産業革命ってなんで200年前突然起きたの?しかもイギリスで

サムネイル
1 : 2022/12/31(土) 04:38:48.33 ID:58OGtgIv0

1820年、突然経済が急激な成長を始めた納得理由

(中略)

第1次産業革命がヨーロッパで起き、車輪や羅針盤を発明した中国で起きなかったのはなぜか。テイクオフの原動力となったのは何か、技術の進歩か、それとも制度の進歩か。

科学的な思考の出現
産業革命のだいぶ前から、人類の歴史には技術革新がちりばめられていた。

だが工業化時代と違ってこれらのイノベーションは単発で孤立しており、持続的なイノベーションと成長にはつながっていない。

■命題的知識と規範的知識
この点に注目した経済史家のジョエル・モキイアは、成長のテイクオフの実現には科学的な知識と実用的な知識との相互作用が必要だと2002年に指摘した。

彼は命題的知識(理論知識)と規範的知識(実践知識)を区別する。前者は自然現象を解明する科学の知識を、後者は生産に活用される技術の知識を意味する。

命題的知識の進歩は発見であり、規範的知識の進歩はイノベーションである。

工業化以前の時期の成長は、基本的に規範的知識の進歩に依存していた。つまり技術の利用者が、その土台となった科学的知識を知らなくても役に立つ技術の蓄積に頼っていた。

対照的に19世紀に入ると、技術を活用する基礎として、原理を理解しようとする動きがさかんになり、科学的なアプローチが目立つようになる。

「どうすれば動くか」ではなく、「なぜ動くのか」を問うようになったわけだ。

こうして科学的な思考が出現したことでそれまでの流れとは断絶が生じ、命題的知識の理解と新たな分野への応用が始まる。

■科学と技術の歩調を揃えた進化
経済学者のデービッド・エンカウアが指摘したとおり、「この時期には知識の状態が実用技術中心から基幹技術中心に移行した。つまり、科学と技術が結合したのである」。

たとえば化学の分野では、いろいろな物質を混ぜ合わせたらどうなるかということは何世紀も前からわかっていた。

だが化学組成の概念が定式化されて初めて、新たな化合物を作り出すことが可能になる。

同様に、顕微鏡はずっと前に発明されていたが、科学的な知識の習得によって微生物学の発展が可能になった。

このような科学と技術の相互作用にとりわけ役立ったのが数学である。

たとえば数学によってニュートンの法則の定式化が可能になり、発射体の運動を説明できるようになって弾道学の進歩を後押しし、新たな科学的発見につながっている。

産業革命を特徴付けるのは、まさにこの科学と技術の歩調を揃えた進化なのである。

となれば、なぜこのような進化が可能になったのかを問わねばなるまい。

モキイアは3つの要因を挙げている。この3つはそれぞれシュンペーターの3つのアイデアに対応する。

第1は知識と情報の普及で、これがイノベーションを可能にする。
第2は国同士の競争で、これは創造的破壊を可能にする。
第3は、発明家の知的財産権を保護する制度の確立である。

(全文はこちら)
https://toyokeizai.net/articles/-/635187

2 : 2022/12/31(土) 04:40:43.62 ID:SKrCVqQK0
特許制度の確立と人件費高騰のおかげ
3 : 2022/12/31(土) 04:42:44.89 ID:dv03PsAv0
当時のイギリスは天才揃いだったからなあ
4 : 2022/12/31(土) 04:42:51.50 ID:n8GRP3wr0
かなり多くの要因が重なった結果でしょ
同時に農業革命もあって工業に使える人口も余ってたし
5 : 2022/12/31(土) 04:43:20.35 ID:Jrn9YvJXd
宇宙人からテクノロジーを教わったからね
37 : 2022/12/31(土) 05:00:09.92 ID:gA9jl6Eh0
>>5
イギリスはレプティリアンの本拠地だからね
6 : 2022/12/31(土) 04:43:29.51 ID:OneOf5po0
ここまで人間革命無し
7 : 2022/12/31(土) 04:43:45.89 ID:Sbe/1cDLM
きっと多くの日本人がいたのだろう
8 : 2022/12/31(土) 04:44:30.51 ID:bIEhpkK90
産業革命って、蒸気機関の発明と普及だっけ?
9 : 2022/12/31(土) 04:45:38.60 ID:sYFlx28Q0
動力の発明だろ
10 : 2022/12/31(土) 04:45:56.83 ID:sfJ3m/qf0
レプテリアンってマジ?
11 : 2022/12/31(土) 04:46:03.73 ID:+xpB3t2vM
みんながもっと酒を飲んで堕落したいって思ったからだよ
12 : 2022/12/31(土) 04:46:24.88 ID:sOrxfvcG0
イギリスが他国から金とか技術とかを奪ったから
13 : 2022/12/31(土) 04:46:49.94 ID:SKrCVqQK0
人件費高すぎるからジェニー紡績機とかで効率化していくしか無かった
東洋は労働力メチャクチャいたんで労働集約型産業のままでも十分な生産出来て採算も取れたから技術革新起きなかった
41 : 2022/12/31(土) 05:02:27.93 ID:X50WvYel0
>>13
人口増大期の戦後日本みたいだなw
人口に頼っての発展だったからIT化が遅れ高齢化した現在詰んでいる
14 : 2022/12/31(土) 04:47:47.04 ID:sOrxfvcG0
今のイギリスは大分衰退したけどね
24 : 2022/12/31(土) 04:52:23.89 ID:YH9yezZOM
>>14
同じ道を辿る日本人として
衰退したイギリスはどうやってそれを乗り越えてるのか知りたい
32 : 2022/12/31(土) 04:57:09.73 ID:SKrCVqQK0
>>24
慢性的な経常収支赤字国なので海外から投資を呼び込んで延命してます
15 : 2022/12/31(土) 04:48:26.25 ID:UW9A6c+s0
蒸気機関とか沸騰したお湯見りゃ誰でも思いつきそうなのに人類アホすぎワロタ
19 : 2022/12/31(土) 04:50:49.50 ID:raZx8ahpa
>>15
奴隷にやらせるほうが安かったからね
38 : 2022/12/31(土) 05:00:18.06 ID:9C3RB9o00
>>15
蒸気で動く機械は「アイオロスの球」というやつで紀元前のギリシャで考案されていたらしい
16 : 2022/12/31(土) 04:48:51.57 ID:SKrCVqQK0
中世では研究開発なんかしても望遠鏡だの錬金術だの事実上の娯楽みたいな物にしか使えなかった
けど特許制度のおかげで研究開発にインセンティブが生まれた
みんなが研究開発費投じる様になった
17 : 2022/12/31(土) 04:50:06.02 ID:YRo0xcTh0
ワットが改良するまで100年かかってるし突然って感じもないな
27 : 2022/12/31(土) 04:53:25.19 ID:dv03PsAv0
>>17
俺ならシリンダー&ピストンの静圧式にするのが思いつかんよなあ
単純にタービンを回す動圧式なら思いつく
18 : 2022/12/31(土) 04:50:30.03 ID:sOrxfvcG0
イギリスはろくになんもない貧しい国だったんで戦争とかしまくった感じ
20 : 2022/12/31(土) 04:51:19.56 ID:9r9xXt4V0
(ヽ´ん`)「突然iPhoneってのが生まれたのじゃよ」
21 : 2022/12/31(土) 04:51:36.86 ID:jxi7E8+O0
奴隷貿易で蓄えた富のおかげ
22 : 2022/12/31(土) 04:52:04.58 ID:sOrxfvcG0
まぁ日本はイギリスの真似しようとして大失敗になったけど
23 : 2022/12/31(土) 04:52:08.16 ID:uDKnravT0
パンがないからケーキを食べたかった
25 : 2022/12/31(土) 04:52:33.57 ID:SKrCVqQK0
対象的に江戸時代の日本は権利保護どころか「新規御法度の御触書」で新技術開発を禁止していたよね
26 : 2022/12/31(土) 04:53:06.78 ID:q/4b8Z9b0
ヨーロッパ白人の気質と関係してるんじゃね?
都市部に農村から労働者が大量移動したわけだが、子供が足枷になるからと
ばんばか捨てて、孤児院がどこも満杯でガキは家畜以下の扱いなんだけど親はそれでヨシと。
あの時代の底辺白人は子供を普通に孤児院に捨ててた。作曲だか小説だかで有名な人すら捨ててた。
「ガキってのはその程度の存在」という時代の空気があったんだろうな。
親子の情愛が最優先されるアジアでは、そこがネックになって社畜どまりで鬼畜まで行けない。
28 : 2022/12/31(土) 04:54:52.07 ID:sOrxfvcG0
イギリスの頭いいやつはチャンスのあるアメリカに移民したよ
29 : 2022/12/31(土) 04:55:37.20 ID:9C3RB9o00
科学という手法は、再実験して再現しない場合は確からしい事実と認めない。
そのため科学という手法で確認された確からしい事実は時代が変わっても誰がやっても再実験で確認出来るので積み重ねが効く。
積み重ねが効くことで一人の天才の知恵でおわらず、二人、三人と知恵の積み重ねで技術を進歩させることが出来る
30 : 2022/12/31(土) 04:56:12.91 ID:5ZbQwkmm0
大航海時代以来経済のグローバル化と金融システムの発達が進んでたのが下地
にあって、事業に投資して儲ける資本家という人種の存在感が高まってたところに、テクノロジーという爆弾が爆発した
31 : 2022/12/31(土) 04:57:08.53 ID:sOrxfvcG0
火薬の起源は中国かな
33 : 2022/12/31(土) 04:58:37.70 ID:uO4HwiXA0
十字軍、銀行→ローマ=カトリック中世ヨーロッパ→ルター→プロテスタント→
プロテスタントに対抗するためにカトリックのイエズス会が世界に宣教師を送り出す
→資本主義、大航海時代、奴隷貿易、植民地支配→民主主義、産業革命
35 : 2022/12/31(土) 04:59:52.03 ID:+QdC4yAA0
知力革命
日本は猿真似革命
36 : 2022/12/31(土) 05:00:02.51 ID:sOrxfvcG0
中国で発明された
39 : 2022/12/31(土) 05:00:37.21 ID:KALXJANq0
奴隷貿易で資本を蓄積出来たから
40 : 2022/12/31(土) 05:02:15.41 ID:iWVRf6tA0
宗教改革のゴタゴタで、頭のいい人が大陸からイギリスに移り住んだから
42 : 2022/12/31(土) 05:03:23.18 ID:36UtgLey0
まずは市場見込みあっての産業だし
スペインポルトガルやイスラムら海路の旧覇権国が衰え、主役が英国やオランダに切り替わったのが大きいんじゃね?
世界規模での大量生産に対応するニーズが生まれ、それを解決するため近代科学を駆使しだしたのが英国だったと
43 : 2022/12/31(土) 05:04:56.31 ID:rjP3bnBJ0
逆に何でレオナルド・ダ・ヴィンチの時代に産業革命起きなかったんだ?

コメント

  1. 匿名 より:

    >逆に何でレオナルド・ダ・ヴィンチの時代に産業革命起きなかったんだ?

    理論先行すぎてそれを実現できるほどの技術がなかったし、当時の宗教先行の価値観も逆風だった
    そもそも理論自体は割と早いうちに提唱されてて、それを実現ないし実証するのに時間がかかりすぎるって場合がほとんど
    例えば相対性理論はまだ「実証」途中(ブラックホール関係で発見があるたびに界隈が変に盛り上がってるのは実証が一歩進んだからってのが理由)

タイトルとURLをコピーしました