- 1 : 2022/06/17(金) 19:25:25.90 ID:BPx8ES+lH
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d53fa5888511e329f674b31c95caac716048a6a
たかまつなな「(シルバー民主主義の打破のため提案する余命投票制度は)一人一票の原則を変えて、日本の平均寿命から投票人の年齢を差し引いた分をポイントにするというものだ。例えば平均寿命が100歳だとしたら、28歳の私は72ポイント、橋下さんは50歳だから50ポイント」
- 2 : 2022/06/17(金) 19:25:54.10 ID:BPx8ES+lH
-
11日のABEMA『NewsBAR橋下』にゲスト出演した時事YouTuberのたかまつななが、“シルバー民主主義”の打破のため、「余命投票制度」という大胆な選挙制度改革案を披露した。
【映像】橋下徹&たかまつななが語る、“選挙のアップデート”
たかまつが「理にかなった案だと思う」と話す「余命投票制度」とは、次の様なものだ。
- 3 : 2022/06/17(金) 19:26:10.40 ID:BPx8ES+lH
-
若い人の意見が通ることがすごく大事だと思っている。たとえば自分が70歳だったら、UberやAirbnbみたいな新しいものは要らないよ、と思うはずだ。でも今28歳の私としては、日本は世界中にあるものをもっと導入しないと、と思う。確かにタクシー業界やホテル業界が困ってしまうからというのは分かる。でも50年後、100年後を考えれば良くないよね、という判断もできると思う。それがないから、UberもAirbnbも日本では上手く行かない。
- 4 : 2022/06/17(金) 19:26:28.46 ID:qJuikQYy0
-
民主主義の終焉
- 5 : 2022/06/17(金) 19:26:29.19 ID:SI8gQ28F0
-
そしたらバカが作る民主主義になるじゃん
- 6 : 2022/06/17(金) 19:26:36.27 ID:BPx8ES+lH
-
そこで若い人たちが選挙にもっともっと行ってくれれば影響力が大きくなるが、人口比から考えれば限界があると思うし、これから平均寿命は100歳ぐらいまで上がっていくと思う。そこで一人一票の原則を変えて、日本の平均寿命から投票人の年齢を差し引いた分をポイントにするというものだ。例えば平均寿命が100歳だとしたら、28歳の私は72ポイント、橋下さんは50歳だから50ポイント。そうなれば、政治が1年先とか5年先の話だけではなく、50年先の未来や若者政策についても語るようになると思うし、若い人に向けた話をしないと選挙に通らなくなる」。
橋下氏は「本当に日本を強くしようと思えば、国を動かしている中心メンバーのいる世代に投票権を与えていく仕組みは必要だと思う。僕も50歳を過ぎて、政治的なエネルギーは衰えてきているし、もっと30代、40代に頑張ってもらいたい。ただ、高齢者の側には、“わしらが今まで頑張ってきたから日本はここまで来た。わしらの意見こそ聞いてくれ”という人たちもいる。そこはたかまつさんの案が定着するまでの移行期間、ポイントを上積みしてあげるといった方法を取り入ればできるかもしれない。たかまつさんの案よりももっとラディカルだけれど、政治的に活動できる期間ということで、例えば55歳ぐらいで選挙権を切ってもいいんじゃないのと思う。
- 7 : 2022/06/17(金) 19:26:58.40 ID:BPx8ES+lH
-
そもそも政党や現役の政治家たちがこういう話をしないといけないのに、やっぱり高齢者から票をもらうことで成り立っているからビビっている部分がある。それでも本気で訴えれば、高齢者の中には理解してくれる人たちもいると思う。僕も大阪で高齢者向けの補助金をバッサバッサ切っていったことがあった。例えば地下鉄やバスが無料になるパスについて、一部負担を求めようと提案した時にはメディアを通じて“橋下はもう大阪から出て行け”みたいな。でも、蓋を開けてみたら7割ぐらいの人たちは“そうだよね”と賛成してくれた。税金を100億円も使っていたわけだし、大阪には無かった中学校の給食に回してあげなきゃいけないねと。教育にお金を使うということに、反対は少ないと思うし、誇りにすると思う。そこを政治家が言うかどうかだ」と話した。
- 8 : 2022/06/17(金) 19:27:20.81 ID:BPx8ES+lH
-
さらにたかまつは「前回の選挙の時、主要7政党の党首にインタビューする企画をYouTubeで配信した。“若者がこの番組を見ている。シルバー民主主義をどう思っていますか?”と聞いてみたら、やっぱり歯切れがよくなかった。それどころか、“シルバー民主主義なんていうのは世代間対立を煽るために作られた言葉で、使うこと自体良くない”と言う人もいた。でも、金融資産のデータを見れば、高齢者層と若い世代の間に格差はあると思う。もちろん、困っている高齢者のサポートはしなくてはいけないが、お金を持っていない若者は多い。それなのに、高齢者だけが無料パスとか…」。
- 9 : 2022/06/17(金) 19:27:38.07 ID:C9L6Re1p0
-
宇佐美典也 @usaminoriya
たかまつななさん、ご自分が凄まじい差別発言してることに無自覚なんだよな。 - 10 : 2022/06/17(金) 19:27:45.02 ID:UIy051ge0
-
やっぱりコイツただのバカだったかw
- 11 : 2022/06/17(金) 19:27:49.87 ID:BPx8ES+lH
-
橋下氏も「そういう政策を掲げると、めちゃくちゃ票が集まるからね。無料パスにしても、反対の声は3割ぐらいなのに、演説に行くとそういう人がほとんどで強烈だから、みんなビビっちゃう。僕もスリッパを投げられたし、質問を無制限で受けていたから、無料パスの話しばっかり。“これあるから外に買い物に行ける”、“使えなくなったら足腰が悪くなって死んでいくけど、それはええんか”みたいな。市議会議員からも、“市長は高齢者を早死にさせるんですか”と追及された」と苦笑していた。(ABEMA/『NewsBAR橋下』より)
- 12 : 2022/06/17(金) 19:27:51.44 ID:rehhiCSh0
-
そもそも行かないだろ
大人しくしてろよ - 13 : 2022/06/17(金) 19:28:17.59 ID:C9L6Re1p0
-
宇佐美典也 @usaminoriya
たかまつななさん、分断を批判しつつ積極的に高齢者と若者で社会を分断しにいってて、やってること支離滅裂なんよな。
繊細な人だからあんま批判したくないんだけど、さすがに突っ込まざるを得ない。 - 14 : 2022/06/17(金) 19:28:21.04 ID:rdNuhNsAM
-
アホかな
- 15 : 2022/06/17(金) 19:28:57.74 ID:SIqugn6xd
-
これほどの差別があるだろうか
- 16 : 2022/06/17(金) 19:28:59.37 ID:qJuikQYy0
-
高齢者をシステム的に排除しようとするなら若者を数の力で圧倒して黙らせるのも許されるよね?
- 17 : 2022/06/17(金) 19:29:04.75 ID:m/QbLIMi0
-
女乙武ってイメージ
なにがやりたいのかわからないワナビーの女 - 18 : 2022/06/17(金) 19:29:13.84 ID:76g24UkT0
-
やる気皆無のそれっぽい公約掲げて馬鹿を騙しさえしてれば安泰だもんな
与党は公約を見るんじゃなく前回掲げた公約をどれだけ実行したかで見ろ
- 19 : 2022/06/17(金) 19:29:53.10 ID:t9TwLPaP0
-
実現不可能な提案するやつはアホや
- 21 : 2022/06/17(金) 19:30:03.66 ID:yR+02bew0
-
みんな高齢者になるんやで
- 22 : 2022/06/17(金) 19:30:36.90 ID:aYT7edwx0
-
こいつなんでこんな意識高くなっちゃったの?
- 23 : 2022/06/17(金) 19:30:50.17 ID:t9TwLPaP0
-
>>22
其の割に言ってることアホやで - 24 : 2022/06/17(金) 19:30:56.40 ID:F/p3BAx50
-
今の人口比が高齢層>若年層でこれ導入したら今の若年層が後世不利になるじゃん
- 25 : 2022/06/17(金) 19:30:58.92 ID:SI8gQ28F0
-
本当は逆なんだぞ
社会を知らない若者に選挙権を与えてAKB選挙と同じ感覚で
国政を決めているのが現状 - 26 : 2022/06/17(金) 19:30:58.98 ID:cH678IkM0
-
意味のない発言だよ
- 27 : 2022/06/17(金) 19:31:15.99 ID:Iw3pEj3H0
-
こいつ竹中の仲間だぞw
松下村塾みたいな会社作ってるよね明治維新を良しとする勢力に
まともな人間はいない - 28 : 2022/06/17(金) 19:31:17.72 ID:AoxmTozsM
-
差別っていうか現実に無理だしバカげてる
中学生くらいが言うならわかるけど
賢こキャラなんだから当然憲法くらい勉強してるよねこの女 - 29 : 2022/06/17(金) 19:31:18.10 ID:76g24UkT0
-
前回の朝生でこんな事言ってる奴居たよな?
- 30 : 2022/06/17(金) 19:31:23.86 ID:UNnkRMpE0
-
世代間対立じゃないんだよなあ
- 31 : 2022/06/17(金) 19:31:50.43 ID:0yxpgzrd0
-
こいつやべーな・・・w
今の時代に自分が男女差別や人種差別と同じことを言ってるという自覚がないのかw - 32 : 2022/06/17(金) 19:32:25.79 ID:wgzStzV1r
-
強烈な差別主義者
- 33 : 2022/06/17(金) 19:32:34.36 ID:0yxpgzrd0
-
5ちゃんねるのノリを真に受けてリアルに持ち出すこういう奴が出てきたことのほうが恐怖だわ
- 34 : 2022/06/17(金) 19:32:56.65 ID:C5gfbG+S0
-
世の中がうまく行かないのは自分以外の勢力のせい~
というのをみんながやってる - 35 : 2022/06/17(金) 19:33:04.87 ID:YmeR+FW6M
-
維新の犬
- 36 : 2022/06/17(金) 19:33:06.06 ID:qiB4e4vCa
-
今回は年齢でやってるけどそれを認めたら納税額で決められるよな
- 37 : 2022/06/17(金) 19:33:13.63 ID:WNqgx2Xh0
-
「若い人の意見が重要だと思う」
お前の思いで票の価値に格差を付けるべきという思考は頭がおかしいとしか言えない - 38 : 2022/06/17(金) 19:33:36.09 ID:c2VqtS560
-
金持ちの老人だらけなら分かるけどなあ。現実は貧乏人の数でも多分圧倒的に老人が勝ってるよねw
それに給付金詐欺に加担した人間の7割が20代と報じられてた事なんかを見ると、若い連中の声拾い上げてるだけじゃどの道何も変わらないか余計に悪い社会になるのでは?という懸念がある - 39 : 2022/06/17(金) 19:33:57.23 ID:ip7qPtQC0
-
こういった人の心を失ったかのような合理主義的価値観も
またこの世界の病なんだよな
同世代が政治に対して真剣に向き合えない
その問題の解決不可性を老人悪に転嫁してるとしか思われないのも情けない - 40 : 2022/06/17(金) 19:34:25.00 ID:CNzQN/O90
-
それよりも議員に定年つける方が手っ取り早いだろ
若者は出馬しにくいしな - 41 : 2022/06/17(金) 19:34:31.15 ID:F/p3BAx50
-
橋下の番組でこれ言うってことは維新の政策にも響くんだろ?
- 42 : 2022/06/17(金) 19:34:46.93 ID:xUm8J3Dm0
-
国政は年寄りがしがみついてるから絶対に変わらない
可能性があるとするなら地方だ - 43 : 2022/06/17(金) 19:34:52.31 ID:2pHODMuc0
-
そういうの否定してきたのが民主主義の歴史じゃないのか
- 44 : 2022/06/17(金) 19:35:12.03 ID:ZWj913Wi0
-
こんな危険思想の持ち主だったとは・・・
ナチス政権が誕生した時もこんな感じだったんだろうな・・・
コメント