財務省、遂にキレた!「be動詞や2次方程式の解の公式を教える大学に助成金は必要ないだろ」

サムネイル
1 : 2025/04/15(火) 20:27:57.76 ID:QEZvl9f40
一部私大は「義務教育のような授業」 財務省、私学助成の見直し提案

s://news.yahoo.co.jp/articles/cb559baa6db0159c5e0d3a8b455e0297c7b80f01

2 : 2025/04/15(火) 20:28:57.08 ID:WbTDhqX90
まあそうよな
3 : 2025/04/15(火) 20:30:36.14 ID:5noZEhTl0
むしろ必要やろ
4 : 2025/04/15(火) 20:31:20.96 ID:ESompa9U0
>>3
何でや?
6 : 2025/04/15(火) 20:32:28.36 ID:5noZEhTl0
>>4
中学校レベルの知識ない奴世に出しちゃいかんでしょ
9 : 2025/04/15(火) 20:35:29.37 ID:ESompa9U0
>>6
それは別に大学じゃなくてもいいやろ
5 : 2025/04/15(火) 20:31:30.47 ID:ew9wjP+Ux
高校受験を強烈に厳しくすれば中学生も勉強するでしょう
35 : 2025/04/15(火) 20:42:32.43 ID:w7F4AVBR0
>>5
完全に民営化したらいい
税金投入されるから不満が溜まるねんよ
皆自分の金でしてるなら不満ないやろ
7 : 2025/04/15(火) 20:34:33.26 ID:RpI99nEO0
普通に出す気はあるけど
敢えて一旦拠出を渋ることで、献金等の見返りをもらう

利権ばら撒く時のいつもの手法や

8 : 2025/04/15(火) 20:34:57.60 ID:Iqr6eAWG0
解の公式とかいう平方完成あればなんの必要性もなくなるゴミ
10 : 2025/04/15(火) 20:35:33.37 ID:1Z3F7JKs0
まあ、大学ではないわなw
11 : 2025/04/15(火) 20:35:39.67 ID:S5crtMrG0
いや、それすらできない奴を世に放つよりは教えた方がええやろ
12 : 2025/04/15(火) 20:36:32.41 ID:EacxMwkQ0
そういう大学いくの実質留年やん
大卒を名乗らせるな
13 : 2025/04/15(火) 20:36:59.75 ID:YABC0OdH0
F欄行くやつが真面目に中学校レベルの勉強するかよ
14 : 2025/04/15(火) 20:37:11.08 ID:JKPmCrGg0
カスみたいな大学増えすぎってのはある
15 : 2025/04/15(火) 20:37:22.53 ID:eyxKhH+t0
ほんなら更生施設に改名しよか
16 : 2025/04/15(火) 20:37:30.77 ID:02FDkttJ0
大卒コンプを普通に隠さないのがG民素直さ出てて好きやで
18 : 2025/04/15(火) 20:38:06.36 ID:ArERtydz0
>>16
弱者男性板やし
17 : 2025/04/15(火) 20:37:59.73 ID:r8F5AZAO0
大学教育レベルに達してる大学だけ残して勉強したい奴だけ進学するようにすりゃええやろ
学校の勉強が何の役に立つかわからんとかいうやつは中卒高卒で十分や
19 : 2025/04/15(火) 20:38:17.20 ID:+LwjS+r/0
名前書ければ入れそう
20 : 2025/04/15(火) 20:38:25.66 ID:JACKJYeH0
大学なんて国立無料にして私大はちょっとでいいだろ
21 : 2025/04/15(火) 20:38:51.60 ID:gT8qfQmwd
人手不足なんやから上位1割の優秀な奴以外は大学行けないようにして高卒でさっさと働かせろよ

若くて体力ある奴の4年分の労働力はでかいわ

26 : 2025/04/15(火) 20:40:35.88 ID:FUySppzp0
>>21
徴兵でいいだろ
30 : 2025/04/15(火) 20:41:34.41 ID:ZmeOfast0
>>21
ホンマこれ
能力が低くても大卒の奴より4年先に社会出たら昇給も望めるし生涯所得も上がるってちゃんと教えたれよ
38 : 2025/04/15(火) 20:43:25.43 ID:4JzjJilf0
>>21
むしろ高校いかせる必要あるんかな
9割は中卒でええやろ
43 : 2025/04/15(火) 20:44:37.87 ID:w7F4AVBR0
>>38
日本は自由種ぎのくにやから生きたいのはいけばええ
ただ税金投入されるのが問題
だから私立だけにして授業料全額自己負担にしろ
22 : 2025/04/15(火) 20:39:37.07 ID:oUiF4aif0
資格のための大学なくせ
観光学なんて学問じゃない
23 : 2025/04/15(火) 20:39:51.03 ID:nXLTBm0K0
そのレベルの弱者はもう一度高校に入学させろ
中学の次は高校、高校の次は大学、と当たり前のように上がれると思うなよ
24 : 2025/04/15(火) 20:39:57.74 ID:HJzier0P0
これもう知能差別やろ
教育の機会を奪うな
27 : 2025/04/15(火) 20:40:47.67 ID:ESompa9U0
>>24
このレベルのガ●ジは高校で十分やろ
28 : 2025/04/15(火) 20:41:00.07 ID:gT8qfQmwd
維新「次は全大学無償化したら予算に賛成してやるよ」

自公過半数割れやし、これやるしかないよなぁ
助成金削るどころか増やしまくる羽目に

29 : 2025/04/15(火) 20:41:14.72 ID:KfAyaCDH0
働きたくないという理由で院に行って
そのまま教授になった奴の授業って感じやな
31 : 2025/04/15(火) 20:41:44.78 ID:w7F4AVBR0
すべての大学にひつようないよ
完全に民営化すべき
32 : 2025/04/15(火) 20:41:54.94 ID:yeMfXhf9d
パワハラモラハラクレーム大好きな厄介なプライド持ちばっかり増やすボンボンだらけの慶応にも助成金いらんやろ
33 : 2025/04/15(火) 20:42:09.06 ID:kfi8aWRP0
会社が大卒の方が初任給いいからこうなった
36 : 2025/04/15(火) 20:43:21.57 ID:Guc5rpSf0
>>33
腐っても大卒やぞ
34 : 2025/04/15(火) 20:42:11.58 ID:rcMmrBGh0
純粋に質問なんやが
このレベルのF欄大学行って卒業→就職するのと
高卒でそのまま就職するのどっちがその後の人生幸福になれる?
39 : 2025/04/15(火) 20:43:35.39 ID:w7F4AVBR0
>>34
あんまかわらない
日本は今人手不足
その時の景気による
新卒時の景気がなによりも生涯賃金に影響与えるって結果でてる
40 : 2025/04/15(火) 20:43:40.25 ID:kfi8aWRP0
>>34
社会ではコミュ力が全て
53 : 2025/04/15(火) 20:46:55.87 ID:WiQ1ltg70
>>34
その後どれくらい努力するかで変わる
高卒でもその後しっかり働けば昇進するし
勉強して資格取れば転職もできる
37 : 2025/04/15(火) 20:43:25.05 ID:jaXJ2Px60
高校無償化とかいらんよな
労働力不足なんだから中卒で働けよ
41 : 2025/04/15(火) 20:43:40.67 ID:/cPeVC7M0
こんなんに助成金出さずにワイが国立大に払った授業料を減らせよ
院も行ったから生活費も出せ
46 : 2025/04/15(火) 20:45:19.39 ID:ESompa9U0
>>41
ちゃんと研究室選べばいくらか貰えたやろ
47 : 2025/04/15(火) 20:45:50.56 ID:w7F4AVBR0
>>41
自分が行きたくて行ったんやから学費は全額自己負担すべき
税金入るのがおかしい
差別やろ
国がこういう学校はやくたつから税金だしますこれは約待たへんから税金だしませんは差別や
やるべきじゃない
42 : 2025/04/15(火) 20:43:59.14 ID:xQPP14kQ0
一理あるやろ
工業高校的な感じで手に職をつけさせてやった方が生きていけるやろ
44 : 2025/04/15(火) 20:45:04.37 ID:OXNtfklV0
大学までいってスーパーの店員とかマジで笑えるのが沢山いるからな
55 : 2025/04/15(火) 20:47:04.24 ID:xQPP14kQ0
>>44
服飾系の専門行ってる子が大学の子からとられるから就活厳しいとか話をしててどんな就職先なのか聞いたらアパレル店員って聞いてびっくりしたわ
58 : 2025/04/15(火) 20:47:30.42 ID:1FsIRiWm0
>>44
よくよく考えたら大学まで行ってスポーツ選手ってのも違和感あるな
45 : 2025/04/15(火) 20:45:13.07 ID:hvXD78mB0
義務教育並みの大学があるってことはそれ以下の高校があるってことやん
同時に高校にも手を付けてほしい
51 : 2025/04/15(火) 20:46:45.32 ID:w7F4AVBR0
>>45
完全に自立化したらええのよ
ほんならがつまこうはへんやろ
国民に必要とされるがつまこうだけのこるねんよ
市場にさらぜは必要なものが分かる
48 : 2025/04/15(火) 20:45:52.28 ID:gT8qfQmwd
なお予算カットに成功しても、その分減税してくれない模様
49 : 2025/04/15(火) 20:45:58.79 ID:ZWCfcCep0
Fランって何の意味があるんや
50 : 2025/04/15(火) 20:46:21.02 ID:z4PEUzj90
BE動詞とか中学の一番初めに習うやつ
52 : 2025/04/15(火) 20:46:48.34 ID:iG+Qk0vZd
ほならね、企業の大卒枠やめろって話でしょ
56 : 2025/04/15(火) 20:47:07.34 ID:w7F4AVBR0
>>52
人手不足酷いから最近無くなってるらしい
54 : 2025/04/15(火) 20:46:56.52 ID:PMz3gOhb0
そもそもそのレベルの大学をなぜ認可した
62 : 2025/04/15(火) 20:48:28.40 ID:w7F4AVBR0
>>54
認可したときには学生の学力はわからへんやろ
レベルは学校じゃなくて学生や
学生の学力に合わせてカリキュラムが組まれるのよ
57 : 2025/04/15(火) 20:47:15.79 ID:oAwLWqCu0
Fランってどういうやつが集まってるのか興味はある
59 : 2025/04/15(火) 20:47:37.07 ID:mqGBCMV20
資料の保管方法とか教えてもらったら?
60 : 2025/04/15(火) 20:47:39.79 ID:db2rUVhU0
高校を卒業しづらくするしかないんじゃないの
難しいわけじゃなく最低限ができなきゃ留年てレベルで
当然留年分は無償化対象外
61 : 2025/04/15(火) 20:48:25.25 ID:hJHMntuKr
大学の数は絞ったほうがいいよな
少子化もあって誰でも大学生になれちゃうのはよくない
はっきりとバカとふつうの人間の差をつけないと

コメント

タイトルとURLをコピーしました