地震大国ニッポン、シェルター業界の常識を覆す「木製シェルター」の開発を始める

1 : 2025/03/30(日) 01:50:00.39 ID:5f3U7agj0

木製シェルター 県など開発中 耐震工事より安価、短期間で設置 耐久実験失敗「数カ月後クリアを」
2025/03/29

自宅の居間や寝室などに設置できる木造耐震シェルターの開発を進めている県木材研究所(射水市黒河新)などは28日、シェルターの耐久実験を同研究所で行った。住宅倒壊に耐えられるかを確認しようと高さ3メートルから落とした3トンの砂袋はシェルターの屋根を貫いてしまい、強度に課題を残した。

https://www.chunichi.co.jp/article/1045185

2 : 2025/03/30(日) 01:50:42.75 ID:5f3U7agj0
シェルターは、能登半島地震で旧耐震基準(1981年5月以前)の住宅の倒壊が相次いだため、同研究所が設計や強度試験など、東京理科大が構造計算などを担当して作った。

縦2・4メートル、横2・6メートル、高さ2・2メートルの箱状。2025年度中の販売を目指し、価格100万円、工事期間は1日程度を見込む。

レス2番のサムネイル画像

3 : 2025/03/30(日) 01:51:06.29 ID:QxyjLaRS0
隈研吾さんデザインかい?
4 : 2025/03/30(日) 01:51:08.35 ID:PJtI6Bd70
でも火事には弱かった(´・ω・`)
5 : 2025/03/30(日) 01:51:20.69 ID:AEF4kRs80
木製物置やん
6 : 2025/03/30(日) 01:51:27.87 ID:FELny0YP0
つぶれててワロタ
7 : 2025/03/30(日) 01:51:41.23 ID:1Xt95ccx0
物置になるやつ
9 : 2025/03/30(日) 01:52:12.66 ID:AAj2HY+x0
天井はアーチにすりゃええんちゃう
10 : 2025/03/30(日) 01:52:27.39 ID:u3yEV4cB0
イナバの物置でよくね?
11 : 2025/03/30(日) 01:52:30.55 ID:1Xt95ccx0
津波来たら意味ない
12 : 2025/03/30(日) 01:52:57.25 ID:m5Jk89bB0
意味のないシェルターだよ
ここで寝るんか?
13 : 2025/03/30(日) 01:53:07.97 ID:h1HgAxWO0
それ棺桶
14 : 2025/03/30(日) 01:53:15.62 ID:9/41hdNU0
そのまま棺桶で火葬か

お手軽だな

15 : 2025/03/30(日) 01:53:20.83 ID:IfyB494Z0
誰もやらないことには理由がある
16 : 2025/03/30(日) 01:53:48.49 ID:RuDSU8VX0
流石にギャグだよな
真面目に開発してんのこれ
17 : 2025/03/30(日) 01:53:55.76 ID:4xDnbbcU0
物置って100万もしないだろ
18 : 2025/03/30(日) 01:54:00.97 ID:oZwB//iD0
馬鹿じゃねえの
19 : 2025/03/30(日) 01:54:07.94 ID:fNnYyM48M
なぜ3トンの砂袋を上から落とすの?
39 : 2025/03/30(日) 02:03:27.90 ID:7oCOISLD0
>>19
上層階と屋根が落ちてきても耐えれないとシェルターになりえないから
20 : 2025/03/30(日) 01:55:19.55 ID:PtsNS1vs0
壊れてるように見えるが
21 : 2025/03/30(日) 01:55:34.40 ID:3U2RuGaW0
>住宅倒壊に耐えられるかを確認しようと高さ3メートルから落とした3トンの砂袋はシェルターの屋根を貫いてしまい、強度に課題を残した。

……

22 : 2025/03/30(日) 01:55:53.36 ID:IH4/sBhA0
ガチシェルターだとコストが数百倍ぐらいかかるから仮に木造で80%ぐらいの性能が出せるならかなりあり
23 : 2025/03/30(日) 01:56:16.98 ID:vXxzeLyOH
いあいあこの場合は木のぬくもりいらんやろ
秒で気付けよ
24 : 2025/03/30(日) 01:57:44.07 ID:RZI4f7Bl0
重鉄骨で作ったら良いんじゃないの?
25 : 2025/03/30(日) 01:58:04.45 ID:SzJMhYyf0
いなばの物置は100人(成人男性60キロ×100=6トン)乗っても大丈夫なのに
26 : 2025/03/30(日) 01:58:36.78 ID:gzw5cwvT0
日本人はすぐ木の温もりが欲しがるからなぁ😕
27 : 2025/03/30(日) 01:59:37.08 ID:Ue1oXY0a0
モロに箱型で落下エネルギーとその質量の全てを鍛え抜いたこの天板で受け切る!なストロングスタイルはさすがに無理あるだろ…
28 : 2025/03/30(日) 01:59:40.52 ID:p7n25qIY0
木材でもプレストレスとか特別な工程がいるなら
大工さんに家の他の部分と一緒に作ってもらうってわけにはいかないよな

あんま意味ないような?

29 : 2025/03/30(日) 01:59:50.42 ID:zNXvY86a0
これもう半分プロジェクトXだろ
30 : 2025/03/30(日) 02:00:03.86 ID:1Xt95ccx0
中で数日暮らすの?こだわる必要ある?
31 : 2025/03/30(日) 02:00:42.50 ID:O0RTdwuP0
隈研吾の影響か
32 : 2025/03/30(日) 02:01:06.62 ID:9/41hdNU0
火災旋風でみんな死ぬんだから
棺桶に籠もってないで一刻も早く逃げろ
33 : 2025/03/30(日) 02:01:16.05 ID:3ACM6I8j0
古い木造家屋に設置するんか?完成する頃には需要なさそう
34 : 2025/03/30(日) 02:01:17.00 ID:23UzKcUw0
隈研吾デザインか?
35 : 2025/03/30(日) 02:01:19.18 ID:FeEcatYk0
シュルター詐欺
36 : 2025/03/30(日) 02:01:34.96 ID:IH4/sBhA0
もしかしてケンモメンってシェルターを核シェルターや物置なんかと勘違いしてるんか?
これ居間とか寝室に使う部分の枠組みの耐久実験やぞ
37 : 2025/03/30(日) 02:01:44.19 ID:9RihHtmL0
隈研吾デザイン
40 : 2025/03/30(日) 02:03:51.25 ID:3U2RuGaW0
>>1
いやこれちょい検索したらわかったけど
この腐れジャップランドで「耐震シェルター」と称して既に多数販売されているものが木製なのな…推奨理由は「比較的安くて導入しやすいお手頃製品!」だから
それが簡単にぶち抜かれる実証実験を公開したのはまだしも正直者だ
木質のシェルターとやらに過剰な夢を見るなという
42 : 2025/03/30(日) 02:05:22.73 ID:+iEBFS/u0
ただの物置小屋じゃねえか

コメント

タイトルとURLをコピーしました