
欧米「ロシアガー!」 南アフリカ「ロシアは反アパルトヘイト闘争を支援してくれたけど、お前らはその時何してた?」


- 1 : 2024/06/03(月) 23:34:03.73 ID:VkdJDzpt0
- 2 : 2024/06/03(月) 23:36:05.66 ID:VkdJDzpt0
-
ところが、その南アフリカの外交姿勢が、西側を驚かしたのは、2年前(2022年)。ロシアのウクライナ侵攻を受けて、国連総会で、ロシアを非難する決議案の採決が行われた際、ANC政権は、西側とは一線を画してロシア非難には同調せず、ロシアに対する経済制裁にも加わらない姿勢を鮮明にしたのです。
その理由は、歴史をさらに紐解くことで見えてきます。実は、アパルトヘイト時代、イギリスの当時のサッチャー首相がそうだったように、西側の多くの国は、表向きは人権や民主主義を標ぼうしながらも、白人政権を支持していたのです。その一方で、ANCを支援していたのは当時のソビエトでした。
こうした歴史的な経緯もあって、南アフリカの大多数である黒人の国民感情の中には、欧米不信が根深くあります。これがウクライナ侵攻を受けて噴き出し、ロシア寄りの姿勢につながっていると分析さています。確かに、西側がいくら「民主主義を守るためにウクライナを支援しよう」と呼びかけても、西側の多くの国がアパルトヘイト体制を擁護していたことからすれば、欺瞞(ぎまん)的に聞こえるのは無理もないことだと言えます。
- 16 : 2024/06/03(月) 23:43:30.78 ID:7+RVsg/s0
-
>>2
西側がいくら「民主主義を守るためにウクライナを支援しよう」と呼びかけても、西側の多くの国がアパルトヘイト体制を擁護していたことからすれば、欺瞞(ぎまん)的に聞こえるのは無理もないことだと言えます。その民主主義の看板もまた西側の道具でしかないことを知らしめたからなぁ
そもそもこのウクライナの戦いに民主主義のワードを使うべきじゃなかった - 3 : 2024/06/03(月) 23:36:55.21 ID:/wh8vdm+0
-
もう欧米の化けの皮が剥がれてる
やつらバレないように上手く嘘を付くようになっただけで世界を侵略してた頃から何も変わってねえ - 4 : 2024/06/03(月) 23:36:58.26 ID:8HbEHfow0
-
根深い問題よな
- 5 : 2024/06/03(月) 23:37:27.64 ID:sIzGpy4j0
-
てす
- 6 : 2024/06/03(月) 23:37:39.15 ID:+NDIkuBA0
-
白人を助けていたぞ
- 7 : 2024/06/03(月) 23:38:41.09 ID:7APC2Ysv0
-
日本が名誉白人になってたぞ
- 8 : 2024/06/03(月) 23:39:17.61 ID:xULdi+I90
-
(白人の)自由民主主義と(白人の)人権のためにアパルトヘイト政権を守れってやってました(笑)
- 9 : 2024/06/03(月) 23:39:42.57 ID:LfqRbKyB0
-
東南アジアもWW2後もめちゃくちゃにされたからか欧米嫌いだよね
東南アジアで日帝の侵略があんまり叩かれないのは欧米のほうが嫌いだから - 10 : 2024/06/03(月) 23:39:55.49 ID:e1Gu0SAX0
-
ANCは下野するかもしないんやろ
- 17 : 2024/06/03(月) 23:43:32.26 ID:LfqRbKyB0
-
>>10
連立組めばまだまだ政権維持できる - 19 : 2024/06/03(月) 23:45:54.77 ID:7+RVsg/s0
-
>>10
与党のANCが初めて過半数割れすれば、連立政権となる公算が高まりますが、ANCの連立相手には、さらに反欧米の姿勢が強い政党がなる可能性もあります。しかも、南アフリカのように西側と一線を画す動きは、同じような途上国、新興国、つまり、グローバル・サウスの間で広がっています西側にとってはもっとタチが悪い野党が連立になる可能性があいるみたいね
- 11 : 2024/06/03(月) 23:40:01.65 ID:ieedjt8J0
-
黒人が支配するようになってヨハネスブルクはこの世の終わりみたいな街になったし
白人支持してた欧米の方が実は正しかったんじゃないか - 14 : 2024/06/03(月) 23:41:07.68 ID:P8GvDs4Z0
-
>>11
白人の作った繁栄してる都市なんぞゴミになって当然だろ - 15 : 2024/06/03(月) 23:41:35.27 ID:l02f4oQw0
-
>>14
リベリアとか知らなさそう - 12 : 2024/06/03(月) 23:41:00.48 ID:pf8JDUFT0
-
資本主義国家の自由ってのは自国とお仲間が好き勝手やれることだもんね
第三世界には関係ないこと
日本もいい加減辞めて欲しいわ西側の衛星国なんてさ - 13 : 2024/06/03(月) 23:41:07.22 ID:l02f4oQw0
-
南アフリカの大統領が黒人になったせいで国がとんでもないことに…
- 18 : 2024/06/03(月) 23:44:13.95 ID:xRgBbVjWH
-
もっと言うたれ
- 20 : 2024/06/03(月) 23:46:46.58 ID:LfqRbKyB0
-
逆アパルトヘイトを謳う黒人至上主義者も出てきてるとかなんとか
ニューカレドニアも「白人出ていけー」してるし、来世紀のシロンボは肩身狭いことになってそう - 33 : 2024/06/04(火) 00:00:09.32 ID:J+0/JRKR0
-
>>20
いいことじゃん
日本も反白人、反白人混血といこうぜ
中南米みたいないなったら困るし - 36 : 2024/06/04(火) 00:03:18.93 ID:RYCATF+00
-
>>33
混血はしゃあない
そこは寛容にならんと可哀想だわ
侵略的白人はどうでもいいけどハーフ迫害はしない方がいいと思うわ - 39 : 2024/06/04(火) 00:06:31.88 ID:J+0/JRKR0
-
>>36
混血ノーサンキュー
だいたい頭の中身白人だし
アジアにとって良くない存在だ我々日本人も中国父さんと連帯した方がええわ
- 21 : 2024/06/03(月) 23:47:21.44 ID:28mygYm20
-
(´・ω・`)アフリカはイスラエル嫌いな国多い
- 24 : 2024/06/03(月) 23:50:01.13 ID:LfqRbKyB0
-
インディアンを絶滅寸前まで追い込んだアメリカは正しかったな
やはり侵略するなら相手を根絶やしにする気で侵略しないと - 25 : 2024/06/03(月) 23:50:14.82 ID:SqyHosXf0
-
西側信どうすんのこれ
- 26 : 2024/06/03(月) 23:50:36.61 ID:114aE7kDM
-
ホワイトの方がブラックだったってか
落語かなにか? - 27 : 2024/06/03(月) 23:52:30.69 ID:oMxaIb5e0
-
ゴルゴで読んだけどこの時のアパルトヘイト時代のアフリカから日本は名誉白人の称号を貰ってたんだよな
この上なく不名誉な称号だよ - 28 : 2024/06/03(月) 23:53:50.40 ID:/D1k3dxi0
-
でも南アフリカ血統の白人って
今も堂々と生きてねえか?
日本の芸能人にもいただろ
その手の奴が
何故かポリコレごっこしているが - 29 : 2024/06/03(月) 23:54:59.39 ID:JGX9NXwM0
-
アパルトヘイトを単純な人種隔離政策だと思ってる奴ら多いよな
実際には南アフリカ内に独立国家を作って黒人をそこに押し込めて出稼ぎ労働者として外国人として管理する法案だった
今のEUの東欧民を安く使うとかガストアルバイターのトルコ人みたいな計画だったのか - 30 : 2024/06/03(月) 23:56:00.63 ID:1lOz01Bh0
-
これはグゥの音も出ないだろ
ロシア人はアジア混血でずっと差別されてきたから気持ち分かるんだろうな - 31 : 2024/06/03(月) 23:56:59.45 ID:uCD4H2IM0
-
南アフリカに投資してたユダヤ資本を守るためアパルトヘイトを容認してた
- 32 : 2024/06/03(月) 23:58:18.26 ID:LfqRbKyB0
-
スペインも結構、欧米と同調しないこと多いよな
ロシア制裁にも加わってないし、最近もパレスチナを国家承認してイスラップに散々口撃されてる
同時に国家承認したアイルランド、ノルウェには何も言わずにスペインばっか口撃しとる - 34 : 2024/06/04(火) 00:00:13.57 ID:daoBewV9d
-
ウクライナと全く関係ないじゃん
- 35 : 2024/06/04(火) 00:01:02.67 ID:lKjjDmX70
-
今の欧州白人国家はもともとフン族に追い立てられた連中がローマを占拠した流民国家なんだよな
つまりは未開の北方蛮族が白人なんだわ - 37 : 2024/06/04(火) 00:03:30.96 ID:wSnyxg5Xa
-
ロシアがこれを助けてたのって敵の敵は味方みたいな理屈じゃないの
- 38 : 2024/06/04(火) 00:04:41.53 ID:2TmrxRC30
-
>>37
そうだとすると何か変わるのか? - 40 : 2024/06/04(火) 00:07:09.98 ID:z0mTnF8/M
-
欧米への不信感があるくせにほとんどの貿易相手が欧米という矛盾した国
なんならアメリカの貿易最恵国扱いまで受けてるという
コメント