大阪万博「大屋根リングの雨漏りは雨といの水が溢れただけだからね💦」

サムネイル
1 : 2025/04/14(月) 17:54:44.81 ID:wbf/JIjs0

【速報】万博の大屋根リング 「雨漏り」ではなく「雨といの水があふれた」とみて調査 万博協会が修正

https://news.yahoo.co.jp/articles/1d19464f6ce0548b41ed10a1978aacfb83e17f7e

2 : 2025/04/14(月) 17:54:58.66 ID:wbf/JIjs0
⎛´・ω・`⎞天気予報だと弱雨だったけどあれで溢れるって梅雨だとどうなるんだ?
92 : 2025/04/14(月) 18:06:16.96 ID:tZWycl9r0
>>2
仮定の話にはお応えできない
103 : 2025/04/14(月) 18:07:58.28 ID:bCbmKDYw0
>>2
そういう仕様なんやろ
しらんけど
116 : 2025/04/14(月) 18:09:38.61 ID:MxMzQV2E0
>>2
そもそもそういう仕掛けですよ。 悪しからず。
131 : 2025/04/14(月) 18:11:51.19 ID:ECkXlI3A0
>>116
これほんと嫌い
51 : 2025/04/14(月) 17:55:54.23 ID:GazP8TLD0
安倍さん……万博になったんだね
52 : 2025/04/14(月) 17:56:10.52 ID:9p9PI2PS0
仕掛けでした
アンチざまぁ
53 : 2025/04/14(月) 17:56:37.23 ID:p6aU7Dgt0
雨漏りや行列がニュースになるこの雰囲気、
おせちやカンニングで騒いでた時に似てるな
54 : 2025/04/14(月) 17:57:34.92 ID:EOJ7c+aY0
雨樋の設計おかしいんだな
104 : 2025/04/14(月) 18:08:15.99 ID:bCbmKDYw0
>>54
仕様やで
55 : 2025/04/14(月) 17:57:36.12 ID:vRB3VYhy0
だけってなに?
直す気もないのか?
56 : 2025/04/14(月) 17:57:47.43 ID:kyuqk8brr
今日も雨降ってまんな~
106 : 2025/04/14(月) 18:08:31.95 ID:iWIIo29Md
>>56
明日も雨でっせ(´;ω;`)
57 : 2025/04/14(月) 17:59:07.91 ID:ywoLHerQ0
昨日の大阪の降水量最大7mmなんだけど
それで漏れてどうすんの
111 : 2025/04/14(月) 18:09:01.68 ID:bCbmKDYw0
>>57
天から水が滴って綺麗やろ?
そういう仕様やねん
しらんけど
58 : 2025/04/14(月) 17:59:22.24 ID:2Fd6h6Bm0
どうせゴミになる木材だしな
59 : 2025/04/14(月) 17:59:36.81 ID:8lyNOppTM
雨宿りする場所ないのがやばいだろ
イコール夏場に涼むところないってことだぞ
132 : 2025/04/14(月) 18:12:01.06 ID:fzUqUPTj0
>>59
岩の下があるやろ! 肝まで冷えますわ
60 : 2025/04/14(月) 17:59:37.66 ID:Asa5pBGe0
また俺らが誤解してしまった
62 : 2025/04/14(月) 17:59:49.20 ID:t35BLw3i0
欠陥建築の見本市みたいになってんのな
77 : 2025/04/14(月) 18:02:44.06 ID:y2Lp7bRe0
>>62
欠陥建築を扱った本を建築学会は「認めない」とかいう、まことしやかなウワサがありましてな( ˊᵕˋ 😉
63 : 2025/04/14(月) 18:00:01.05 ID:zcNtSTqDp
350億使ってこれ
どんだけ中抜きしたんだよw
64 : 2025/04/14(月) 18:00:02.48 ID:oEA2ajWK0
雨樋に傾斜ないんじゃねえの
88 : 2025/04/14(月) 18:05:16.10 ID:mT+YIRASM
>>64
リング自体ガタガタだし
途中で逆勾配に切り替わるとかじゃないの?w
65 : 2025/04/14(月) 18:00:11.62 ID:Om97lNUa0
中抜きくそリング
66 : 2025/04/14(月) 18:00:35.19 ID:Om97lNUa0
身内だけは潤う

ジャップの象徴

160 : 2025/04/14(月) 18:22:41.77 ID:SWQ2yy/m0
>>66
客も潤ってるよ
雨で
67 : 2025/04/14(月) 18:00:35.31 ID:zZhbOeeD0
悪しからず
68 : 2025/04/14(月) 18:00:43.42 ID:jiUvCmg20
漏出してんなら漏れてんじゃねえか
69 : 2025/04/14(月) 18:01:18.02 ID:4UKKczvz0
中抜きでスカスカ
70 : 2025/04/14(月) 18:01:30.17 ID:ZlXl1US1d
募ってはいるが募集はしていない
71 : 2025/04/14(月) 18:01:45.97 ID:RPMpXrWuH
そういう自然体験出来る仕組みなだけだが?
72 : 2025/04/14(月) 18:02:12.59 ID:TaFVaZap0
排水経路が足りてない
ゲリラ豪雨に対応するのは無理っぽいね
73 : 2025/04/14(月) 18:02:12.90 ID:dFq79Zba0
それは雨漏りなのでは?
74 : 2025/04/14(月) 18:02:16.76 ID:En7GxEJh0
溢れはしたが漏れていないって、どっかの聖帝と同じような事いうんやな
81 : 2025/04/14(月) 18:03:24.84 ID:1cmXvDNk0
>>74
松井にいたっては「万博は既に成功した」だぞ
91 : 2025/04/14(月) 18:05:56.14 ID:ywoLHerQ0
>>81
まあ松井的には大成功だわ、あいつもう維新からも抜けて責任とらずに中抜きジューシーだもん

この糞ヤクザの金儲けに人生かけたアホアホ音符くんってなんで生まれてきたのかな?

126 : 2025/04/14(月) 18:11:17.22 ID:bCbmKDYw0
>>81
IR関連用地として再利用できるインフラ整備できたからもう万博の目的は果たしたんやろ
しらんけど
75 : 2025/04/14(月) 18:02:21.58 ID:1cmXvDNk0
それを雨水が漏れてると言うんだろが
下にいる人間にとっちゃ樋からだろうが他からだろうが雨漏り被害には変わらん
76 : 2025/04/14(月) 18:02:26.97 ID:MEHDuTsk0
あふれる原因はどっか詰まってるか許容量オーバーしかない
78 : 2025/04/14(月) 18:02:49.63 ID:KHAGaw4Jd
施工業者のせいにしそう
79 : 2025/04/14(月) 18:03:04.06 ID:HVGzB5JN0
それを雨漏りって言うんじゃね?
80 : 2025/04/14(月) 18:03:09.24 ID:a/Ucs2+D0
芝生とか花とかで土のとこあんのよなあのリング、そこの水はけがくさい
82 : 2025/04/14(月) 18:03:39.41 ID:I7TgR7Oo0
雨樋の設計ミスだろ
本数が足りてないのか?
83 : 2025/04/14(月) 18:03:41.15 ID:6To/1fRe0
言い換えればなんとかなる風潮を作った安倍って本当にゴミだな
死んでからも迷惑とかマジでクズオブクズ
84 : 2025/04/14(月) 18:04:24.48 ID:S0WPT/gN0
梅雨時期と台風は地獄だな
85 : 2025/04/14(月) 18:04:36.15 ID:+Xb00l1zM
雨といの水ってなかなか溢れないぞ
どんな設計してるんだ?
89 : 2025/04/14(月) 18:05:32.08 ID:BfWkS+Et0
雨どいから漏れたから雨漏りじゃない
うーん、日本語難しいね
90 : 2025/04/14(月) 18:05:46.18 ID:qBiGvlv70
雨漏りに違いないな
94 : 2025/04/14(月) 18:06:41.58 ID:wv9Q7/nv0
どうやって責任取るんだよ
あぁ??
95 : 2025/04/14(月) 18:06:41.54 ID:MCEBscFg0
ほんま腐りきっとるな
96 : 2025/04/14(月) 18:06:46.72 ID:axgprkQy0
昨日は記録的大雨だったからしゃーないなw
97 : 2025/04/14(月) 18:07:05.86 ID:Ui8/bHPX0
吹き込みは考慮しないものとする
98 : 2025/04/14(月) 18:07:09.69 ID:tUptfxxw0
雨樋の想定雑魚すぎんか
99 : 2025/04/14(月) 18:07:12.77 ID:QJLTskKz0
なら問題ないな!
100 : 2025/04/14(月) 18:07:29.62 ID:tXt4MBSW0
>>1
でも修復はできるんですか?
101 : 2025/04/14(月) 18:07:36.13 ID:+Xb00l1zM
高額な税金でこの始末
設計したの素人??
102 : 2025/04/14(月) 18:07:42.57 ID:IdLgMmst0
適当建築なの?
105 : 2025/04/14(月) 18:08:25.85 ID:B6geQ0ugd
それは雨漏りでは
107 : 2025/04/14(月) 18:08:36.86 ID:R9+g2Rsr0
雨樋ってよく壊れるよね
108 : 2025/04/14(月) 18:08:50.57 ID:Kxmmwzdd0
そもそも雨を防ぐような仕様は元から無いって事にしとけばいいだろ
109 : 2025/04/14(月) 18:08:52.11 ID:jgER0ncr0
雨漏りなくてもリング下に雨入ってくるから雨宿りできないって書いてあって呆れる

バカなんじゃないかな

110 : 2025/04/14(月) 18:08:59.61 ID:qF80Yomh0
あの程度の雨で溢れるのか
設計ミスじゃねえの
115 : 2025/04/14(月) 18:09:33.40 ID:bCbmKDYw0
>>110
いいえ
仕様です
112 : 2025/04/14(月) 18:09:20.90 ID:19unr1Yw0
雨樋漏れるって設計ミスじゃねえか
113 : 2025/04/14(月) 18:09:23.29 ID:6ZW92qTX0
というかあの汚らしいリング普通に邪魔やな
114 : 2025/04/14(月) 18:09:26.52 ID:0InoIgl30
それも雨漏りって言うと思うけど
117 : 2025/04/14(月) 18:09:43.57 ID:fqshydA/0
問題は、雨宿りできると宣伝されてたリングの真下で漏れてることだろw
127 : 2025/04/14(月) 18:11:38.44 ID:0Tym+3nXd
>>117
いや、確かに日除け雨除けとの表記はあったが、それは雨を完全にブロックするというわけではない😤
136 : 2025/04/14(月) 18:12:39.29 ID:bCbmKDYw0
>>117
濡れることで生命の息吹を感じてください
そして生き物にありがとうと
118 : 2025/04/14(月) 18:10:07.03 ID:xM4ENUrs0
それも雨漏りじゃん
119 : 2025/04/14(月) 18:10:31.21 ID:lNmo6SHY0
雨漏りじゃなくて雨樋の設計もまともに出来ませんでしたって事か
120 : 2025/04/14(月) 18:10:34.81 ID:R9+g2Rsr0
でも木だけで出来てるなら雨漏りはしても当然では?仕様だろ
137 : 2025/04/14(月) 18:12:49.89 ID:+Xb00l1zM
>>120
木だけで出来ていようが雨といには関係ない話

原因は雨といなんだから木でできていようがセメントだろうが関係ない

121 : 2025/04/14(月) 18:10:36.53 ID:HRfh7eP7d
それを漏水っていうんだよ
本来水かがないはずのところに水が行くと
部材を侵食していくから補修しないといけないの

建築はおままごとじゃねーんだぞ

122 : 2025/04/14(月) 18:10:52.58 ID:yMqPoDjT0
塩ビパイプでDIYでもしたのかな?
123 : 2025/04/14(月) 18:11:04.19 ID:npfZ3a6/0
まぁ良いじゃん
鹿おどしみたいで趣があるだろ
124 : 2025/04/14(月) 18:11:08.07 ID:i3l1vzy+0
設計ミスかよ
147 : 2025/04/14(月) 18:15:45.27 ID:axgprkQy0
>>124
天才プロデューサーの藤本壮介がミスするわけないよ(棒
125 : 2025/04/14(月) 18:11:09.57 ID:XfloUXoz0
やっぱり設計が悪いのか
128 : 2025/04/14(月) 18:11:39.04 ID:iAyIC1da0
どっちにしてもアウトです
129 : 2025/04/14(月) 18:11:43.62 ID:WDANruOZ0
何にせよ利用者が濡れるんじゃ話にならない
作った奴も運営も馬鹿ばっかりだな
130 : 2025/04/14(月) 18:11:43.97 ID:7DoRduy30
つまり設計ミスってことか
よりやばいな
133 : 2025/04/14(月) 18:12:01.60 ID:3Cs/mB7d0
余計悪くね?
だけ
ってなんだよwだけってw
ばーかばっかなんだな?関係者
くるくるパーかよ
134 : 2025/04/14(月) 18:12:07.75 ID:g5j4KimF0
普通に設計ミス
まあでも最後まで認めないんじゃね
135 : 2025/04/14(月) 18:12:23.48 ID:XfloUXoz0
あれだけの大きさの木造建築だから歪みや施行不良はあると思ってたが設計ミスかあ
残念だな
138 : 2025/04/14(月) 18:13:01.39 ID:Bp16Wkyv0
元々そのレベルで作ってんだから仕様だろ
139 : 2025/04/14(月) 18:13:41.16 ID:xRVt3H1Td
補修工事でまだまだ稼げまっせ!
141 : 2025/04/14(月) 18:13:46.43 ID:+Xb00l1zM
あれだけ高い金取って欠陥建築??
145 : 2025/04/14(月) 18:15:06.51 ID:bCbmKDYw0
>>141
そもそもそういう仕掛けですよ。 悪しからず。
143 : 2025/04/14(月) 18:14:54.62 ID:AiiwIu1F0
昨日ってすげえ雨風ってわけではなかったからな
これからどうすんだ?ほんと
144 : 2025/04/14(月) 18:14:58.15 ID:Q+qdejVO0
中抜きしすぎ
146 : 2025/04/14(月) 18:15:11.24 ID:0LkXsLO90
募っているが募集はしていない
雨水が漏れたが雨漏りはしていない
150 : 2025/04/14(月) 18:16:27.67 ID:0Tym+3nXd
>>146
雨漏りという表現は適切でなく、一定量を超えた雨水をあえて漏らしただけだよな
148 : 2025/04/14(月) 18:16:14.94 ID:PcMxupav0
350億かけてこのザマかよ
151 : 2025/04/14(月) 18:16:34.54 ID:h/rouzg20
雨樋だろうが屋根からだろうが雨水が天井から落ちてくることを雨漏りと言うんじゃないのかね
屋根なら亀裂を補修すればすむが雨樋なら今後も度々起きるから我慢してねということか
154 : 2025/04/14(月) 18:19:23.11 ID:iKeA7Tig0
漏れもそうだが開幕2日で2日とも雨ってのが天の応えだわな
155 : 2025/04/14(月) 18:20:13.32 ID:2aytpPwb0
いま日本が戦争やったら同じことの二の舞ぞ
156 : 2025/04/14(月) 18:20:28.41 ID:+Xb00l1zM
工作員が炎上防止に必死になってて笑える

こんな奴らに税金いくら使ってんだろうね
もう税金払いたくねえわ

157 : 2025/04/14(月) 18:20:50.76 ID:ir4r33UO0
350億かけて雨漏りとか酷い
158 : 2025/04/14(月) 18:21:41.09 ID:pyd1fNjO0
雨樋の脇に雨樋つけとけよ
159 : 2025/04/14(月) 18:22:00.56 ID:FT3eN+3u0
なーんだOKOK
ってなる訳ねえだろ
161 : 2025/04/14(月) 18:23:06.28 ID:qABj2qIBa
上の道が2つに分かれてる間の部分から雨が吹き込む欠陥構造かと思ってたけど、普通に雨といから溢れてた(=雨漏り)だったのかよ
162 : 2025/04/14(月) 18:23:30.03 ID:IdLgMmst0
これが未来の夢の建造物の仕様なのでしょうか
164 : 2025/04/14(月) 18:25:09.04 ID:0Tym+3nXd
>>162
夏の炎天下では天然のミストシャワーになる!!
163 : 2025/04/14(月) 18:23:49.37 ID:4ygabr/d0
言葉遊びやめろ
165 : 2025/04/14(月) 18:25:31.39 ID:Lb7xQTKC0
そういう仕掛けなら仕方ないな🙄
166 : 2025/04/14(月) 18:25:43.67 ID:u240SSLd0
募ったが募集してない構文やめろ
167 : 2025/04/14(月) 18:25:51.99 ID:0qu1DBpl0
笑いの絶えない万博で何より
さすがは維新と吉本が主導のイベント
168 : 2025/04/14(月) 18:26:18.09 ID:MyjzqEcg0
強い…強いぞ我が万博は!
169 : 2025/04/14(月) 18:28:06.80 ID:3L4bQQ9zr
下にいる人からしたらどっちも同じだろ
170 : 2025/04/14(月) 18:28:30.07 ID:Bw4xFxNld
業者じゃなくて設計者が悪いってことか
責任の所在が明らかになったからあとは責任取るだけだね

コメント

タイトルとURLをコピーしました