/22(日) 18:51:19.30 ID:iCc4UTGJ0
-
補助金チューチュースキームって事?
- 29 : 2023/01/22(日) 18:51:23.73 ID:0Xe0OXUn0
-
つながってるね
- 30 : 2023/01/22(日) 18:51:32.44 ID:+QK9uh2F0
-
電気はまずは自助
パネルないやつは暖房つけてるの?
なぜ? - 31 : 2023/01/22(日) 18:51:34.68 ID:RThS9rPM0
-
これに反対してるやつってネトウヨだけだから
- 33 : 2023/01/22(日) 18:52:32.65 ID:U61ryeJR0
-
どこかが儲かるんやろな
- 35 : 2023/01/22(日) 18:52:41.22 ID:ke+Dxlfp0
-
そもそも東京で新築建てられるような選民がどれだけいるの?
ほとんどマンション住まいじゃね? - 36 : 2023/01/22(日) 18:53:07.45 ID:598+OpO40
-
太陽光自体は良いと思うわ
- 39 : 2023/01/22(日) 18:54:02.55 ID:aZNhO3/B0
-
利権が絡まないことなんてあるの?この国においてさ?
- 40 : 2023/01/22(日) 18:54:26.12 ID:kENRUlvK0
-
断熱押した方が良くね
- 41 : 2023/01/22(日) 18:54:29.46 ID:bonlqGXq0
-
廃棄料調べたら笑ってしまった
- 42 : 2023/01/22(日) 18:55:17.21 ID:g57ZrTYU0
-
アイデアは悪くないけど
仮に太陽光パネル丸ごと無料にしても
屋根が重くなるから
そのぶん建物を強くする必要がでて
全体的な値上げか部分的な手抜きをしないといけなくなる - 43 : 2023/01/22(日) 18:55:25.24 ID:J/X4PhMDa
-
鉛が入ってて処分困難なのにどうすんだろな🤔
アスベスト同様、社会問題になるだろ - 66 : 2023/01/22(日) 19:05:07.22 ID:HwQJzJ2a0
-
>>43
いまどき鉛電極つかったパネルなんて無いだろ - 44 : 2023/01/22(日) 18:55:30.82 ID:nP8Ca3vP0
-
こんなもん何kwのパネルとか書いてないなら
電卓から取り外した太陽光パネルでも家の壁に貼り付けときゃいい - 45 : 2023/01/22(日) 18:55:46.56 ID:GTVaheOSM
-
ペンシル3階建て売りのパネル載せ替えは無理だぞ
- 46 : 2023/01/22(日) 18:55:54.26 ID:cfayaSMY0
-
とんでもねぇことだなぁ!
- 47 : 2023/01/22(日) 18:56:11.23 ID:URoqKArV0
-
小池もそろそろまずいんじゃない?w
逮捕きぼんぬw - 48 : 2023/01/22(日) 18:56:18.52 ID:t1oqjsnA0
-
集合住宅と賃貸暮らししかいないケンモメンには利益が無く、再エネ賦課金でちょっと負担が増えるんだよね
- 49 : 2023/01/22(日) 18:56:21.52 ID:v+oUAMKc0
-
なるほどねえチャンスか
- 50 : 2023/01/22(日) 18:56:46.58 ID:56KMpvRP0
-
フィルム型のやつ普及させろよ
- 51 : 2023/01/22(日) 18:57:24.90 ID:URoqKArV0
-
義務化とかマジで異常だろw
中国かよw - 52 : 2023/01/22(日) 18:58:11.87 ID:ubl3XV1P0
-
チャンス小池からピンチ小池へ
- 53 : 2023/01/22(日) 18:59:10.81 ID:P40kJ+WD0
-
今電気代爆上がりしてるから太陽光パネル設置したやつはみんな儲かってるんだよね
たいてい10~15年で元が取れるからつけないほうが損 - 54 : 2023/01/22(日) 18:59:20.98 ID:dfxS4H0/0
-
でもエネルギー自給にはこの道しかないんだよね
- 55 : 2023/01/22(日) 18:59:25.20 ID:hj8E2TAo0
-
都民ファーストさぁ
- 56 : 2023/01/22(日) 18:59:41.30 ID:WezuD0tO0
-
今年度だと10kw未満が16円で10~50kwも10円、余剰買い取り、3割自家使用義務付けってこれペイできるレベルなのか?
10kw未満37円の頃につけたからびびったんだが。 - 62 : 2023/01/22(日) 19:01:39.45 ID:nP8Ca3vP0
-
>>56
その頃とはパネルの桁が違ってる
今は440wパネルで25000円更に10%割引送料無料とかで買えるから - 57 : 2023/01/22(日) 18:59:53.73 ID:FIhZAAOf0
-
俺のマンションのベランダに着けられんか?
補助金くれ - 58 : 2023/01/22(日) 19:00:01.24 ID:xNDgyGwU0
-
中国製ソーラーパネルの設置を義務化
- 59 : 2023/01/22(日) 19:00:06.35 ID:URoqKArV0
-
来週から大雪らしいねw
- 61 : 2023/01/22(日) 19:01:27.22 ID:bOf9Mjjg0
-
環境破壊以外の何物でもない
- 63 : 2023/01/22(日) 19:01:44.69 ID:yU103tiy0
-
原発もムリだけど再生可能エネルギーもムリ
- 64 : 2023/01/22(日) 19:02:00.13 ID:KPbkx4JD0
-
とんでもねえアレだなあ!これえ!?
- 65 : 2023/01/22(日) 19:02:10.03 ID:tVJ4CkfN0
-
全然ヤバくない
というか新築なら設置しない方が損だろ
都から補助金も出るなら尚更
コメント