
欧米「香港の民主主義が失われた!」 中国「イギリス植民地時代は総督の独裁だから元々民主主義なんて無かったぞ」

- 1 : 2022/01/16(日) 20:59:02.46 ID:baGIL2dFa
- 2 : 2022/01/16(日) 20:59:29.83 ID:baGIL2dFa
-
まず、アメリカのAP通信は、またも「香港に民主が失われた」と発言しています。その中で、「かつてのイギリスの植民地が自由の砦と見なされていた時代は、記憶から消えた。1997年に中国に返還された香港は、その政治体制の見直しに耐えた」と記しました。
イギリス統治下の香港が「自由で民主的だった」という意味を表したかったのでしょうか。でも、イギリスに統治された150年あまり、香港の人々はイギリス政府に任命された「総督」の言うことに従い、選挙権などもありませんでした。
1997年に祖国に復帰して始めて、本当の意味での選挙権を有したわけです。これが「政治体制の見直し」なら、非民主的から民主的に変わった政治体制の見直しのどこが悪いのでしょうか? - 3 : 2022/01/16(日) 21:00:34.47 ID:VelJp2bJ0
-
な?中国父さんが正しかったろ?
- 15 : 2022/01/16(日) 21:07:55.66 ID:PGFTs2Z80
-
>>3
そんな中国父さんの正しい香港統治を叩きまくった立憲共産とかいう反中ネトウヨ野党は許しがたいな
やっぱり親中自民だわ - 4 : 2022/01/16(日) 21:01:05.09 ID:HZMm0Ei90
-
独裁→民主主義→独裁ってこと?
- 5 : 2022/01/16(日) 21:01:09.98 ID:Mub5JtaJa
-
中国共産党は卑劣なロジハラをやめろ
- 6 : 2022/01/16(日) 21:01:26.29 ID:u5sVw5gla
-
なんも言えんかったわ
- 7 : 2022/01/16(日) 21:02:35.72 ID:dlotFRcT0
-
これは火の玉カウンター
- 8 : 2022/01/16(日) 21:03:07.00 ID:h98LQONX0
-
日本もそうだけど
欧米の価値観をアジアに当てはめるのは無理がある
アジアは独裁の方が上手くいくんだよ - 34 : 2022/01/16(日) 21:32:58.09 ID:ZeX9IQvl0
-
>>8
その欧米の植民地時代、現地人に民主主義などなかったって話だよ。。
- 9 : 2022/01/16(日) 21:03:45.15 ID:ayf9BFYB0
-
いつも正論だな父さんは
- 10 : 2022/01/16(日) 21:03:57.13 ID:4QTAmaN9d
-
アメカスとイギリスの俺たち正義工作がバレてる今は、もう中国の方が正しいわ
- 11 : 2022/01/16(日) 21:04:21.04 ID:o0vgd7ux0
-
親政府派有利の立法会選挙制度作ったのも元々イギリスだしなw
- 12 : 2022/01/16(日) 21:04:41.09 ID:xYsR+qxh0
-
ブリカスだしな…
- 13 : 2022/01/16(日) 21:05:43.99 ID:YVPyIM8ca
-
ジャジャップも3年程香港占領してたんだけど…
香港人にすら忘れられてる - 14 : 2022/01/16(日) 21:06:34.50 ID:NN1lEe2E0
-
揚げ足の取り合い
欧米も本気で香港も台湾も助ける気はないし経済優先
香港人ですらすでに現状に慣れてたまに口先でそれっぽいことを言うだけ
あれだけ騒いだって結局吉野家で牛丼食ってスタバでコーヒー飲んでる - 16 : 2022/01/16(日) 21:08:06.64 ID:IUG/wAGz0
-
独裁でも言論の自由政権批判できるかどうか?
- 17 : 2022/01/16(日) 21:08:14.99 ID:kZ1OQkg00
-
イギリスの植民地統治は綺麗な支配だからな
アパルトヘイト時代の南アフリカみたいなもんよ
「昔の香港は良かった」とかテレビとかで言ってる
おっさんオバハンがいわゆる
「名誉白人」
ってやつよ - 18 : 2022/01/16(日) 21:08:34.51 ID:o0vgd7ux0
-
イギリス「自由と民主主義ガー!普通選挙ガー!」
じゃあ何で植民地時代に行政トップと立法会議員を普通選挙で選べるようにしなかったの?w
- 19 : 2022/01/16(日) 21:08:34.56 ID:bzvkYOfw0
-
生粋の詐欺師と新進気鋭の詐欺師
どっちの言うことを信じるか?とかなかなか迷うな - 20 : 2022/01/16(日) 21:09:38.10 ID:NN1lEe2E0
-
まあ2019年以前は体制批判で逮捕されることはなかったけどな
- 21 : 2022/01/16(日) 21:09:46.21 ID:uXLnnRH20
-
イギリスもチャイナもどっちもクズ過ぎるのが笑う
- 22 : 2022/01/16(日) 21:09:53.89 ID:jSyjxaYYa
-
まあ香港人は自分の商売が上手くいって、
子どもが海外留学して市民権取れればそれでいいもんな - 23 : 2022/01/16(日) 21:11:09.08 ID:NN1lEe2E0
-
>>22
ホントそれ
中国に媚びを売ってる政治家芸能人みんな子供は欧米に逃してる - 24 : 2022/01/16(日) 21:12:31.21 ID:IUG/wAGz0
-
英国の植民地やってアジアでも格別の経済的豊かさを享受していた
隣に貧しい中共がいたし
だからあまり政治に不満なかったんだろ。 - 25 : 2022/01/16(日) 21:16:33.05 ID:o0vgd7ux0
-
某Twitterリベラルがイギリスの香港植民地支配を礼賛した時は笑ったわ
じゃあ大日本帝国の朝鮮植民地支配や満州支配も肯定しろよw - 35 : 2022/01/16(日) 21:34:16.70 ID:4QvP4zW80
-
>>25
誰?しばき隊界隈? - 26 : 2022/01/16(日) 21:23:50.29 ID:4b5RSEyF0
-
悔しい
- 27 : 2022/01/16(日) 21:25:21.47 ID:bVgWknW6d
-
本当の意味での選挙権って何ですかね
- 28 : 2022/01/16(日) 21:25:31.69 ID:yjX4EfLY0
-
西側は
自分達の手から離れる時に民族意識を植え付けただけだからな
東側に対抗するためにあちこちで民族意識を煽って虐殺させてんのは西側陣営なんだよな
ちなみに西側陣営内で民族意識高まって独立しようとすると
テロリスト扱いされます
北アイルランドとか見れば分かるよね - 29 : 2022/01/16(日) 21:28:26.59 ID:sQRiNnMp0
-
まさにその通り
反論のしようもないわ - 30 : 2022/01/16(日) 21:28:55.36 ID:4G34Qqpn0
-
遥か昔の帝国主義の時代を比較に持ち出さないと反論できない中共さん・・・これもう中世だろ😭
- 33 : 2022/01/16(日) 21:32:23.73 ID:i/WISz5ha
-
>>30
遥か昔どころか1980年代まで総督の独裁体制だったんだが
返還直前の90年代に一部民選の立法会作ったけど - 31 : 2022/01/16(日) 21:30:51.83 ID:OEBc3oY60
-
まじかー😾
- 32 : 2022/01/16(日) 21:32:04.21 ID:YEKtGGtE0
-
イギリスは返還決まってから民主化する背信行為やってるからな
イギリスは中国のやり方にケチつける資格はないわ - 36 : 2022/01/16(日) 21:35:11.44 ID:ZeX9IQvl0
-
これ、90年代返還されるときはメディアでも結構指摘されてたんだけどね。
アナ「民主主義はどうなるの?」
識者「そもそも民主主義なんてない。総督の独裁。議会は返還が決まってから慌てて作った。
それも議員(候補者)は総督の指名」
コメント