「不正通行にはならない」ETC障害で国交相、刑事責任に問われる可能性を否定

サムネイル
1 : 2025/04/12(土) 08:50:47.41 ID:JpI98bP20

「不正通行にはならない」ETC障害で国交相、刑事責任に問われる可能性を否定 NEXCOは「お支払いを」 どういうことなのか?

◆ 道路整備特別措置法で定める「不正通行」には当たらない
2025年4月6日未明にNEXCO中日本の高速道路で発生した大規模ETC障害は、
復旧までに約38時間を要して、利用者に大きな混乱をもたらしました。
同社は通行料金の決済ができないETC車に対して、当初は料金所の一般レーン(有人レーン)へ通して支払いを求めていましたが、
発生から14時間後、ETCレーンの出口に設置された開閉バーを開放。利用者の申告による事後清算を求めています。
通行料金を支払わない利用者には、利用約款に基づく支払い義務のほかに、道路整備特別措置法に基づく「不正通行」の規定が定められています。
「免れた通行料金に加えて、免れた通行料金の2倍に相当する割増金を支払わなければならない」という内容です。
これについて、特措法を担当する国土交通省有料道路課は「同法上の不正通行には当たらない」、という見解を示しました。
同法は料金未払い者に対する割増し請求だけでなく、「30万円以下の罰金に処す」という刑事罰が定められています。
有料道路課が言及する「不正通行」とは、この刑事罰の対象となる未払い通行のことです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d5c210b4b7d6e10432cbc39ea0f0784ffddbf8e9

2 : 2025/04/12(土) 08:51:21.14 ID:JpI98bP20
◆ NEXCOは「お支払いを」
NEXCO中日本の供用約款には「高速道路の設置又は管理に瑕疵があったために
利用者に損害を生じたときは、会社は、これを賠償する」(第10条)という条項があり、さらに利用者側にも責任がある免責事項も定めています。
免責事項があれば、同社による賠償を減額するという内容です。ただ、この中にシステム障害を免責する規定はありません。
9日の同社会見で縄田氏は供用約款に基づき請求すると説明しました。

これについて、中野国交相は11日の閣議後会見の中で言及しています。
「約款上の取り扱いで(高速道路会社の)賠償になる原因が何かということで、瑕疵(かし)があるときとなっている。
一般的には道路構造物の損傷など物理的な瑕疵を想定して賠償するという項目があると聞いている(というNEXCO中日本の説明)。
原因究明を進めているが、広域的なシステム障害時の料金の取り扱いについて明確な規定がないことも課題と認識している。
そういう意味で広域的なシステム障害時のマニュアルを早く作成するようにと指示した。
有識者委員会では料金の取り扱い、瑕疵について、しっかり整理していくものだと考えている」

また、合わせて有料道路課は、次のような見解を示しました。
「約款上は(賠償において)システム障害が除かれるという明確な書き方はしてない。
繰り返しになるが、NEXCOが想定しているのは道路構造物の損傷による瑕疵。
具体的な取り扱いは、今後の有識者の検討委員会で含めて議論されると聞いている」

結局、NEXCO中日本の料金請求の根拠は、約款になくても同社の解釈次第、ということになるのでしょうか。
供用約款に基づき請求を続けるとした同社にも、根拠となる条文について尋ねましたが、現状で回答はありませんでした。

4 : 2025/04/12(土) 08:55:57.60 ID:2z3Mpvzb0
昨日も「詐欺にはならない、罰は受けない」みたいな話してたけど不正でなくても払う義務はあるからね
5 : 2025/04/12(土) 08:56:00.76 ID:UVoHSS/Q0
逮捕されるとか脅してた奴等はいまどんな気持ちかな?🤔
6 : 2025/04/12(土) 08:56:37.59 ID:xvPkJqPX0
料金請求には何の根拠もなく
それどころか賠償請求される根拠しかないのにそれは無視してるってこと?
9 : 2025/04/12(土) 08:58:53.19 ID:JpI98bP20
>>6
約款の解釈次第だから
本当に明らかにするには訴訟しかないだろうな
7 : 2025/04/12(土) 08:58:07.62 ID:bUT+zB0n0
んじゃ不正請求じゃん
10 : 2025/04/12(土) 08:59:55.86 ID:q58i5Hnj0
あんまり突っ込んで逆に賠償しろって言われたら結局解釈説明する羽目になるしな
11 : 2025/04/12(土) 09:00:14.53 ID:JpI98bP20
通常、こういうサービスを提供できなかった場合は
どれだけ痛手であろうと無料にするものだが
今回やたらと請求を求めてるあたり
なんかの利権があるんだろうな
13 : 2025/04/12(土) 09:02:18.63 ID:l3VxMn0b0
>>11
利権って馬鹿がよく使うけど
収益取るのって当たり前だからな?
17 : 2025/04/12(土) 09:04:29.61 ID:JpI98bP20
>>13
訴訟リスクかかえるほうがよほどバカだよ
23 : 2025/04/12(土) 09:12:17.62 ID:MM+FAOJ90
>>17
訴訟リスクなんて抱えて無い
NEXCOは払ってほしいと言ってるだけで
払わなかった人をどうこうするとは言ってないし
最終的には払いたい人だけ払ってねって扱いになってる
25 : 2025/04/12(土) 09:15:31.90 ID:JpI98bP20
>>23
>最終的には払いたい人だけ払ってねって扱いになってる

なってないよ
NEXCO中日本の社長は会見で請求すると言っている
もちろん実質的に強制徴収は無理だろうが

24 : 2025/04/12(土) 09:14:39.03 ID:SGnOH9of0
>>13
今回のは請求しない方が「益」になるって話だろ
まあ利権は確かにアホっぽいけども
12 : 2025/04/12(土) 09:02:06.67 ID:8c7JnCU60
これからも起きるからちゃんとした前例作っといてもらいたいわ
個人的には落ち度のない利用者に迷惑かけたんだから無料でいいと思う
14 : 2025/04/12(土) 09:02:19.49 ID:TpWKR+++0
災害や事故ならともかく自分でぶっ壊して迷惑かけておいて金払えってのはなあ
15 : 2025/04/12(土) 09:03:13.10 ID:bqertaEV0
運営の不具合で著しい障害が発生した時は無料開放するぐらいの決まりにしとけや
インフラやぞ
16 : 2025/04/12(土) 09:03:52.55 ID:WfE0GPfA0
え、これNEXCOが利用者に詫び金を払うべきじゃないの?
18 : 2025/04/12(土) 09:07:39.45 ID:ANF5b5qz0
なんかこういうときにもカネカネカネって言ってるのが本当に日本を感じてつらいわ
19 : 2025/04/12(土) 09:08:03.63 ID:RmUINbJ30
なんで法律のこと国交相が答えるの法務代じゃないの
20 : 2025/04/12(土) 09:08:23.58 ID:8mcSqpJZ0
そもそも約束通り無料があたり前いつまで嘘ついてんだ詐欺師犯罪組織
22 : 2025/04/12(土) 09:10:22.41 ID:2Er1771Q0
正規の料金は払えって意味やぞ
26 : 2025/04/12(土) 09:17:48.49 ID:FBdwCg7w0
そもそもETC不良で出口で通せんぼして危険な本線上の渋滞を作りそれを放置するのは道路管理者としての努力義務違反をしてたということ。

責任逃れの為にフリー開放してるだけなので迷惑料と相殺を要求してくるやつとのレスバするのも手間なので払いたいやつだけ払えという事になったんでしょう

27 : 2025/04/12(土) 09:29:05.85 ID:jJ2PhVLU0
なら支払えとか言ってるNEXCO中日本は架空請求業者ってことになるな
28 : 2025/04/12(土) 09:32:48.76 ID:bvMOURTG0
こういうの国がすぐに釘させよ
自分たちの都合で渋滞起こした挙げ句長時間またせて、それで金払えっておかしいだろ
29 : 2025/04/12(土) 09:48:17.51 ID:kL/PgrZx0
これは罠
30 : 2025/04/12(土) 09:53:51.69 ID:Sray5kBK0
規約変えてきそう
31 : 2025/04/12(土) 09:54:38.52 ID:RVnyJzJm0
結論、あっちから請求があったら払えばいい

コメント

タイトルとURLをコピーしました