
政府「これからは林業の時代。10年以内に成長産業にする」 みんなで林業モメンにならないか?

- 1 : 2022/02/16(水) 17:11:42.62 ID:HDFL7bIF0
-
建築用など国産木材の量 2030年に約40%増へ 政府基本計画決定 2021年6月15日
政府は脱炭素社会の実現を見据え森林を適正に管理し、林業や木材産業を活性化させるとした「森林・林業基本計画」を15日の閣議で決定しました。
2030年には建築用などとして使われる国産木材の量をおよそ40%増やすことを目標としています。
政府は15日の閣議で、5年に1度見直している「森林・林業基本計画」を決定しました。今回の計画では脱炭素社会の実現を見据え、二酸化炭素を吸収する森林を適正に伐採、植林し、林業や木材産業を活性化するとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210615/k10013085381000.html
伐採した杉の下敷き、25歳男性が死亡
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2022/02/15/JD0061055881切り倒された木が当たる 伐採作業中の50代男性が死亡
https://www.fnn.jp/articles/-/302509 - 2 : 2022/02/16(水) 17:12:46.80 ID:TeSb5bH/0
-
民主政権の時は馬鹿にしてたよな
- 3 : 2022/02/16(水) 17:14:05.17 ID:MjWjqNBd0
-
死亡率の高い職業なんでしょ?無能な議員とか官僚送りこめばいいと思うよ
- 4 : 2022/02/16(水) 17:14:44.26 ID:qmpBvvEH0
-
ウッドジョブ
- 5 : 2022/02/16(水) 17:14:55.80 ID:XgBRsus7a
-
ハイパーウルトラ林道が出来るよ
- 6 : 2022/02/16(水) 17:15:06.62 ID:9MDq8oj7p
-
政府発注の隈研吾の仕事を増やすのかな?
- 7 : 2022/02/16(水) 17:16:48.34 ID:MSFwUVUY0
-
お前らと一緒なら働いてやってもいい
- 8 : 2022/02/16(水) 17:18:17.52 ID:GrWjUhw60
-
山をもっと刈りやすい地形に変えないと駄目でしょ
- 9 : 2022/02/16(水) 17:18:49.00 ID:MUqVWfon0
-
労災率が異常に高いのに割に合わない
海外は機械化が進んでるのに日本は遅れてる日本は山、海外は平地
これが機械化を拒む原因 - 10 : 2022/02/16(水) 17:19:07.28 ID:wCM6UO3kM
-
安倍晋三「国民の所得を倍増させる」
- 11 : 2022/02/16(水) 17:24:33.20 ID:l+Uzdso20
-
昔は民間の生命保険には加入できないとか聞いたな
都市伝説かもしらんが - 12 : 2022/02/16(水) 17:27:20.73 ID:bSwQ6OWb0
-
売るに売れない山持ちは処分できるようになるのなら喜びそう
- 13 : 2022/02/16(水) 17:29:12.27 ID:CNZvn9Bc0
-
林業の時代「週休4日手取り18万」
- 14 : 2022/02/16(水) 17:29:18.50 ID:iA7M59CX0
-
一旦山を平地に整地して道路等のインフラを通してから植林
みたいなマイクラ林業できるならできるんじゃね - 15 : 2022/02/16(水) 17:34:13.39 ID:g4/9JC8I0
-
人死にすぎまじ死にすぎ
- 16 : 2022/02/16(水) 17:38:53.83 ID:SVcUBOGe0
-
公害発生させてる杉刈取れよ
- 17 : 2022/02/16(水) 17:43:36.26 ID:aqQBA0yMa
-
杉をなくせ
- 19 : 2022/02/16(水) 17:50:08.06 ID:bPJdm8b30
-
チェーンソー・枝打ち・倒木・粉塵ファクターを完璧に除外し
「重量物を何度も運搬する」と言う倉庫業務レベルの枠で見たとて
補助器具が手持ちフックトング程度しか無いという戦慄の野人っぷり - 20 : 2022/02/16(水) 17:59:36.48 ID:W5JdtxA2H
-
林業を成長産業にしたら漁業みたいに狩りつくしてあっという間に衰退するよ
- 21 : 2022/02/16(水) 18:00:25.87 ID:H2ruiJvF0
-
ばら撒き予算を付けて、そこにお友達を群がらせて終わり
自民党が次の選挙も盤石に越せるための中抜きばら撒きお友達 - 22 : 2022/02/16(水) 19:40:33.77 ID:eSuDZY5t0
-
うちの爺さんがやってたわ。そんないいもんじゃないぞ
日当一万で真夏真冬死にそうな環境
労災率5%だっけ?しかも平均年齢65歳くらい - 23 : 2022/02/16(水) 19:49:31.73 ID:S1e4U6Q70
-
熊本でも一昨日亡くなってたな
- 24 : 2022/02/16(水) 19:51:44.56 ID:gB1DAyEJ0
-
10年以内に死ぬ可能性の方が高そう
- 25 : 2022/02/16(水) 20:42:59.87 ID:qmpBvvEH0
-
チェーンソーがな・・・
- 26 : 2022/02/16(水) 20:49:36.03 ID:4WJBuMCgM
-
死ぬよ
- 27 : 2022/02/16(水) 20:57:49.86 ID:qmpBvvEH0
-
毒虫が毒草が蛇が・・・
- 28 : 2022/02/16(水) 20:58:27.39 ID:b1yHu7EZ0
-
どうせパソナ
- 30 : 2022/02/16(水) 21:00:01.00 ID:qmpBvvEH0
-
重労働低賃金超危険
- 31 : 2022/02/16(水) 21:00:39.17 ID:TZ8D1lT9a
-
>>30
家畜(ゴイム)に家畜(ゴイム)を殺させて、上級国民及び支配者層は手を汚さないスタイル
helljapan👿👁スタイル❗\(^o^)/
- 32 : 2022/02/16(水) 21:02:46.16 ID:qmpBvvEH0
-
日本の森林は地形が険しすぎて伐採も植林も運搬も超危険で超手間がかかる
- 33 : 2022/02/16(水) 21:03:25.80 ID:qmpBvvEH0
-
間伐や枝払いも超危険超重労働
- 34 : 2022/02/16(水) 21:04:08.31 ID:qmpBvvEH0
-
森林軌道ももう廃止してしまったし、運搬とかもう無理
コメント
単純にきついし危ないし給料くっそやすい
先輩がブラックだって聞く。土建屋かもっと悪いくらい
転落死とチェーンソーでの失血死がかなり多い
冬は大変 山道を60キロもある丸太を担いでずっと歩いて帰る必要がある
木の頂上に縄や鉤爪で登って種を採取する作業が怖い
原価は割安だし木は育つまで何十年もかかる 割に合わない
竹で集成材を作る試みの方がまし