
基地外と思われたアルゼンチン大統領の改革、1年で財政黒字化成功。物価安定


- 1 : 2025/02/22(土) 18:48:10.86 ID:1aVN370A0
-
アルゼンチン経済の復活に向けた改革を断行するミレイ大統領の就任から10日で1年を迎える。異例の緊縮策で16年ぶりの財政黒字やインフレ率の大幅な改善を達成しつつあるミレイ氏の手腕を、市場は驚きをもって評価する。来年1月に就任するトランプ次期米大統領との蜜月も政権には追い風となる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN051DR0V01C24A2000000/イーロンマスクのお友達です
ps://video.twimg.com/ext_tw_video/1892692563242401793/pu/vid/avc1/1280×720/NOVgOyB3FrHbUOIx.mp4 - 2 : 2025/02/22(土) 18:48:46.15 ID:rvedm8Zp0
-
なんで投資詐欺で突然自殺したの?
- 3 : 2025/02/22(土) 18:50:16.57 ID:nmY4EAbp0
-
あのさあ
公務員が国の癌って言いたいの?!
- 10 : 2025/02/22(土) 18:56:55.75 ID:5dDIm9wR0
-
>>3
官僚に支配された国は民主主義とはいわないからな
ロシアのように飼い主の財界人をぶっ殺して黙らせるか
アルゼンチン、アメリカのように腐敗した官僚潰して黙らせるか
今のところ成功したパターンはこの2つだ
ジャップはどうするのかな - 4 : 2025/02/22(土) 18:51:21.46 ID:4dYtT8Av0
-
そら短期の結果はでるでしょ
むしろでないと異常
問題はやりすぎると長期的に弱体化するってこと
アベノミクスみたいなもん - 5 : 2025/02/22(土) 18:52:15.21 ID:OmICvTsJ0
-
いま仮想通貨詐欺で弾劾寸前の人ね
- 6 : 2025/02/22(土) 18:52:23.39 ID:2fJceTqy0
-
インフレ率と雇用はトレードオフだから
調べたら見事に雇用悪化してて草
緊縮大統領は国民を56す - 7 : 2025/02/22(土) 18:55:17.09 ID:1aVN370A0
-
>>6
失業率もどこを切り取るかですが
長いスパンでみると元々失業率がバカ高いという問題があったりします
://data.worldbank.org/indicator/SL.UEM.TOTL.ZS?locations=AR
s://tradingeconomics.com/argentina/unemployment-rate - 9 : 2025/02/22(土) 18:56:50.29 ID:Uk6FANDT0
-
>>6
ありがとう。気になってた。財政赤字は誰かの収入であり、仕事なはずだもん。 - 14 : 2025/02/22(土) 18:58:25.86 ID:/oP5hHSU0
-
>>6
10%超えてくると通貨が役に立たんから経済も冷え込むぞ - 17 : 2025/02/22(土) 19:00:42.22 ID:1aVN370A0
-
データ見てない >>6 さんの発言を真に受けてしまう嫌儲民は
しっかり失業率を >>7 で確認してみましょう何も確かめずにうんうんいってると反知性主義のネトウヨになってしまいますよ
- 34 : 2025/02/22(土) 19:10:40.50 ID:Uk6FANDT0
-
>>17
2024から失業率上がってるから施策の結果と見て妥当じゃないの?2020辺りはコロナの影響だろう。
とはいえ少し落ち着き始めてるのも事実だし、インフレやらなんやらで酷かったのも考えると難しいところだな。 - 37 : 2025/02/22(土) 19:12:04.45 ID:1aVN370A0
-
>>34
データ見ないで鵜呑みにしてしまうってのは恥ずかしいです - 8 : 2025/02/22(土) 18:56:47.85 ID:wE/xDTfh0
-
日本の逆をやればだいたい成功する
- 11 : 2025/02/22(土) 18:57:28.75 ID:UMGgg9rX0
-
驚きはない
教科書通りだから教科書なめ腐ってるよなみんな
- 12 : 2025/02/22(土) 18:57:45.86 ID:8ijYgmZk0
-
>異例の緊縮策
そりゃ緊縮すりゃ黒字にはなるだろ
代わりに公共投資で市中に金が落ちなくなって一般国民が死ぬけど - 13 : 2025/02/22(土) 18:57:49.27 ID:25i6Z8eUd
-
タコ足高配当みたいなもんやろ
来年撒く種籾食って豊かになった
としばらくは誰でも言える - 15 : 2025/02/22(土) 18:59:26.57 ID:Uk6FANDT0
-
あとは税収だよね。雇用が落ちてるなら税収も落ちるはずだけど、元々ルーズな感じで税金取りこぼしてるような国は、税項目シンプルにしてるし取りこぼしが減る方が効果出たりしそうだけど。
財政黒字は別に良い事でも無いけどな。トントンが良い。 - 18 : 2025/02/22(土) 19:01:05.11 ID:FQlaAa1X0
-
GDPマイナスやん
- 25 : 2025/02/22(土) 19:03:57.87 ID:Uk6FANDT0
-
>>18
コレは当然だけど2025はプラス成長の予想がされてた記憶。ホントか?と思ってるんだよねえ。
一旦地獄まで落ちたからプラスなのかも知らんが、名目値の推移まで追っかけてないんだけど、インフレもでかいし、実質で見ないといかんか。 - 29 : 2025/02/22(土) 19:06:00.59 ID:/oP5hHSU0
-
>>25
ドルベースでみるがよろし
現地通貨で測るのは無理 - 19 : 2025/02/22(土) 19:02:23.71 ID:Mxg5VTt60
-
一方変人と呼ばれた小泉はアメリカのケツを舐めて消えた
- 20 : 2025/02/22(土) 19:03:13.65 ID:R486rdJQ0
-
じゃあ日本も医療負担10割にして高額療養費はもちろん廃止
介護もぜんぶ自腹、道路に穴が開いても放置、
水道管破裂してウ●コが逆流しても放置
これでいい? - 23 : 2025/02/22(土) 19:03:37.02 ID:Jp/Lvdkg0
-
【要約】国民が右翼化した結果、国が立ち直った
>ミレイ氏は予算削減を進め、国家財政を改善。具体的には、公共料金(電気、ガス、水道、公共交通)の補助金を減らし、労働市場改革や民営化推進、企業投資誘引策を実施した。これらの政策は効果を上げ、政府は財政黒字化を達成。彼の改革に対する反発は次第に薄れつつある。
>ミレイ氏が成功を収めた背景には、国民がポピュリズム的な政治に疲れており、ミレイ氏の改革姿勢や強いリーダーシップに期待を寄せていたことがある。 - 24 : 2025/02/22(土) 19:03:57.43 ID:SD896jDCa
-
会ったことないけどアルゼンチンにいとこがいる
昭和の頃に移民に行った親父の兄、おれの叔父の家族 - 26 : 2025/02/22(土) 19:05:32.49 ID:UMGgg9rX0
-
社会主義辞めるんだからそらそうよ
お前らの嫌いな自由経済を標榜して経済活動が安定した結果 - 28 : 2025/02/22(土) 19:05:54.42 ID:1aVN370A0
-
アルゼンチンの政府債務の推移
s://tradingeconomics.com/argentina/government-debt-to-gdp - 33 : 2025/02/22(土) 19:09:45.91 ID:+raqtK1y0
-
>>28
これミレイがキチゲェつうより左派政権がキチゲェと言う感想しか出てこないんだが
2022年の84.5%から2023年の155.4%で政府債務比率が約2倍になってるじゃん
ミレイが選挙で勝つ訳だわ前政権がキチゲェすぎる - 36 : 2025/02/22(土) 19:11:05.34 ID:1aVN370A0
-
>>33
コロナ禍ですからね - 30 : 2025/02/22(土) 19:06:47.08 ID:2jWJbarN0
-
ピノチェトのネオリベ政策も短期間では成果はあったんだよな
- 39 : 2025/02/22(土) 19:13:11.23 ID:Uk6FANDT0
-
>>30
そうなんよ、企業でもリストラで一瞬よくなるけど、長期的にはダメになったりするんだよな。
チリの場合は軍政ってのもあるし経済システムが悪かったとも言い切れないし。 - 32 : 2025/02/22(土) 19:08:00.64 ID:UMGgg9rX0
-
通貨が上がって輸入関税も色々下げてるし、インフレ率は下がる
そのうち日本と自由貿易協定でもやるかもな、TPPに来るかも - 35 : 2025/02/22(土) 19:10:40.68 ID:1aVN370A0
-
GDP成長率
ps://tradingeconomics.com/argentina/gdp-growthインフレ率
就任後おかしくなりましたが下がったようですw
ps://tradingeconomics.com/argentina/inflation-cpi
コメント