ウォーレン・バフェット「愚かな財政ポピュリズムによって人々の貯蓄は蒸発する。リスクに備えて人間力を磨きなさい」

サムネイル
1 : 2025/02/23(日) 17:06:49.06 ID:AGH+O+ni0
2 : 2025/02/23(日) 17:07:05.44 ID:AGH+O+ni0
ウォーレン・バフェット氏の2024年株主宛て書簡要約
バークシャー・ハサウェイの現金ポジションについて

バークシャーの現金ポジションが異常であるという見方があるが、株主の資金の大部分は依然として株式に投資されている。
バークシャーが現金同等資産を好むことはなく、良い企業の所有権を常に優先する。
投資家は、バフェット氏が現金保有を増やしていることを弱気相場の到来と結びつけて懸念しているが、バフェット氏の回答は直接的なものではない。

貯蓄と再投資の重要性

米国の経済成長は貯蓄によってもたらされたものであり、バークシャーも同様に再投資を重視している。
バークシャーは過去に一度だけ配当を支払ったが、それは異例であり、再投資を基本方針としている。
貯蓄の最終的な目標は現金や債券ではなく、企業の成長への投資である。

財政ポピュリズムと貨幣の価値

愚かな財政政策は貨幣の価値を蒸発させる可能性があり、米国もその瀬戸際に近づいている。
固定金利債券は通貨急落に対して脆弱である。
企業や個人の能力は、貨幣の不安定性に対処する手段となり得る。
リスクへの備えは個々人の人的資本によるべきである。

税金と政府の役割

バークシャーが支払う税金が、困窮している人々を支援するために使われることを願っている。
安定した貨幣の維持には、政府の英知と警戒が必要である。

3 : 2025/02/23(日) 17:11:24.48 ID:BFfoQUUs0
なのに金じゃなくて現金で持ってんの?
ただの爺さんの終活だろこれ
6 : 2025/02/23(日) 17:11:59.56 ID:oTc4AthF0
>>3
バフェット は金は好んでない
ゴールドそのものは価値を生み出さないから らしい
13 : 2025/02/23(日) 17:23:08.25 ID:1y7iAniEH
>>3
>バークシャーの現金ポジションが異常であるという見方があるが、株主の資金の大部分は依然として株式に投資されている。
> バークシャーが現金同等資産を好むことはなく、良い企業の所有権を常に優先する。
17 : 2025/02/23(日) 17:37:34.77 ID:j6+h+1yE0
>>3
この人ぐらい投資で稼いでいると見える世界が違うんだろ。モリタクさんはもっと過激な事言いながら亡くなられたし。近い未来に株式やら現金やらの価値が大きく下がるの可能性はかなり高いだろうな
27 : 2025/02/23(日) 21:09:39.10 ID:OcUvOsn10
>>17
株と現金はシーソーやで
23 : 2025/02/23(日) 20:08:56.90 ID:ZENQM5dQ0
>>3
現金と言っても短期国債だし、ノーリスクで4.3%取れるんだから美味しい
24 : 2025/02/23(日) 21:00:51.59 ID:BgERfZ4v0
>>23
日本からだって買えるやろ
28 : 2025/02/23(日) 23:47:48.74 ID:ZENQM5dQ0
>>24
日本人からするとノーリスクではなくなるから悩ましい
26 : 2025/02/23(日) 21:07:27.19 ID:G/k//YNG0
>>3
「現金多いつっても大半いまだ株式だしこの現金もいずれ新たな買収に使うよ」
「債権もインフレには弱いしね」って言ってる

要するに短期的な相場の下落を警戒して現金や債券の割合増やしてるけど
長期的にはインフレは更に進むから下がったら買ったろって読みなんだろう

4 : 2025/02/23(日) 17:11:34.30 ID:oTc4AthF0
インフレで現金の価値が目減りするぞって警告ね
5 : 2025/02/23(日) 17:11:41.03 ID:5UAa1Ft30
資本主義と戦え
7 : 2025/02/23(日) 17:16:39.62 ID:lRzQTlZX0
このじいちゃんは正しい
ただガチのド底辺に対しては言ってない
11 : 2025/02/23(日) 17:22:15.77 ID:UURRB/x30
>>7
そりゃ株主へのメッセージだしな
常に金持ちへの怨嗟を忘れないケンモメンみたいな貧民に向け何かいうわけない
8 : 2025/02/23(日) 17:17:36.04 ID:kx0UCVi/0
財政ポピュリズムってなんですか
9 : 2025/02/23(日) 17:19:45.17 ID:+XPK3Ixia
>>8
れいわ新選組
10 : 2025/02/23(日) 17:21:25.08 ID:di86ouxPM
釘バットと肩パッド買ってくる
12 : 2025/02/23(日) 17:22:59.79 ID:sRwWPexO0
手に職をつけろ
14 : 2025/02/23(日) 17:26:33.80 ID:XPLMBys00
> 愚かな財政政策は貨幣の価値を蒸発させる可能性があり、

聞いてるか安倍晋三?

15 : 2025/02/23(日) 17:27:17.28 ID:iZBy//4Ta
税金とインフレは投資の世界における海賊
16 : 2025/02/23(日) 17:28:17.52 ID:P2Q8rWlO0
アメリカの財政政策は緊縮ってことになるんじゃないか?
トランプのやってるアレって

異次元に生きてるな

18 : 2025/02/23(日) 18:29:09.21 ID:/mBnM3mm0
>固定金利債券は通貨急落に対して脆弱である。
>企業や個人の能力は、貨幣の不安定性に対処する手段となり得る。
>リスクへの備えは個々人の人的資本によるべきである。
要はジャップの平民は殺されるって事か
19 : 2025/02/23(日) 18:32:09.90 ID:Fd1iFPW+0
国債がデフォルトしないうちは株でいいだろうがデフォルトの恐れが出てきたら株も債券もダメでゴールド現物(やビットコ)くらいしか生き残らないよ
20 : 2025/02/23(日) 18:36:20.34 ID:fqdFpn/b0
> 企業や個人の能力は、貨幣の不安定性に対処する手段となり得る。
> リスクへの備えは個々人の人的資本によるべきである。

正論だな
結局は、他人から求められる魅力的な商品サービスを作れるか否か、という当たり前の事実に帰結する
事実から逃げたがる屑共がオカルトに走る

21 : 2025/02/23(日) 18:37:50.80 ID:Txm8BqK60
バフェットは株から米短期国債に変えてるから
22 : 2025/02/23(日) 18:42:34.25 ID:KQoMsXc90
いい加減アメリカの債務状況もヤバいとこまで来ているからね
日本みたいに取り返しのつかんところまでは来ていないがちょっと問題あるね
貧富の差がヤバすぎるわ
25 : 2025/02/23(日) 21:04:44.51 ID:95iqBMpE0
君はアベノミクスを批判するのか?
29 : 2025/02/23(日) 23:54:22.74 ID:SvEmexNeM
畑借りて裸麦と芋と野菜作れば無問題
人間に必要なのは空気と水と食料
30 : 2025/02/24(月) 00:45:32.37 ID:KCqUTIJN0
>>29
電気も燃料も要らんのか
たくましいのお
31 : 2025/02/24(月) 00:46:45.46 ID:PKomGYDk0
アベノミクスのせいで日本国民の預金価値が約半分になったもんな

コメント

タイトルとURLをコピーしました