
「教養主義」なぜ滅びた?


- 1 : 2025/04/05(土) 10:27:36.31 ID:Via4eiR90
-
いつのまにか「あの本くらい読んでおかなきゃ」というせりふを聞かなくなった気がする。
戦前戦後を通じて人々の憧れと気後れをかき立ててきた「教養」は、どこへ行ったのか。有料記事がプレゼントされました! 4月6日 10:26まで全文お読みいただけます。
(耕論)「教養」はどこへ 大澤聡さん、高田里惠子さん、福間良明さん
https://digital.asahi.com/articles/DA3S16187344.html?ptoken=01JR1RW4FRZZ36FQD3CMP68M8Y - 2 : 2025/04/05(土) 10:28:31.52 ID:Sk6rAhP90
-
教養を強要されていたのがおかしい
- 3 : 2025/04/05(土) 10:28:43.76 ID:Zh4C1iG70
-
「無駄に文章長い奴」が忌み嫌われるようになったから
- 8 : 2025/04/05(土) 10:30:17.42 ID:a34rU2jR0
-
>>3
それは文筆力がないからだろう
昔の文豪は一つの文章で文庫本4ページぐらい長かったけどちゃんと意味が取れた。 - 4 : 2025/04/05(土) 10:29:01.85 ID:m4Ofz9Rb0
-
単なるマウント棒に成り果てたから
- 5 : 2025/04/05(土) 10:29:12.92 ID:a34rU2jR0
-
漫画、ゲーム、ラノベから世界観学んでるから読書や勉強必要ないんだってさ。
- 20 : 2025/04/05(土) 10:34:52.49 ID:a2ypBg9yd
-
>>5
ナラティブの時代だからな今は - 35 : 2025/04/05(土) 10:40:51.86 ID:a34rU2jR0
-
>>20
そういう経験則だけで人生学んだつもりになってるやつが一番無能でかつ危険な犯罪者予備軍なことに気づけ - 6 : 2025/04/05(土) 10:29:40.56 ID:UHb2iRXM0
-
「ジューシー。」 安倍晋三
- 9 : 2025/04/05(土) 10:30:23.05 ID:rjhgY5yS0
-
検索が教養を殺した
- 10 : 2025/04/05(土) 10:30:48.08 ID:VUMxpup/0
-
パワーこそパワーの時代だからな。
- 11 : 2025/04/05(土) 10:30:50.18 ID:l7cQZBl70
-
テレビをつければ全チャンネル「ガ●ジになろうよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」ってやってるし
ジャップネットも油断するとそれが出てくる - 12 : 2025/04/05(土) 10:31:05.98 ID:Ae5ns/d60
-
文系がマウントしたいだけだし、実際の所教養の素材はいっぱいあってすべて網羅することは不可能なので
読んでない、知らないものが必ず出てきて、そこでマウントとられて「お前は教養がない!」とか言われるだけなので
マウントのために読むのも意味がないということを、みんな肌感覚でわかってきて
「じゃあ、いらねえわ」となったんじゃね - 13 : 2025/04/05(土) 10:31:44.02 ID:OdkIHVHg0
-
日教組が道徳の時間をつぶしたから
- 14 : 2025/04/05(土) 10:32:01.25 ID:PkVQfRtD0
-
教養が安倍晋三になったからだろ
- 15 : 2025/04/05(土) 10:32:34.95 ID:EpFDcFVid
-
ニューアカが最後の教養主義の残滓だったが、あれも意味不明な本が多かったからな~?
それにいまはネットで教養書の要点読むほうがずっと早いだろうw
- 16 : 2025/04/05(土) 10:33:13.26 ID:Ae5ns/d60
-
教養って古典を持ち上げる権威主義になってるところもあって
哲学でいつまでもデカルトとかカントの話とかしてて、近代〜フランス哲学〜現代の話とか全然できねえクソみてえな奴ゴロゴロいるよな - 17 : 2025/04/05(土) 10:34:11.39 ID:a2ypBg9yd
-
やっぱ反知性主義だよこれからは
男はツラいよのフーテンの寅さんとか
こち亀の両津勘吉みたいな共感力高い方がメインストリームになってく - 18 : 2025/04/05(土) 10:34:26.63 ID:U5rkQHSE0
-
教養主義なんて初めて聞いたわ
- 19 : 2025/04/05(土) 10:34:29.93 ID:l8he7MuE0
-
ライフハック開発のほうが面白い
おまえらせんべいに付いてる石灰は捨ててないよな? - 21 : 2025/04/05(土) 10:34:59.70 ID:mAF8D7yA0
-
昭和の頃は
SF語るならとりあえず100冊読め
とか先輩に言われたもんじゃが
- 22 : 2025/04/05(土) 10:35:12.10 ID:PAJIITB/0
-
ネットとSNSのせいだわな
- 23 : 2025/04/05(土) 10:35:16.28 ID:lwxYLgWOd
-
安倍さんが教養とか知性とか自分の持ち合わせないものを徹底的に破壊したからな
教養は廃れ国は衰退する - 25 : 2025/04/05(土) 10:36:10.15 ID:Ae5ns/d60
-
>>23
言うて、安倍を反知性主義って批判してるやつもたいして本読んでないのが現実やろ - 24 : 2025/04/05(土) 10:35:56.14 ID:yq/MaQqP0
-
国畜は実学だけやってればいい
歴史や文学や音楽などは上級が楽しめばいい - 26 : 2025/04/05(土) 10:36:57.56 ID:m4Ofz9Rb0
-
教養は自分の人生を豊かにする為の物だとに思ってたんだけど
教養厨見てると人を叩く道具としてしか使ってないし
ご自慢の教養で貧しい感性が磨かれてる節も無いんだよなぁ - 27 : 2025/04/05(土) 10:37:42.63 ID:stBBZydS0
-
西さん見てみろ
- 28 : 2025/04/05(土) 10:37:50.20 ID:9eJkNNua0
-
本読まなくなったから簡単にネットに扇動されるんだ
- 32 : 2025/04/05(土) 10:39:22.70 ID:Ae5ns/d60
-
>>28
ネトウヨのほうがSNSリベラルキッズより本を読むからネトウヨ本が本屋に並ぶようになったんやで - 29 : 2025/04/05(土) 10:38:14.73 ID:EpFDcFVid
-
安倍ちゃんは吉田松陰の偉大さを理解してたし、お前らなんかよりも教養はあったよねw
- 30 : 2025/04/05(土) 10:38:58.79 ID:a2ypBg9yd
-
本は読まずに積むもんだったからな
分厚い本と表紙背表紙が格好いいのだけ選ばれてたし - 33 : 2025/04/05(土) 10:39:40.56 ID:lOy1OAsD0
-
為政者にとって都合が悪いから
- 34 : 2025/04/05(土) 10:40:37.41 ID:6CYF/NaR0
-
ぶっちゃけそういう世界に身を置いてないと無理
「え、お前あの本読んでないの?」ってリアルでバカにされるくらいじゃないと
ネットのオタクの集まりじゃ嫌な思いしにわざわざそんな場所行かない
つまりライバルがいないと伸びない
上位の大学行って切磋琢磨するしかないんじゃないの - 36 : 2025/04/05(土) 10:40:59.69 ID:05/YlGuD0
-
社会が複雑化しネットで情報が飽和状態になると、それについていけない落ちこぼれが大量発生する
そんな知的劣等種が反知性やカルト依存に陥っていった - 37 : 2025/04/05(土) 10:41:42.92 ID:Gz+GYMH80
-
教養ってのは文化的なもの価値観上のもの
唯物論や平等な民衆肯定の世俗的価値観じゃ
人々を抑圧する支配的なものとして解釈されるからだろね
そんな役に立つかどうかもハッキリしないものよりも
もっと社会の進歩や発展のためになるものを重視しろっていう考え方が主流になる - 38 : 2025/04/05(土) 10:41:48.97 ID:9qBiNvTW0
-
(ヽ´ん`)「世の中の真実はマスゴミの中にない!ニュースや本を読むやつはバカ!嫌儲やSNSを見ろ!そこに真実は隠れている!😤」
みたいなバカが増えたってのも本が廃れた理由かもね
コメント