
日本政府、物価高・円安を受けて「29兆円」以上の財政出動へ


- 1 : 2022/10/27(木) 14:58:20.60 ID:NPzgwHnf0
-
政府 物価高など総合経済対策 29兆円上回る見通し 詰めの調整
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221027/k10013871261000.html
物価高などを受け政府は、電気料金の負担を緩和する支援制度などを盛り込んだ総合経済対策の内容を固めました。裏付けとなる補正予算案の規模は29兆円を上回る見通しで、28日の決定に向けて詰めの調整を進めています。 - 2 : 2022/10/27(木) 14:58:28.83 ID:NPzgwHnf0
-
政府は、物価高や円安に対応するための新たな総合経済対策の内容を固め、26日、自民・公明両党の会合に示し、いずれも大筋で了承されました。
このうち、電気料金の負担を緩和する支援制度では、電力の使用量に応じて各家庭に請求される料金を、来年1月から1キロワットアワー当たり7円補助し、およそ2割抑制するとしているほか、都市ガス料金やガソリン代の負担軽減策なども盛り込まれています。
一方、子どもに関わる分野では、妊娠から出産、子育てまで一貫した支援を充実させようと、0歳から2歳の子どもがいる世帯などを対象に、育児用品の購入などの負担を軽減するため、合わせて10万円相当の経済的支援を行うとしています。
こうした対策の裏付けとなり、今の国会に提出する今年度の第2次補正予算案について政府は、一般会計の総額で25兆円程度とする案を検討していましたが、自民党内からは「今の経済情勢を踏まえておらず、不十分だ」という指摘が出ています。
このため26日夜、岸田総理大臣と鈴木財務大臣が会談するなどして調整した結果、補正予算案の規模は、29兆円を上回る見通しで、政府は28日の決定に向けて詰めの調整を進めています。
- 3 : 2022/10/27(木) 14:58:57.63 ID:3icgwYCN0
-
何兆が中抜きされるのかな
- 4 : 2022/10/27(木) 14:59:29.92 ID:+QeQkW6Zd
-
いよいよ国民総ナマポか
- 5 : 2022/10/27(木) 15:00:07.02 ID:xcU+Y+J4r
-
>>4
産油国でしたっけ? - 6 : 2022/10/27(木) 15:00:11.25 ID:t31Ri3tt0
-
28.9兆円が中抜されました
- 7 : 2022/10/27(木) 15:00:23.79 ID:7EBSS2ul0
-
円安をバラマキで対応するガ●ジども
- 8 : 2022/10/27(木) 15:00:46.35 ID:Yw49CBHy0
-
その内28兆は中抜き
- 9 : 2022/10/27(木) 15:00:48.06 ID:o8IvxRoX0
-
めんどくせーから一律dw配れ
- 10 : 2022/10/27(木) 15:00:49.20 ID:+QeQkW6Zd
-
ライフラインへの国庫補助
ほぼベーシックインカム
- 11 : 2022/10/27(木) 15:01:06.52 ID:SrEAT3KL0
-
全国民に20万ずつ配ったほうが効果ありそう
- 12 : 2022/10/27(木) 15:01:07.52 ID:cxkMEqzn0
-
30万はよ
- 13 : 2022/10/27(木) 15:01:09.47 ID:SlAeMHnS0
-
減税すれば人件費はただだぞ
- 14 : 2022/10/27(木) 15:01:24.59 ID:tbdxGnp00
-
どこでそんな金がえるんだ?
おかしくねーかこの国は
なんで社会保障でひいひいいってるはずが年間予算レベルの金が出てくるんだ? - 15 : 2022/10/27(木) 15:01:24.93 ID:zi0afzEXM
-
なんで誰も自民党には、財源聞かないの?
- 16 : 2022/10/27(木) 15:01:33.21 ID:xlh8oauB0
-
給付金はよしろや
- 17 : 2022/10/27(木) 15:01:54.63 ID:K8SEXDCc0
-
俺も出動するぞ
- 18 : 2022/10/27(木) 15:02:02.46 ID:zi0afzEXM
-
まあ30兆円バラまいたらバカでも成長するだろ
来年の成長率は3%超えると思うよ
もっと早くからやってりゃよかったんだよ - 27 : 2022/10/27(木) 15:03:23.80 ID:SlAeMHnS0
-
>>18
1000兆円の借金をしてもこの国は30年一切成長しなかったんだが - 34 : 2022/10/27(木) 15:04:37.35 ID:zi0afzEXM
-
>>27
補正予算は経済危機の時以外、毎年数兆円しか組んでこなかったぞ
安倍政権の時も3兆円くらいか
2013年に12兆円大型補正予算組んだときは成長率2%行ったし効果あるよ - 38 : 2022/10/27(木) 15:05:13.92 ID:zDySfnHN0
-
>>27
1000兆借金しなかったらマイナス成長だったところだ! - 19 : 2022/10/27(木) 15:02:29.20 ID:6UzhMrni0
-
なお9割使途不明に
- 20 : 2022/10/27(木) 15:02:30.80 ID:ac2WU9D90
-
桁が一つ足りねえよ馬鹿
- 21 : 2022/10/27(木) 15:02:32.73 ID:USIN9DMba
-
これもうハイパーインフレだろ
- 22 : 2022/10/27(木) 15:02:43.65 ID:M8REhNKIM
-
将来的に消費税30%にします🤪
- 24 : 2022/10/27(木) 15:02:54.77 ID:3sQmEcjS0
-
そんなんしてるから円安なんだろ
- 25 : 2022/10/27(木) 15:03:12.17 ID:6jhg2Ze7H
-
さらに円の価値を希釈してどうすんだよ
かと思ったら介入はするし - 26 : 2022/10/27(木) 15:03:21.42 ID:4/tZOzwT0
-
やっぱ増税なんだよ
円高になると - 28 : 2022/10/27(木) 15:03:30.12 ID:ixybcbge0
-
国民一人あたり20数万円
わいに渡るのは、電気代補助数千円ぐらいの可能性 - 29 : 2022/10/27(木) 15:03:49.23 ID:cxkMEqzn0
-
20万配れ
- 30 : 2022/10/27(木) 15:03:49.43 ID:4C9Issh80
-
1人20万円給付しろよ
- 31 : 2022/10/27(木) 15:03:54.99 ID:zDySfnHN0
-
増税するんでしょ、どうせ
- 32 : 2022/10/27(木) 15:03:58.99 ID:AdV/EDcU0
-
日本は巧みな言葉遊びで破綻や崩壊はしません
「1円でも振り込まれれば年金制度は破綻しない」や
「通貨発行権があるから財政破綻しない」などです国民生活が破綻してるんですよ
- 33 : 2022/10/27(木) 15:04:32.22 ID:F8ZzDM8X0
-
アベノ10万も公明山口が直談判した結果だし
ガイ自民党は徹底的に国民に直接カネはわたさねぇ!って革新的な悪意を感じるな - 35 : 2022/10/27(木) 15:04:47.19 ID:/4CEFEpqM
-
真水ガー財務省ガー消費税ガー需給ギャップガー
- 36 : 2022/10/27(木) 15:04:57.01 ID:rYEGBjxQ0
-
需給ギャップからすれば足りない規模だねえ
コロナ前は需給ギャップ埋まってたんだから - 37 : 2022/10/27(木) 15:05:11.73 ID:DNroKKC6M
-
大半が壺経由で韓国に流れる。
- 39 : 2022/10/27(木) 15:05:36.24 ID:4jAmJoyaa
-
そんだけ金あったら少子化も奨学金の問題も全部解決できただろ
- 40 : 2022/10/27(木) 15:05:52.93 ID:+CwvyEzzd
-
為替で滅茶苦茶儲けてんだな
- 43 : 2022/10/27(木) 15:06:16.73 ID:xcU+Y+J4r
-
>>40
FXで儲ける財務省 - 41 : 2022/10/27(木) 15:06:05.80 ID:yeEs8NsuM
-
いくらばらまいても高齢者が吸収していく
そしてバラマキのツケは将来世代持ち - 42 : 2022/10/27(木) 15:06:08.63 ID:TpQuyHmMr
-
岸田インフレから長い事たってるのに悠長だな
国会議員の給料も減らして財政出動に充てろ売国壺野郎共
コメント