
なんJ民「日本は理系職を軽視しすぎ!理系職>文系職にしろ!」←おまえら頭おかしいのか……………?

- 1 : 2021/11/01(月) 02:58:21.15 ID:d2VyRRRyM
-
メーカー1つとってみても新商品のコンセプトを考案してるのは文系職の連中だろ
経営戦略やマーケティング戦略を練り上げるのも、新規先を開拓しまくってるのも文系職の連中だろ別に文系職を軽視したいんなら勝手にすりゃいいけどそんなんしたら会社なんて一瞬で潰れるわな
- 2 : 2021/11/01(月) 02:58:52.93 ID:d2VyRRRyM
-
働いたことないから理系職>文系職にしろみたいな訳わからん発想が出てくるんだろーな
- 3 : 2021/11/01(月) 02:58:55.81 ID:RR17AVL40
-
別に理系でもできるやん
- 6 : 2021/11/01(月) 02:59:28.33 ID:d2VyRRRyM
-
>>3
理系に経営戦略練れるのか?案件をとってこれるのか? - 10 : 2021/11/01(月) 03:01:26.73 ID:RR17AVL40
-
>>6
事務系の仕事に技術系の人員を割くのが無駄だから文系にやってもらってるだけやで
ちなみに俺は事務系で営業もマーケもやった上で言ってるからな - 16 : 2021/11/01(月) 03:02:40.53 ID:d2VyRRRyM
-
>>10
なんやねんその文系軽視の経営スタイル
そんなだから日本企業は落ちぶれたんや - 31 : 2021/11/01(月) 03:06:46.27 ID:QrdOv6Bi0
-
>>16
外資やとファイナンス部門っていう経営戦略+マーケ+財務経理の総合部門ががめっちゃ強い
数強しかおらん日本もこういう仕組みにシフトしてるっちゃしてるがからきしやな
- 33 : 2021/11/01(月) 03:07:40.79 ID:d2VyRRRyM
-
>>31
ファイナンスってことは公認会計士とかその辺がいるんか? - 4 : 2021/11/01(月) 02:59:09.03 ID:wLiBBex40
-
カジキとクジラってどっちが強いんや?
- 7 : 2021/11/01(月) 03:00:23.45 ID:d2VyRRRyM
-
>>4
同じぐらいじゃね? - 8 : 2021/11/01(月) 03:01:00.52 ID:wLiBBex40
-
>>7
じゃあカジキとシャチってどっちが強いんやろ
何度もすまんな - 11 : 2021/11/01(月) 03:01:38.53 ID:d2VyRRRyM
-
>>8
カジキだろ
運動性能が桁違いすぎる - 5 : 2021/11/01(月) 02:59:13.68 ID:AUE9FzQfM
-
実際これはガチよな
アマゾンとかフェイスブックとかも別に技術がドチャクソ高いわけちゃうしな - 9 : 2021/11/01(月) 03:01:19.38 ID:d2VyRRRyM
-
>>5
せやな
結局、一番大事なのはビジネスアイデアを出す連中よ
つまりは文系職やな。その連中を軽視したらGAFAMでも破滅するよ - 21 : 2021/11/01(月) 03:04:12.17 ID:g8CjpOxE0
-
>>5
ベゾスもザッカーバーグも理系出身やぞ - 13 : 2021/11/01(月) 03:01:49.66 ID:PtLglmTi0
-
日本全体が貧乏なんだからしょうがないんだよな
技術者に金出したくても余裕が無いんだわ - 18 : 2021/11/01(月) 03:03:06.32 ID:d2VyRRRyM
-
>>13
技術職よりも文系職に金出してくれ - 14 : 2021/11/01(月) 03:02:12.01 ID:g8CjpOxE0
-
最近は理系の社長も多いで
- 20 : 2021/11/01(月) 03:03:48.57 ID:d2VyRRRyM
-
>>14
そういう文系軽視の会社は結局破滅するで - 15 : 2021/11/01(月) 03:02:30.27 ID:RR17AVL40
-
あと働いたことあれば分かるだろうけど事務系職に宮廷理系が来ることも全然ある
逆は絶対無いけどな - 17 : 2021/11/01(月) 03:03:02.58 ID:jA8Sn1CD0
-
理系増やせ←わかる
文系減らせ←いやそうやないやろ - 19 : 2021/11/01(月) 03:03:33.89 ID:w9Mrul/wa
-
理系に幻想見すぎやろ
- 22 : 2021/11/01(月) 03:04:40.75 ID:QrdOv6Bi0
-
>>1
まあ本質言えば数強英強が作ってるからなあ
理工系やと数学できても英弱でコミュニケーションが弱いんや - 24 : 2021/11/01(月) 03:05:07.09 ID:d2VyRRRyM
-
>>22
なら待遇低くてもしゃーないやん
能力低いんだから - 36 : 2021/11/01(月) 03:08:38.01 ID:QrdOv6Bi0
-
>>24
理工系技術職はあくまでチャージレートで使われる原価要素やしな - 23 : 2021/11/01(月) 03:04:44.57 ID:iAQ3gEHY0
-
うーん
gafaではstemが重視されてるんじゃ・・ - 27 : 2021/11/01(月) 03:05:36.05 ID:d2VyRRRyM
-
>>23
文系職もしっかり優遇してるやろその辺は - 25 : 2021/11/01(月) 03:05:09.69 ID:DUyfuMKD0
-
ネットでたまに見かける理系の神聖視はほんまなんなんやろな
共産主義国目指してんのかと思うわ - 32 : 2021/11/01(月) 03:07:20.68 ID:RR17AVL40
-
>>25
別に全ての理系が優れてるとは思わんで
それ以上にほとんどの文系が、文系にしかできないことで特に何か産み出してるわけでもないっていうだけ - 43 : 2021/11/01(月) 03:11:03.84 ID:DUyfuMKD0
-
>>32
確かに法学士より電気工事士のほうが世の役に立つもんな
無人島に連れていくなら理系やわ - 26 : 2021/11/01(月) 03:05:24.23 ID:f/nB6mfw0
-
理系と文系に分けてる時点で時代遅れや
- 28 : 2021/11/01(月) 03:05:54.47 ID:DIhXHSSQ0
-
Amazonの創設者ジェフ・ベゾスは理系で電気工学と計算機科学を修めた科学工学士
研究開発費は世界一位だぞ? - 40 : 2021/11/01(月) 03:10:05.27 ID:QrdOv6Bi0
-
>>28
そこから経営側にシフトしたわけや
日系メーカーみたいな立場やと無理や - 29 : 2021/11/01(月) 03:06:29.96 ID:RpV/AxFh0
-
そもそも研究者もエンジニアも頭数いらんからな
数パーセントの天才さえいればええ - 37 : 2021/11/01(月) 03:08:52.08 ID:gJdmX2Un0
-
>>29
アホすぎて草
実験にどんだけ時間かかるか知らんやろ - 38 : 2021/11/01(月) 03:09:06.28 ID:p+AaN+P6M
-
>>29
流石に研究エアプ過ぎるでその発言 - 30 : 2021/11/01(月) 03:06:32.75 ID:PCzk5ApI0
-
社会を回してるのは一部の優秀な文系
その下は優秀な理系
その下は普通の理系
その下は普通の文系
その下は馬鹿ども - 34 : 2021/11/01(月) 03:07:42.51 ID:6owO51Aox
-
前々から思ってたけど経済とかそういうのって理系っぽくない?
- 35 : 2021/11/01(月) 03:08:23.19 ID:6owO51Aox
-
数字使うなら理系やんって思うけど理系文系ってどうやって別れるんや
- 41 : 2021/11/01(月) 03:10:07.91 ID:ukgjpI/S0
-
>>35
カジキは生物やから理系や - 42 : 2021/11/01(月) 03:10:22.52 ID:jA8Sn1CD0
-
>>35
クッソざっくり言うと研究対象に人間の意思が介入するのが文系
しないのが理系 - 39 : 2021/11/01(月) 03:09:25.75 ID:qbyd8E950
-
文系の上位はええんやがな
コメント