
バイク屋の店員って「バイクは家族。バイクを大切に」みたいな変な思想持ってて気持ち悪いよな

- 1 : 2021/08/14(土) 01:44:03.467 ID:LHGPvkjfd
-
ただの機械だろ何が家族だよ
- 2 : 2021/08/14(土) 01:44:49.798 ID:RQy1bien0
-
犬猫を家族って言ってる奴と変わんねぇよ
- 3 : 2021/08/14(土) 01:44:54.069 ID:J7rDlc/9a
-
安心して修理だせるやんけ
- 4 : 2021/08/14(土) 01:45:30.291 ID:v7WCC6COa
-
お前らみたいな穀潰しに較べれば犬猫やバイクは立派な家族だろ
- 5 : 2021/08/14(土) 01:46:05.411 ID:J6HlB5D/0
-
そういうプロがいなくなって久しいからその店員は貴重な人材だ
- 6 : 2021/08/14(土) 01:46:12.161 ID:xn7E7qQFr
-
これ珍走にやれよ
- 9 : 2021/08/14(土) 01:50:01.947 ID:v7WCC6COa
-
>>6
21世紀の今、珍走(旧車會)って乏しい情報しかなかった時代国産車で一生懸命アメリカンの文化を再現しようとした結果生まれたガラパゴス文化を真面目な視点で再現しようと試みる知的なおじさんの趣味になりつつあるぞ
貴重な旧車を扱うからわりかし家族扱いに近いんじゃないかな - 12 : 2021/08/14(土) 01:55:40.518 ID:Lhj63N/t0
-
>>9
アメリカのバイク文化っていにしえのハーレーとインディンアン?
バイク文化はもうずっと長い間欧米でも日本車だぞ?
もしかして無知? - 13 : 2021/08/14(土) 02:02:54.290 ID:v7WCC6COa
-
>>12
50年代のバイカーズ文化をお手本(というかものすごく不確かな聞き齧りというか)に70~80年代に成立した流行が「暴走族」だぞそしてアメリカでもバイクは不良の乗り物だったんだが、そこに一石を投じたのがホンダ・スーパーカブだな
- 14 : 2021/08/14(土) 02:08:33.522 ID:Lhj63N/t0
-
>>13
70~80年代のバイクは50年代のバイクとは技術的に全然違うぞ
既にレースでもストリートでも日本車が席巻してる時代だよ - 15 : 2021/08/14(土) 02:13:31.686 ID:v7WCC6COa
-
>>14
時計のように正確に回るホンダのエンジンが評価されてた界隈じゃなくてな、『サーキットの狼』でナチス軍がやってた方の話なんだあれも「イギリスで不良がアメリカの珍走文化を取り入れ、ワルさをアピールするために敵国のナチス要素を加味して成立した文化を20年遅れで日本人が真似たもの」なんよ
- 18 : 2021/08/14(土) 02:17:36.396 ID:Lhj63N/t0
-
>>15
そんなカフェレーサー気取りは一部イギリス車が流行っただけ - 16 : 2021/08/14(土) 02:15:48.395 ID:Lhj63N/t0
-
>>13
国産車は60年代にはマッハやGT750等2ストの大排気量をアメリカで売り出しレース界隈はホンダカワサキが席巻し出してる
更にそこから時代が進むと直列4気筒が出だしカワサキZでDOHCで一歩抜け出す訳だな
そこにアメリカは全然ついて来れなくて不遇の時代を迎える
日本では限定解除と逆車は憧れになりダウンサイズしたのが売れ出し更にレーサーレプリカ時代に入る
暴走族とアメ車は関係ない - 21 : 2021/08/14(土) 02:18:55.144 ID:v7WCC6COa
-
>>16
3段シートとかロケットカウルの話であってメーカーが世界随一の技術を示したってことではないぞ? - 22 : 2021/08/14(土) 02:22:25.267 ID:Lhj63N/t0
-
>>21
わかってるよそんなの
じゃあ情報が乏しい時代に流行ったアメ車ってなんだよ?
アメリカ車の販売店も無かった時代に不良達が参考にした車種はなんだよ?
昔からハーレー扱うのなんて今残ってる所なんか船場ぐらいだろ - 24 : 2021/08/14(土) 02:24:20.910 ID:v7WCC6COa
-
>>22
雑誌で見たヘルス・エンジェルスとかそういう話だぞ? - 27 : 2021/08/14(土) 02:27:42.229 ID:Lhj63N/t0
-
>>24
そんなのマイナー中のどマイナーだわ
昔にサーブ乗ってる奴もいたし専門誌もあっただろうけどそれが4輪の主流だなんて言ってるぐらい無知 - 28 : 2021/08/14(土) 02:29:35.444 ID:v7WCC6COa
-
>>27
つっても無理にチョッパーを再現しようとして生まれた珍走文化って事実は変わるまい
別に若者がみんな暴走族やってたわけでもなし、当時からアレはマイナーな文化だったんだろうよ - 29 : 2021/08/14(土) 02:33:45.561 ID:Lhj63N/t0
-
>>28
お前が暴走族の若い頃の話し始めたんだろ
一般人も当時のレースシーンに夢中だから暴走族の奴等と触り方がちがうだけで欲しいレーレプが出るまで一緒だよ
若い頃チョッパーが流行って時期奴らなんか棺桶に片足突っ込んでるジジイだらけで珍走なんてしてねーよ - 31 : 2021/08/14(土) 02:35:54.972 ID:v7WCC6COa
-
>>29
現代の旧車會世代の若い頃は暴走族なんて死に絶えて久しい時代じゃないかな - 7 : 2021/08/14(土) 01:48:00.921 ID:NUjqQD1bd
-
大型バイク大切にしてます勢のバイクの油臭さは凄いぞ
- 8 : 2021/08/14(土) 01:48:04.514 ID:H27VMoCKr
-
おっさんやんけ
- 10 : 2021/08/14(土) 01:50:09.370 ID:tCVzINv1r
-
もうCB1300とか乗れる体力がないな
- 11 : 2021/08/14(土) 01:54:38.301 ID:B4WXuhSv0
-
今の400のバイク売って125くらいのカブ買うんだ(^3^♪
- 17 : 2021/08/14(土) 02:15:55.216 ID:/CMDqq3Br
-
ninja250に乗ってそう
- 19 : 2021/08/14(土) 02:18:40.409 ID:RQy1bien0
-
ボールは友達
- 20 : 2021/08/14(土) 02:18:46.664 ID:YHCdOreer
-
小さいな
- 23 : 2021/08/14(土) 02:22:28.518 ID:YQchRcPUr
-
ジム行けば見放題
- 25 : 2021/08/14(土) 02:24:40.215 ID:EHZIIun+0
-
当時のバイク便のスタイルを取り入れたって説のが俺はしっくりくる
- 26 : 2021/08/14(土) 02:24:44.258 ID:Ar39flUDr
-
三井ダイレクトだけどお世話になったことない
- 30 : 2021/08/14(土) 02:33:49.513 ID:87sM3xKVr
-
追い越せばいいだけじゃ
コメント