元寇での〝神風〟、無かったwwwwwwwwwwww

サムネイル
1 : 2025/04/03(木) 19:50:01.04 ID:h5Oc+jfu0
神風吹く前にモンゴル人は国に帰ってたらしい
2 : 2025/04/03(木) 19:50:21.13 ID:h5Oc+jfu0
もう最近の教科書には神風の件載ってないらしい
3 : 2025/04/03(木) 19:50:22.04 ID:tRde68Se0
風吹けば帰国
4 : 2025/04/03(木) 19:50:30.97 ID:LRaKB93hH
いわばまさに
5 : 2025/04/03(木) 19:51:08.37 ID:rncqNacwM
そもそもモンゴル人ほとんどいなくて征服された国の連中がなんか押しかけてきて鎌倉武士に撃退されただけや
14 : 2025/04/03(木) 19:54:20.41 ID:K5zMQGPL0
>>5
第一次では蒙古と漢人(元代の漢人とは契丹人と満州人のこと)が合わせて3万
第二次ではテュメンが動員されていることから少なくとも万単位はいたぞ
6 : 2025/04/03(木) 19:51:56.32 ID:2Sw12Cy00
海に逃げる時に嵐になって泣きっ面に蜂みたいになったんやなかったっけ
7 : 2025/04/03(木) 19:52:01.00 ID:K5zMQGPL0
第一次元寇である文永の役は蒙古軍が敗退している途中に台風にあった
第二次の文禄の役では戦闘中に台風にあったが蒙古軍が敗退したのは台風が去った後や
16 : 2025/04/03(木) 19:54:33.49 ID:SGienJMv0
>>7
はえー
19 : 2025/04/03(木) 19:56:34.31 ID:9hSuyiP10
>>7
文永の時は時期的に台風じゃなく荒天での強風じゃないかとも言われてる
まぁどっちにしろ強い風は吹いた
8 : 2025/04/03(木) 19:52:06.87 ID:h5Oc+jfu0
神風とはなんだったんですかね……
9 : 2025/04/03(木) 19:52:37.78 ID:VDhjZBq80
そもそも何しに来たの?
18 : 2025/04/03(木) 19:55:14.97 ID:K5zMQGPL0
>>9
朝貢しない上に元の使節を切り捨てたからその報復
20 : 2025/04/03(木) 19:56:45.41 ID:nHeOr0R90
>>9
1回目は南宋攻めの邪魔しない程度にちょっかいだしとけ
2回目は簡単に落とせると思ったのか南宋兵には鋤や鍬持たせた移民船団の様相だったって本で見た
10 : 2025/04/03(木) 19:52:44.15 ID:9hSuyiP10
あったぞ
文永の役では日本の辛勝の後、弘安の役は日本の圧勝の後だったってだけだ
11 : 2025/04/03(木) 19:53:07.75 ID:KrHORJcb0
神風特攻隊「は?」
12 : 2025/04/03(木) 19:53:29.51 ID:mZfvzAsp0
台風来ることくらいお互い知らないわけ無いからな
13 : 2025/04/03(木) 19:53:51.30 ID:wh8yzSZ20
はい
15 : 2025/04/03(木) 19:54:31.01 ID:qzaE3hEn0
ま?
17 : 2025/04/03(木) 19:55:06.85 ID:nh+vcGGgH
まーた右翼のデマにだまされて
キモオタは一生ヤンキーのパシリで一生を終える運命なんやな
21 : 2025/04/03(木) 19:57:05.00 ID:7jphQPHEH
元もやる気なくて征服した南宋の連中をこき使ってただけなんやろ
22 : 2025/04/03(木) 19:57:24.64 ID:Zi8uh6GLd
元寇って明らかに侵略戦争だけど、その謝罪ってないよな
23 : 2025/04/03(木) 19:58:45.00 ID:qpGFMa6M0
ゴーストオブツシマって南宋兵や高麗兵おった?
30 : 2025/04/03(木) 20:10:54.17 ID:dR4je3A/0
>>23
将軍級は蒙古ばかりなのであれでいい
33 : 2025/04/03(木) 20:16:08.94 ID:qpGFMa6M0
>>30
要はおらんかったって事ね
24 : 2025/04/03(木) 20:00:21.22 ID:K5zMQGPL0
文禄の役では相国の地位を約束されていた范文虎が兵をおいて逃げて帰った罪で斬られとるから「やる気がない」って
ことはないで
あと急死しなかった禁軍総大将のアタハイも投入する予定だったのだから
25 : 2025/04/03(木) 20:01:37.43 ID:9hSuyiP10
>>24
どうでもいいけどさっきから弘安の役と文禄の役を間違えるのはやめろ
26 : 2025/04/03(木) 20:02:10.91 ID:K5zMQGPL0
ごめん范文虎は元史に列伝すら建てられなかった
というだけで斬られてはないわ
27 : 2025/04/03(木) 20:08:16.66 ID:0fXbQUbS0
北条時宗「いや神風だから。 武士共は何も活躍してへんから」
28 : 2025/04/03(木) 20:10:44.17 ID:6Kj5mcIv0
神風無しに負けてて草
29 : 2025/04/03(木) 20:10:49.28 ID:ty4qCgLq0
一時は太宰府まで押し込まれたってのも嘘やろな
海岸からかなり遠い大宰府まで攻め込まれてたら終わりやろ
31 : 2025/04/03(木) 20:12:20.86 ID:WpszPzWV0
>>1
福岡には今も戦った遺跡がたくさん残ってるよ
大勢のモンゴル兵や捕虜とかのクビを切り落として供養した蒙古塚とかある
32 : 2025/04/03(木) 20:14:04.94 ID:edhXd1AtH
モンゴル「どうせトンスルランドの延長や、大したことないやろwww」

モンゴル「」

34 : 2025/04/03(木) 20:16:25.98 ID:MQ98QiOf0
おかしいと思ったんだよ
宋の船が簡単に嵐で沈むわけないからな
35 : 2025/04/03(木) 20:17:34.42 ID:tWxqfUmKM
そもそも元さんサイドはガチで日本を支配できると思ってたんか?
陸路でいくらでも兵隊送り込める朝鮮半島と違って
海渡らないといけないし日本のほうが朝鮮半島より遥かに広い領土あるやろ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました