
ジャップ「正月をいえばクジラ肉 捕鯨文化を守ろう」 ありもしない文化を作り上げた模様

- 1 : 2021/12/05(日) 17:43:32.77 ID:PRZpzosu0
-
「正月といえばクジラ」捕鯨文化を守ろうと石巻市でクジラ肉の販売会<宮城県>
- 2 : 2021/12/05(日) 17:44:10.16 ID:IXRZd3m1a
-
なんでコイツら必死に捕鯨してるの?
鯨肉なんて誰も見向きもしてないのに - 3 : 2021/12/05(日) 17:44:14.18 ID:C/VsrKcT0
-
ジャップお得意の捏造
- 4 : 2021/12/05(日) 17:44:14.85 ID:HBBOzQ6da
-
塩カツオだろ
- 5 : 2021/12/05(日) 17:44:51.75 ID:qu0ZaWHS0
-
おせちに鯨肉なんて口にした事ないが
ついに歴史作り出す民族の真似し始めたか? - 20 : 2021/12/05(日) 17:55:28.48 ID:sjVW+zcgd
-
>>5
ジャップは明治時代から歴史の捏造してるだろ - 6 : 2021/12/05(日) 17:45:34.31 ID:e9BqUljZ0
-
鯨なんて牛や豚が満足に食べられない時代の代用肉
- 7 : 2021/12/05(日) 17:46:09.84 ID:RD7wQgeP0
-
鯨って小学校の頃角煮が給食出てたよ
それくらいだな
俺は好きだったけど嫌いな人が多かった - 8 : 2021/12/05(日) 17:46:33.14 ID:Mb2G56zY0
-
ジャップ仕草
- 9 : 2021/12/05(日) 17:47:20.35 ID:ZyfrZPrS0
-
クジラ肉の美味い部分は高くて庶民が手を出せないのに日本人がクジラ肉をみんな食べてるかのように言うよな
- 13 : 2021/12/05(日) 17:48:21.02 ID:QyPF1zJPK
-
>>9
江戸時代とかでは完全に下魚の扱いだったのにな - 10 : 2021/12/05(日) 17:47:33.53 ID:/H4SxzUg0
-
ミンククジラ食う文化なんてねーけどな
日本の文化はマッコウクジラ - 11 : 2021/12/05(日) 17:47:51.88 ID:0652zsWer
-
下関
- 12 : 2021/12/05(日) 17:47:58.52 ID:Slk2l1Qa0
-
どうせ誰かが利権で儲けているだけ
- 14 : 2021/12/05(日) 17:48:54.86 ID:s+30gIodM
-
生まれてこの方一度も食べたことがないし食べようとも思わない…(´・ω・`)
- 15 : 2021/12/05(日) 17:51:23.61 ID:KvLwZa/+0
-
補助金欲しいだけやん
- 16 : 2021/12/05(日) 17:51:37.45 ID:N3YHP6Go0
-
鯨肉はどちらかといえば好きだけどさぁ
ジャップのカス利権を守る気はねンだわ
最近の研究でクジラの排泄物が海藻や植物プランクトンの肥料になってて
クジラは地球温暖化の抑制に貢献しているなんて論文が出てるくらいだからね
需要を増やそうとするような無理な働きかけはやめたほうが身のためだぞ - 17 : 2021/12/05(日) 17:52:51.47 ID:fd2xeluH0
-
缶詰めのクジラの甘露煮は固いし味つけが濃いしであまりおいしくなかったな
- 18 : 2021/12/05(日) 17:54:00.32 ID:96itBfzAa
-
給食に鯨肉出る宮城出身ですが、初めて聞きました。捕鯨反対しませんが、ネトウヨさんの様な妄想垂れ流しは止めましょう。
- 19 : 2021/12/05(日) 17:54:42.79 ID:B82M488m0
-
グックの伝統的文化を否定するとは韓国人とは思えないな
- 22 : 2021/12/05(日) 18:00:45.20 ID:XcCEeHlU0
-
まーた日本が伝統を捏造したのか
- 23 : 2021/12/05(日) 18:01:12.60 ID:PMBH7ze00
-
両親の実家が長崎県の五島列島なんだけど正月はくじら食ってたよ
好きで食ってたというよりは縁起物って感じだったが - 24 : 2021/12/05(日) 18:01:41.95 ID:N3YHP6Go0
-
そもそも漁業界は水産資源を守る研究や法整備を促進する活動が全く足りてないよね
北欧の国では漁獲量を制限して供給を安定させた上に利益率まで上がってるのに
日本の漁師は獲りたい放題獲った結果イワシもサンマもスーパーに全然並ばなくなってんじゃん
公的な海洋系の研究所は何やってんの?仕事しろよ
漁業組合も知識つけろやド低脳が - 31 : 2021/12/05(日) 18:09:53.50 ID:96itBfzAa
-
>>24
海洋研究にやつ当たりは、方向性間違えていませんか?真面目で真摯な研究ほど、世間では無駄と叩かれどんどん減っています。
利益や業績ばかりを追い、企業癒着研究ばかりを推奨する今のあり方を見直し、経済と研究を切り離して、広く研究分野に予算を付けることからでは? - 25 : 2021/12/05(日) 18:02:41.70 ID:96itBfzAa
-
もうアイヌ管轄で調査捕鯨(年10頭以内)まで縮小、調査捕鯨肉は食用禁止(飼料可)でいいのでは?食用って輸入物なのでしょ?
今の日本政府では悪手重ねるだけ、一度組織を解体しないと駄目ですね。 - 27 : 2021/12/05(日) 18:03:56.37 ID:llSLrCpE0
-
こんないかにもな冷凍赤身肉どう食べるのよ
硬くて臭いだけやろ - 28 : 2021/12/05(日) 18:04:26.22 ID:3S7hhKu/0
-
オキアミの量はクジラの生息数とリンクしてるんだってな
クジラがたくさんいるほどオキアミも多いとか - 29 : 2021/12/05(日) 18:04:32.55 ID:uuXTiJRe0
-
草生える
- 30 : 2021/12/05(日) 18:05:21.73 ID:qiY5f3jT0
-
こいつら全員津波で流されてたらよかったのにな
マジで必要ないな - 32 : 2021/12/05(日) 18:12:42.86 ID:4eOT18G30
-
人肉食ってろよ
インパールやガダルカナル以来の
皇軍の伝統だろ
コメント