日本の農薬使用料、あまりに海外で逸脱してること話題に…これがネトウヨの誇る農業なの?

1 : 2024/06/05(水) 21:35:03.27 ID:8LqoMOVa0

!extend:default:default:1000:512:donguri=0/3
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-06-05/2024060504_02_0.html

2 : 2024/06/05(水) 21:35:25.99 ID:8LqoMOVa0
レス2番のサムネイル画像
19 : 2024/06/05(水) 21:44:30.12 ID:9vdFNkpn0
>>2
13年前のデータじゃん
今はもっと他国と差開いてるのかな
22 : 2024/06/05(水) 21:46:14.10 ID:3eD9bp8G0
>>19
何年か前に
ゲリゾーが トランプの言いなりになって
最大400倍まで基準値緩和したぞ
36 : 2024/06/05(水) 21:51:47.87 ID:TOeizgch0
>>22
それでゴマの基準が100倍だか緩和したのか
ゴマ好きなのに悲しい
3 : 2024/06/05(水) 21:35:57.94 ID:8LqoMOVa0
4 : 2024/06/05(水) 21:36:25.78 ID:K6NQMeu6d
ジャップは虫に食われてない見た目の良い野菜じゃないと買わないからね
5 : 2024/06/05(水) 21:37:03.38 ID:htuNf7Ns0
スレタイこの誤字はだめだろ
6 : 2024/06/05(水) 21:37:10.52 ID:jUs6NLueF
規格外になる
8 : 2024/06/05(水) 21:38:05.75 ID:bOD8d1ET0
農薬メーカーが金配れば規制が緩くなるモラルの無い国なんだろ
9 : 2024/06/05(水) 21:39:48.38 ID:B3ZBkR/B0
日本の農薬は真心こもった良い農薬なんだが
10 : 2024/06/05(水) 21:40:58.77 ID:IOIHPQNk0
中国のが安全で草
15 : 2024/06/05(水) 21:42:36.93 ID:8LqoMOVa0
>>10
農家の間ではこれは有名な話だからね
「日本人向けに作ったの我々の農業は食べない、選ぶのはいつだって中国産地」
11 : 2024/06/05(水) 21:41:55.27 ID:A5QTspsIM
米の等級を上げるためにせっせとネオニコチノイド増やしてきたって聞いて頭クラクラしてきたわ
12 : 2024/06/05(水) 21:42:00.83 ID:W6foQCr30
潔癖症が見た目の綺麗さに拘るからでは?
13 : 2024/06/05(水) 21:42:20.83 ID:P7VxAHU00
わざわざ輸出用に別に無農薬で作ってるからな。
14 : 2024/06/05(水) 21:42:25.01 ID:lUDo2rR60
欧米で禁止された農薬の在庫処分地
21 : 2024/06/05(水) 21:45:21.11 ID:3eD9bp8G0
>>14
ワクチン、紙巻きタバコもな
16 : 2024/06/05(水) 21:43:12.27 ID:zs5ND7eX0
キチゲェが増えてる原因だったりして
17 : 2024/06/05(水) 21:43:47.40 ID:mYqGK3GK0
日本製農薬まみれのおフランス料理ざんす
18 : 2024/06/05(水) 21:43:51.42 ID:A5QTspsIM
外国で禁止されてるグリホサートがホムセンにドカーンと今日も並ぶ風景
23 : 2024/06/05(水) 21:46:36.46 ID:j/pqlLmF0
海外で禁止になって産廃になったので日本で消費してもらうことになりますた
24 : 2024/06/05(水) 21:46:48.91 ID:IvuzayIw0
オーガニックカルトみたな人達も日本の行政の「儲かれば何でもアリ」の政策が信用できない反動でもあるからな
一概には批判できない
25 : 2024/06/05(水) 21:47:27.31 ID:5ioOZVHua
食品添加物も規制緩い恐ろしい国
癌患者増えて医者が儲かるね
26 : 2024/06/05(水) 21:47:37.40 ID:c3yIKAP0M
ベクレてても安心安全なんだが?
海外は非科学
27 : 2024/06/05(水) 21:48:02.97 ID:kW2ZMW3L0
台湾から放射能や農薬の基準値超えてた輸出品が度々送り返されてくるよね
出荷前にチェックしてたらそんな恥ずかしいことにならんのに
28 : 2024/06/05(水) 21:48:32.79 ID:vXrWeKAv0
問題は輸入規制もガバガバだから
ジャップランドは世界のゴミ箱になってる🤮
ジャップを56すことに特化した輸入品が海外からやってくる😡
29 : 2024/06/05(水) 21:48:39.05 ID:zuX99bxv0
河口周辺でどんどん生き物が消えてる
湖や河川も同様
30 : 2024/06/05(水) 21:48:45.08 ID:nDZrCAYXd
しかもアメリカEUで使わなくなった農薬を大喜び使いまくってるしな
で、台湾にキレられて全量廃棄処分

美しい国だよ

31 : 2024/06/05(水) 21:49:34.99 ID:JvyXzyj50
1980年代にあれだけ山岡さんが忠告してたのにな
32 : 2024/06/05(水) 21:50:44.72 ID:JeG0ik1w0
良く効く農薬は量が少なくていいから
33 : 2024/06/05(水) 21:50:56.76 ID:vK8fcL390
無農薬の虫食い野菜より農薬まみれのきれいな野菜が人気だからね
34 : 2024/06/05(水) 21:51:00.84 ID:pSjNfDyV0
これじゃあ本物の食材が手に入らないわけだ
35 : 2024/06/05(水) 21:51:27.00 ID:TwB3Mah/0
政治家にベッタリだからな
37 : 2024/06/05(水) 21:53:56.50 ID:F0y3QJSE0
天然物系とBT剤で意外と何とかなる
回数制限も無いし安全性も高い
他の農薬だと耐性ついて害虫進化させちまう
38 : 2024/06/05(水) 21:54:11.93 ID:BmCjUrVJ0
植物に完全完璧な品質を求めすぎ
39 : 2024/06/05(水) 21:55:15.58 ID:IEF0eJ+t0
ネトウヨには農薬まみれの野菜を食わせとけ☺
40 : 2024/06/05(水) 21:55:22.97 ID:8RwUGTKx0
日本の農産物は国際規格のGAPを認定されてないのが大半ではなかったか?
ひとりで自画自賛してるバカだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました